すべては愛する宗像のため

福岡県宗像市在住、井上正文のブログです。

RC理事会・例会にて

2009年05月28日 | ロータリークラブ
5月27日(水)12時、宗像ロータリークラブ理事会。

今回は議案が多く、例会開始時間ギリギリまでかかりました。

私もSAAの高田先生も昼食抜きで例会に臨みましたが、マイクトラブルもあって円滑とは言えない進行でした。

例会には福岡サニックスブルース広報部の向井清一さんが「’09むなかたサンセットフェスタ/6月6日(土)サニックス玄海グラウンド」のPRにお見えでした。

社会人ラグビーチームの福岡サニックスブルースとJR九州サンダースのファン感謝イベントです。

例会事業は医師の石野洋一会員(写真下)による卓話「家庭でできるインフルエンザ対策」。



その中で「スペインかぜ」に関する話が非常に興味深い内容でした。

スペインかぜは、1918年から翌19年にかけ、全世界的に流行。

記録にある限り、人類が遭遇した最初のインフルエンザのパンデミック(世界流行)で、感染者6億人、死者4000~5000万人。

当時の世界人口は18億人であったと言われているため、全人類の約3割がスペインかぜに感染したことになる。

第一次大戦の戦死者のうち、かなり多くの部分は、戦闘活動による死亡ではなく、スペインかぜによる死亡である。

一説によると、この大流行により多くの死者が出たため、第一次世界大戦終結が早まったと言われている(Wikipediaより引用)。

異物(ウィルス)を撃退しようと過剰な力で激しく抵抗した結果、自分の体がまいってしまうため、皮肉にも免疫機能が高い若年がやられていった。


今回の新型インフルエンザ対策についても、石野先生から15項目の方法を教わりました。

国や自治体に頼りすぎず、自分で考え、行動するというのが結論です。

宗像JCOB41年会

2009年05月27日 | 仲間たち・交遊録
5月24日(日)、宗像JCOBの同期メンバーで久々に集まりました。

会場は福津市の「居空間まるご屋」です。

参加者は甲斐・新・中村・新枦・高田・井上の6名。

JC在籍中はブロック会員大会宗像大会・30周年事業・会頭訪問・越本君世界戦等々、共に汗を流してきた仲間です。

私が理事長をさせていただいた年、同期の仲間の力添えがどれほど有り難く、自分の心の支えになったことか。

・・・そんなことはみんなの前では照れくさくて言えません。

記念に撮った写真を載せるつもりでしたが、カメラをどこかに忘れてきてしまったようです。

近々、同期メンバーのことでお知らせがありますが、正式に決まってから報告したいと思います。

赤間地区コミュニティ総会

2009年05月26日 | まちづくり・自治区・コミュニティ活動
5月24日(日)10時、赤間地区コミュニティ運営協議会の総会に出席。

赤間地区は18自治区6251世帯で構成され、総会には各自治区推薦の代議員が出席します。

私の住む田久区からは、3役と役員合わせて9名が代議員になっています。

2007年に赤間地区コミュニティ・センター開設以来、同地区協議会の活動は充実していますが、各自治区はと言うと、役員の高齢化などもあって、地区協議会の活動に参加することが負担になっている自治区もあるようです。

住民に一番身近な自治区の体力をもっと強くしなければ、住民自治の地域共同社会は育たないと思います。

そのためにも、各自治区が声を上げていくべきだと強く感じました。

ランチミーティング

2009年05月24日 | オススメ
あるパーティの打ち合わせで、御宿はなわらびの小林正勝社長と当社スタッフSさんと私の3人で食事に行きました。

お店は宗像コモンの中国料理石本

こちらの料理長が小林社長の後輩ということですが、プロの小林社長も絶賛する美味しいお店です。

この日、私たちがいただいたのは、冷やしタンタンメンとチャーシューのチャーハン。

油っぽくて味の濃い中華料理ではなく、一つひとつの素材の旨味が調和した毎日でも食べたい美味しさです。

以前、奮発してこちらの8,400円のコース料理をいただいたことがありますが、どの料理も美味しく、またお店の雰囲気もとてもよくおススメです。

コース料理はランチタイム・ディナータイムともに予約が必要です。

評判のお店ですので、ご存じの方も多いと思いますが、まだ行かれてない方はぜひどうぞ。

宗像地区歯科休日急患センター開設

2009年05月24日 | 地域の話題や出来事
5月23日(土)、宗像地区歯科休日急患センター開設を記念して、社団法人宗像歯科医師会(古屋敷弘美会長)主催のオープンセレモニーが宗像歯科医師会館で開かれました。

