5月7日(金)早朝、訃報を区の関係の皆さんにお知らせし、昼からは「筑前七浦の会」の打ち合わせのため、御宿はなわらびへ向かいました。
はなわらびの小林社長、宗像観光協会の稲田さんと私の三人で「筑前七浦の会」の会則・事業計画・予算を協議し、大枠はほぼ完成。
その後、15周年記念事業「ichigo」の準備で玄海ロイヤルホテルへ。

進捗状況を確認、招待状を携えて、谷井市長と山田県議の元へと向かいました。
市役所秘書課に行くと宗像JCの堀理事長・中村専務らと会いました。
これから市長と対談されるとのこと。
用事を済ませ、夕方に帰社。
朝から何も食べていなかったのですが、行く先々で美味しいコーヒーをいただいたため、お腹は一杯です。
午後6時、宗像大社氏子青年会の理事会に出席。
氏子総会の打ち合わせと年間事業計画について意見交換しました。
会議後、宗像ロータリークラブの事務局へ。
次年度の非公式理事会に出席し、基本計画案について、幾つかの意見をいただきました。
夜9時過ぎに会議が終了、まっすぐ帰りました。
この時期は各団体の総会も多く、会議が重なることがよくあります。
加えて、急ぎの用事が立て込んでいたため、ブログの更新が久々になりました。
ただ、ブログの内容が出来事の羅列になっております。
やはり、ブログはなるべく早めに書かないといけませんね。
はなわらびの小林社長、宗像観光協会の稲田さんと私の三人で「筑前七浦の会」の会則・事業計画・予算を協議し、大枠はほぼ完成。
その後、15周年記念事業「ichigo」の準備で玄海ロイヤルホテルへ。

進捗状況を確認、招待状を携えて、谷井市長と山田県議の元へと向かいました。
市役所秘書課に行くと宗像JCの堀理事長・中村専務らと会いました。
これから市長と対談されるとのこと。
用事を済ませ、夕方に帰社。
朝から何も食べていなかったのですが、行く先々で美味しいコーヒーをいただいたため、お腹は一杯です。
午後6時、宗像大社氏子青年会の理事会に出席。
氏子総会の打ち合わせと年間事業計画について意見交換しました。
会議後、宗像ロータリークラブの事務局へ。
次年度の非公式理事会に出席し、基本計画案について、幾つかの意見をいただきました。
夜9時過ぎに会議が終了、まっすぐ帰りました。
この時期は各団体の総会も多く、会議が重なることがよくあります。
加えて、急ぎの用事が立て込んでいたため、ブログの更新が久々になりました。
ただ、ブログの内容が出来事の羅列になっております。
やはり、ブログはなるべく早めに書かないといけませんね。
4月13日(火)、新入社員さんの歓迎会を開催。
この4月から当社にICT(Information and Communication Technology:情報通信技術 )サポートスタッフ2名が加わりました。
宗像市内の小中学校に構築されたネットワークの運営と先生方へのICT支援が仕事です。
歓迎会は近くの居酒屋でささやかなものでしたが、大きな夢と志しをもって頑張ろうと誓い合いました。
この4月から当社にICT(Information and Communication Technology:情報通信技術 )サポートスタッフ2名が加わりました。
宗像市内の小中学校に構築されたネットワークの運営と先生方へのICT支援が仕事です。
歓迎会は近くの居酒屋でささやかなものでしたが、大きな夢と志しをもって頑張ろうと誓い合いました。
3月8日(月)、株式会社はつしろ平成22年度方針発表会に出席。

(会場は本店の大座敷「松の間」)
株式会社はつしろさんは、岡垣町の「料亭旅館はつしろ本店」をはじめ、「料亭はつしろ黒崎店」、「料亭古仙(こせん)」、「居酒屋朝菜夕魚(あさなゆうな)」、「板前厨房わざわざ」など、こだわりの食材と料理、そして行き届いたサービスの名店を統括される会社です。

(野菜も「はつしろ農園」で栽培、収穫されているそうです。)

はじめに代表取締役の太田信幸社長から昨年の実績と新年度の方針発表が行われ、続いて「板前厨房わざわざ」の料理長とチーフから詳細な報告がなされました。

スタッフの皆さんが考える店舗の強み、それをお客様に伝える方法、その結果など、ひとり一人が自分のやるべきことを明確にし、正確に評価を受ける仕組みはとても勉強になりました。
方針発表の後は恒例の新年会が開かれました。