宗像市・福津市にお住まいの方はご存じかもしれませんが、今年4月に宗像地区歯科休日急患センターが開設し、日曜や休日にも診察が受けられるようになりました。



休日急患診療へ 宗像歯科医師会 センターを開設

社団法人宗像歯科医師会(古屋敷弘美会長)は、宗像市田熊5丁目に「宗像地区歯科休日急患センター」を開設した。旧宗像地区休日急患センターを改修し、診察室とエックス線室各1室などを整備した。総工費は約1300万円。

受け付けは、日祝日と、お盆や年末年始休暇の午前9時‐午後4時半。同医師会の歯科医1人が輪番制で待機し、お盆や年末年始休暇などの繁忙期には2人で診療する。

古屋敷会長は「センター開設により、今後も宗像、福津両市の安全で安心なまちづくりに寄与したい」と話した。

 <2009/04/08付 西日本新聞朝刊記事より>



この日のセレモニーには宗像市・福津市の市長はじめ関係の皆さん50名がお集まりでした。

福岡東クラブとの合同例会

2009年05月21日 | ロータリークラブ
5月20日(水)、福岡東ロータリークラブ(後藤忠義会長)と宗像ロータリークラブ(古野進会長)合同の例会が開催されました。


(福岡東RC後藤会長の挨拶。壇上には国旗を中心に両クラブの旗が並びます。)

宗像RCは1986年5月に創立されましたが、そのスポンサークラブが福岡東RC(1971年9月創立)。


(宗像RC古野会長による歓迎の挨拶。今回は宗像での開催でした。)

毎年5月に親(福岡東)子(宗像)クラブ合同の例会を開催しています。

この日の例会は両クラブ会長の挨拶、幹事報告、委員会報告に続き、互いに同じ役職や委員会のメンバーが向かい合い懇親を深めました。

私は宗像クラブで副SAA(会場監督)という役職をいただいており、今回の懇親会では司会進行をさせていただきました。

司会はアドリブで雰囲気を見ながらのざっくりした進行でしたが、会場の設営や準備を担当されたメンバーの皆さんのお陰で、いい合同例会になったのではと思います。

次回の福岡東クラブとの合同例会は来年5月20日(木)、福岡市内で開催されます。

福岡東RCの皆様、昨日はありがとうございました。

総会シーズン

2009年05月17日 | 地域の話題や出来事
5月16日(土)午前9時、区の子ども会による廃品回収。



皆さんの協力でトラック2台分ほど集まりました。

午前10時から公民館で区の三役会議。

アンビシャス広場の運営や交通安全教室開催、地域防災などについて協議しました。

三役会を中座し電車で博多へ。

天神のアクロス福岡で13時開催の国際ロータリー第2700地区地区協議会に参加。



講演、分科会を終えたところで会議を中座し宗像へ。

18時半、山田勝智県議を支援する「勝山会」の総会に出席。

谷井市長、渡辺代議士夫人、商工会長、観光協会会長をはじめ多くの皆さんがお集りでした。

その中で谷井市長からは、新型インフルエンザ対策本部が設置されたことや、田熊石畑遺跡保存のため11億円で土地を購入すること、東郷周辺の開発等について説明がありました。

総会は原案とおり承認され、役員改選については全員留任が決まりました。

その後、焼鳥みなみ城西ケ丘店で懇親会。

宗像JCからは35周年実行委員長の中村好成君、例会運営委員会担当室長の井浦潤也君、例会運営委員で35周年記念事業担当の伊規須清貞君らが周年事業のPRで来られてました。

懇親会では一通りご出席の皆さんにご挨拶。

谷井市長がいつもおっしゃられるように、この会に出席すれば各団体への挨拶廻りが一回で済みます。

勝山会では今年も引き続き青年部長を務めさせていただくことになりました。

部員間の交流や研鑽そして山田県議の支援を通じて、宗像の地域力づくりに頑張りたいと思います。

インターアクトクラブ例会

2009年05月17日 | ロータリークラブ
5月14日(木)、東海大学付属第五高等学校インターアクト部の例会に、宗像ロータリークラブのメンバーと共に出席。

例会は毎月1回、同校の教室で放課後に開催され、顧問メンバーとして私たちも参加しています。

クラブの生徒さんや顧問の先生方とお会いするのは年次大会以来。

この日の例会では、生徒さんが一人ずつ、大会を終えた感想を発表しました。

表彰状を渡す介添、くす玉を割る係、演奏の指揮者、スクリーンを上げ下げする係、前日の設営係、受付の仕事等々・・・、生徒の皆さんそれぞれが、自分の役割や仕事を大変なプレッシャーの中でやっていたということにあらためて気付かされました。