(手作りのストラップは出席者全員に)
ゲストはソプラノ歌手の野見山御園(のみやまみその)さん。

料理はふく会席と大変豪華なものでした。

お酒はザ・プレミアム・モルツ、角ハイボール、熱燗に焼酎。
焼酎は黒千代香(くろぢょか)で、風情もあって美味しかったです。

料理はどれも大変美味しく、献立に載ってない裏メニューまであって驚きました。

皆さんとお話している間にお開きの時間に。

(閉会の辞は太田信博常務)
本当に楽しい新年会でした。
株式会社はつしろ様には大変お世話になり有り難うございました。
今後益々のご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。

(会場は本店の大座敷「松の間」)
株式会社はつしろさんは、岡垣町の「料亭旅館はつしろ本店」をはじめ、「料亭はつしろ黒崎店」、「料亭古仙(こせん)」、「居酒屋朝菜夕魚(あさなゆうな)」、「板前厨房わざわざ」など、こだわりの食材と料理、そして行き届いたサービスの名店を統括される会社です。

(野菜も「はつしろ農園」で栽培、収穫されているそうです。)

はじめに代表取締役の太田信幸社長から昨年の実績と新年度の方針発表が行われ、続いて「板前厨房わざわざ」の料理長とチーフから詳細な報告がなされました。

スタッフの皆さんが考える店舗の強み、それをお客様に伝える方法、その結果など、ひとり一人が自分のやるべきことを明確にし、正確に評価を受ける仕組みはとても勉強になりました。
方針発表の後は恒例の新年会が開かれました。

(手作りのストラップは出席者全員に)
ゲストはソプラノ歌手の野見山御園(のみやまみその)さん。

料理はふく会席と大変豪華なものでした。

お酒はザ・プレミアム・モルツ、角ハイボール、熱燗に焼酎。
焼酎は黒千代香(くろぢょか)で、風情もあって美味しかったです。

料理はどれも大変美味しく、献立に載ってない裏メニューまであって驚きました。

皆さんとお話している間にお開きの時間に。

(閉会の辞は太田信博常務)
本当に楽しい新年会でした。
株式会社はつしろ様には大変お世話になり有り難うございました。
今後益々のご発展と皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます。
2月24日(水)、玄海ロイヤルホテルの中国料理レストラン「海響」で打ち合わせ。
創業15周年を迎える玄海ロイヤルホテルのイベントについてです。
15年ということで、かわいく「いちご祭り」と命名。
内容も参加型の賑やかで楽しい企画になると思います。
会議後は中華・洋食それぞれの料理長も一緒に新メニューの試食会。
その一つが「海鮮ブイヤベース鍋(仮称)」。

見た目はチゲ鍋のようですが、スープはあっさりしていて、具の素材それぞれが引き立っています。
“ブイヤベース”とはフランス地中海地方の代表的な海鮮スープ料理のことですが、この「海鮮ブイヤベース鍋(仮称)」はキノコや野菜もたっぷり入っていて、雑炊(リゾット)にしてもとても美味しいと思います。
今回の試食会は料理のメニューも多く、全部は食べきれませんでした。

(こちらは定番メニューの“海老チリ”。プリプリ海老にレンコンも入っていて美味しかったです。)
試食会の後は、みんな揃って東郷の街へ。
料理長をはじめ、皆さんの行きつけのお店ですが、私は新鮮で楽しかったです。
玄海ロイヤルいちご祭り(案)は5月28日(金)開催予定です。
創業15周年を迎える玄海ロイヤルホテルのイベントについてです。
15年ということで、かわいく「いちご祭り」と命名。
内容も参加型の賑やかで楽しい企画になると思います。
会議後は中華・洋食それぞれの料理長も一緒に新メニューの試食会。
その一つが「海鮮ブイヤベース鍋(仮称)」。

見た目はチゲ鍋のようですが、スープはあっさりしていて、具の素材それぞれが引き立っています。
“ブイヤベース”とはフランス地中海地方の代表的な海鮮スープ料理のことですが、この「海鮮ブイヤベース鍋(仮称)」はキノコや野菜もたっぷり入っていて、雑炊(リゾット)にしてもとても美味しいと思います。
今回の試食会は料理のメニューも多く、全部は食べきれませんでした。