私たちはこういうことに慣れっこになっていますが、生徒さんにとっては初めてのことも多く、やりとげた喜び、そしてできなかった悔しさは、私たち大人の何倍も大きかったことでしょう。

そんなことを学校の教室で考えていました。

毎月1回、学校の教室で過ごすのはとても新鮮で楽しいものです。

福岡県氏子青年会総会

2009年05月15日 | まちづくり・自治区・コミュニティ活動
5月10日(日)、宮地嶽神社氏子青年会(高田和久会長)のお誘いを受け、福岡県氏子青年協議会の総会と講習会に参加してきました。



会場は八幡東区祇園の仲宿八幡宮。



正式参拝までに少し時間がありましたので、神社付近を散策してみました。

祇園町銀天街の中のパチンコ屋さんです。



日曜ということもあり、商店街は休みの店も多かったですが、平日は買い物客や近所の皆さんの憩いの場となっていることでしょう。



現在は閉まっているようですが、醤油醸造場も以前の賑わいを感じさせます。



さて、県氏子青年協議会の方は総会を滞りなく終え、続いて仲宿八幡宮の波多野盾夫宮司による講習会。

その後、直会(なおらい)が開催されました。

福岡県の氏子青年協議会は次の六つの氏子青年会で構成されているそうです(全国氏子青年協議会HPより)。

 岡湊神社氏子青年会

 宮地嶽神社氏子青年会

 柳川日吉神社氏子青年会

 正八幡宮氏子青年会

 仲宿八幡宮氏子青年会

 東大野八幡神社氏子青年会

この日の総会は約40名が出席されていましたが、(社)柳川青年会議所OBの兼子孝治さんと副理事長の石井克也君にお会いしました。

お二人は日吉神社の氏子青年会のメンバーとしてお見えでした。

兼子さん、石井君と言えば、私は2005年度の福岡ブロック会員大会のことを思います。

この年の日本JC九州地区福岡ブロック会員大会の主管は柳川JC。

兼子さんは当時の柳川JC専務理事、石井君は会員大会実行委員長でした。

私は当時福岡ブロック協議会の運営専務として宗像JCから出向しており、柳川JCさんとはブロック会員大会を通して密接な関わりを持たせていただいていました。

川下りや 御花 の広い庭での懇親会はまさに柳川ならでは。

柳川JCの皆さんが一丸となって素晴らしい会員大会を実現させることができました。

当時の色んな思い出を直会の中で語り合いました。

思わぬところで旧友に再会しましたが、これもお導きによるものでしょう。

氏子青年会の綱領にもあるように、“和の心をもってむつみ合い、清らかな郷土づくり”のために、精進したいと思います。

インターアクト年次大会を終えて

2009年05月11日 | ロータリークラブ
4月29日(水)昭和の日、国際ロータリー第2700地区インターアクト年次大会を東海大学付属第五高等学校(武富正治校長)の松前記念体育館で開催しました。

ロータリークラブが提唱する、“14歳から18歳までの青少年または高校生のための社会奉仕クラブ「インターアクトクラブ」は、日本においては、高等学校の福祉・ボランティア系のクラブ活動(部活動)・サークルとしておかれることが一般的”で、第2700地区内では30校のインターアクトクラブが活動しています(“”内はWikipediaの記事より引用)。

私の所属する宗像ロータリークラブ(古野進会長)は東海大学付属第五高等学校のインターアクトクラブ(柴田泰志会長)をサポートしています。

今年度(2008~2009年)は東海大学付属第五高等学校インターアクトクラブが年次大会のホスト校となったため、宗像ロータリークラブは年次大会サポート委員会(寺田修委員長)を組織し、同校クラブの顧問教師の先生方と協力して準備を進めてきました。

大会前日の作業は会場設営と、同校生徒会放送局による司会進行のリハーサル。

JR赤間駅から学校までの順路に立て看板を設置し、会場の松前記念体育会に椅子500席を並べ、全校の生徒さんの協力を得ながらも作業は夜まで続きました。

総務部長の私の仕事は、受付やスタッフルーム・役員控え室などの設営と昼食の手配。

現場での作業は21時頃に完了しましたが、事務作業は朝までかかってしまいました。

翌朝、大会当日は見事な晴天。

受付や誘導・来賓接待などは順調に進みましたが、スリッパの数が予定していたより少なかったのが唯一の反省点でした。


(約530名の皆さんにお越しいただきました)

約600食用意した昼食(特製弁当)の配布も皆さんの協力で大変スムーズに行え、肩の荷が降りてほっと一息。

ステージ上の進行に目を向けましたら、うまくいっているようです。


(ホストRC会長挨拶での古野進会長)


(記念講演は理学博士・数学者の秋山仁先生)

日頃から真面目に社会奉仕活動に携わっている生徒さんばかりですから、話を聴く態度やマナーも素晴らしかったです。


(海外親善短期研修参加生徒によるダンスパフォーマンス)


(粗忽屋酔書こと国語教師の桶川律暢先生による落語)

救護室の出番も無く、やや時間は押しましたが、すべてのプログラムを事故もなく無事に終えることができました。

閉会後の片付けも手早く進み、心地よい疲労感に包まれ、会場を後に。

地区インターアクトの中村善一カウンセラーからは「エクセレントのA」という大変高い評価をいただきました。

約半年間の準備と設営の中で、本大会に携わった沢山の方々の汗と努力の賜物だと思います。

特に大会サポート委員会の寺田修委員長・小林栄二副委員長そして石松健司副委員長のお三方は、気苦労も多かったことと思いますが、見事その大役を果たされました。

各部会の部長・副部長さんも忙しい時間を縫って各部会を先導し作業を進めてくださいました。

地区インターアクトクラブ委員会の中島祥次郎委員長には、様々なご助言やご支援をいただきました。

主役の東海大学付属第五高等学校のインターアクトクラブの皆さんは、大会前は連日遅くまで大変だったことでしょうが、大会を終えた今、達成感と自信に溢れ一段と頼もしく見えます。

そして、何より本大会を生徒さんと共に成功へと導いた顧問教師の加藤先生・永石先生・笠井先生。

こんなに親身になって生徒や学校のことを考えて動いてくれる先生がいてくださることは大変有り難いことです。

特に笠井貴伸先生とは何度も何度も打ち合わせを行いましたが、先生の熱意と完璧な仕事の進め方に感銘を受けました。

最後になりますが、本大会にご尽力くださった皆様と、当日大会にお越しくださいました地区内インターアクトクラブの生徒さん・顧問教師の先生・提唱ロータリークラブの皆さんに心から感謝申し上げます。

30年に一度という、大会ホストに携わる機会を得られ、私自身楽しんでやれました。


(来年は「はなのまち」のおがたへ)

反省点もありますし、大会に関する今後の課題も感じましたが、来年の大会(筑豊高等学校・直方中央ロータリークラブ)へと繋げられれば幸いです。

田久区評議員会

2009年05月06日 | まちづくり・自治区・コミュニティ活動
4月26日(日)、私の住む田久区の評議員会が開催されました。

今期も引き続き副区長を務めることになり、評議員会や三役会、区の行事等で週末はほぼ予定が埋まってしまいます。

特にこの時期は何かと慌ただしいものです。

この日は青年会議所(JC)の事業に御案内をいただいておりましたが出席できず、法事も日程を早めてもらいました。

さて、第1回目の評議員会では、新しく役員になられた方々に、年間スケジュールの確認や役割分担の説明等を行いました。

区長を始めとする三役と公民館長の任期は二年ですが、評議員や隣組長は一年交替です。

一年ごとに40名近い方々と新しく知り合いになれるのは楽しみなことです。

今年は1回目の評議員会から発言が多く活気があります。

会議後の懇親会では皆さんと酒を酌み交わし、有意義な時間を過ごすことができました。

隣近所の皆さん同士が交流を深め、互いに協力し合う関係を築くことは、地域力を高めていく最善の方法だと思います。

自治会活動は、改善していくこと、守り続けていくことの取捨選択をしながら、信頼関係を繋いでいく地道な活動です。

残りの任期二年を有効に活かせるよう頑張ろうと思います。

感謝

2009年05月05日 | 仲間たち・交遊録
社団法人宗像青年会議所副理事長の堀建治君から、思いがけず素敵な贈り物をいただきました。


(堀副理事長のご自宅で高田洋至さん・堀副理事長と)

2006年度の宗像JCのスローガンが入った黒御影石製の楯です。


(事務所の応接室に飾らせていただきました)

2006年度、堀建治君は組織の要であり、理事長を傍で支えてくれる専務理事という重職を担っていただきました。

2006年は、同じ宗像JCメンバーの越本隆志君(フクオカボクシングジム会長)がWBC世界王者の座を獲得した年ですが、越本チャンピオンの夢の実現をずっと支えてきたのも堀君その人です。

私が理事長の任期を全うできたのも堀専務(当時)のお陰ですし、専務理事と4人の副理事長が一枚岩となって組織を動かしてくれたからこそ、当時の委員長や副委員長が自分のやるべき仕事を遂行することができたのだと思います。

委員長を指南する室長、そして今の宗像JCのリーダーとなる当時のニューメンバーもそれぞれの使命に邁進してくれました。

素晴らしい仲間と苦楽を共にし、JCの最後の年を締めくくれたことは、私の人生最高の誇りです。

そんな輝きの1年を思い起こさせてくれる素敵な楯に励ましをいただき、今後も一所懸命に頑張ろうと思います。

堀専務、本当にありがとうございます。

そして、当時の堀専務を支えていただいた奥様や、当時のメンバーの皆さんに、あらためて深く感謝を申し上げます。

祖母三回忌

2009年05月02日 | ビジネス・仕事・家庭
4月25日(土)、祖母・井上ツユ子(享年九十九)の三回忌法要を営みました。

2年前の4月25日、沖ノ島の奉仕作業から帰って来て、青年会議所野球部の打ち上げに出ている時に、祖母の訃報が入りました。

祖母は佐賀県武雄市若木町川古(かわご)に住み、自宅で親族に看取られながら往生を遂げました。


(祖母の家の前には「川古の大楠」(樹齢3000年)という全国5位の巨木が生い茂っています)

祖母は結婚して間もなく、夫の正一(まさかず)が満州に渡って貿易会社「井上商会」を起し、事業が発展したお陰で、何不自由なく裕福な生活を送っておりましたが、戦争に夫が徴兵され戦死。幼い子ども4人を抱え日本へ戻って来ました。

屋敷に突如侵入したロシア兵に財産のすべてを奪われ、命からがら満州を脱出したそうです。

祖母の実家は鍋島藩の武家の家柄です。

ですから祖母は孫の私達に対しても大変厳しく、幼い頃はいつも叱られてばかりでしたが、亡くなる数ヶ月前にお見舞いに行きましたら、ニッコリ笑ってお小遣い300円をくれました。

幼い頃の私の姿がだぶって見えたのでしょうか、寝たきりだった祖母が一瞬だけ目を開けて優しく微笑んでくれました。

この時が祖母に会った最後となりました。

祖母のお墓は、私の仕事場の窓から見える小高い丘の上(写真下)にあります。



またそのお墓からは我が家と城山、そして菩提寺の正法寺を眺めることができます。



祖母は60数年ぶりに夫・井上正一さんと再会し、子孫を見守りながら二人仲良く暮らしていることでしょう。

若山会in国民宿舎ひびき

2009年05月01日 | 仲間たち・交遊録
4月17日(金)、青年会議所の一年先輩で弁護士の堀内恭彦さん(福岡JCOB)からお誘いをいただき、堀内先輩らの同期会「若山会」に参加させていただきました。

2005年度、私は日本JC九州地区福岡ブロック協議会に運営専務として出向しておりましたが、当時のブロック協議会役員と県内各地青年会議所の理事長達が「若山会」の主なメンバーです。

会長は当時の豊前JC理事長の若山修一さんで、今回の発起人は前述の堀内さんと、太田喜之(福岡JCOB)さん。

お二人は2005年度の福岡ブロック協議会の副会長と委員長で、その縁で当時の宗像JCから福岡ブロック協議会に役員として出向していた於保誠さんと松尾幸主さん(二人とも当時は副会長)、そして現役メンバーからは戸波真也直前理事長(当時は宗像JC専務理事)と松井大治君(当時はブロック副委員長)が「若山会in国民宿舎ひびき」に参加しました。

途中、古藤勇助さん(北九州JCOBで当時の福岡ブロックアカデミー委員長)も加わり、思い出話に花が咲きました。

私は4~5年ぶりの風邪で、今一つ体調が優れず、2次会で失礼しましたが、次回は最後までお付き合いさせていただこうと思います。

所属の青年会議所を越えて、出向先で出会い共に汗を流した仲間達とのご縁は、JCを卒業した後も続きます。

若山会の皆さんは、それぞれ各方面で忙しい毎日を送られていますが、何かあれば相談できる頼りになる先輩方です。

特に、弁護士の堀内先輩は福岡県弁護士会民事介入暴力対策委員会の委員長も務められ、「不当要求対策・防衛」の第一人者です。

堀内恭彦法律事務所公式ホームページ

毎年恒例の2005年度の福岡ブロック協議会役員同窓会も、今年は盛大に開催したいと考えています。