(こちらは定番メニューの“海老チリ”。プリプリ海老にレンコンも入っていて美味しかったです。)
試食会の後は、みんな揃って東郷の街へ。
料理長をはじめ、皆さんの行きつけのお店ですが、私は新鮮で楽しかったです。
玄海ロイヤルいちご祭り(案)は5月28日(金)開催予定です。
2月16日(火)、有限会社ムナカタサービスクリエイトの「新年感謝会」を玄海ロイヤルホテルで開催しました。

今年で23回を数えますが、当社の出席者は私と常務を除いてすべてが女性です。

そこで、ゲストとして素敵な男性陣を、毎年この新年会にご招待させていただいております。
今回も12名の皆さんがご出席くださいました。
日頃から仕事とプライベートの両方で私が大変お世話になっている方ばかりなのですが、御陰さまで今年も大変賑わいました。
ゲストの皆様には大変ご多忙のところ、ご臨席を賜り、また様々なお気遣いをいただき本当にありがとうございました。
また、今回は勤続15年と20年を迎えられた方々への感謝状も贈呈することができました。
今年も一致団結し、それぞれの仕事に頑張っていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
追伸 今回も新年会のゲストとしてご出席くださった国民宿舎ひびきの戸波様が、当社の新年会の模様をブログ「続・戸波本舗!~九州論~」に書いてくださってますのでご紹介します。
http://ameblo.jp/tonamihonpo/entry-10461114518.html
戸波様ありがとうございました。

今年で23回を数えますが、当社の出席者は私と常務を除いてすべてが女性です。


そこで、ゲストとして素敵な男性陣を、毎年この新年会にご招待させていただいております。
今回も12名の皆さんがご出席くださいました。
日頃から仕事とプライベートの両方で私が大変お世話になっている方ばかりなのですが、御陰さまで今年も大変賑わいました。
ゲストの皆様には大変ご多忙のところ、ご臨席を賜り、また様々なお気遣いをいただき本当にありがとうございました。
また、今回は勤続15年と20年を迎えられた方々への感謝状も贈呈することができました。
今年も一致団結し、それぞれの仕事に頑張っていこうと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
追伸 今回も新年会のゲストとしてご出席くださった国民宿舎ひびきの戸波様が、当社の新年会の模様をブログ「続・戸波本舗!~九州論~」に書いてくださってますのでご紹介します。
http://ameblo.jp/tonamihonpo/entry-10461114518.html
戸波様ありがとうございました。
2月5日(金)17時、玄海ロイヤル会の総会に出席。

玄海ロイヤルホテル取引業者による会です。
同ホテルは今年で15周年を迎えるということで、5月に感謝会のようなイベントを計画しています。
総会後の懇親会では、互いに席を回り、酒を酌み交わし、3次会まで甲斐支配人を始め皆様にお付き合いいただきました。
ありがとうございました。


玄海ロイヤルホテル取引業者による会です。
同ホテルは今年で15周年を迎えるということで、5月に感謝会のようなイベントを計画しています。
総会後の懇親会では、互いに席を回り、酒を酌み交わし、3次会まで甲斐支配人を始め皆様にお付き合いいただきました。
ありがとうございました。
22時過ぎ、神棚を掃除し、正月飾りも終わり、今年も無事に年が越せそうです。
本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2009年12月31日 井上正文
本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
2009年12月31日 井上正文
10月6日(火)、九州サービスクリエーター協議会がホテルニューオータニ博多で開催されました。
九州で配膳人等のホテル・レストランスタッフの紹介や就職の斡旋を行う事業所で構成された「九州サービスクリエーター協議会」は年2回会合を開き、AJCC(全国サービスクリエーター協会)の理事会報告や講習会を行っています。
今回の会議では7月に開催されたAJCC講習会の内容や、各事業所それぞれの問題点などをテーマに意見を交換しました。
我々、許可事業所(厚生労働大臣の許可事業)はクライアント(企業)と求職者に対し、法律や制度に基づいて適切に職業紹介・就職斡旋を行うことが義務付けられています。
しかしながら、派遣会社による違法派遣や偽装請負、さらには無許可で営業を行っている違法業者など、地方ではこうしたことが黙認されています。
いっそうの「コンプライアンス」遵守を、企業や経営者の良識に頼るしかありません。
その他、今回の協議会では私が提案した問題について皆さんにご意見を頂戴しました。
いつも的確で丁寧なアドバイスをいただく、株式会社ビジネス・フクハイサービスの千々岩照晃社長、ありがとうございました。
九州で配膳人等のホテル・レストランスタッフの紹介や就職の斡旋を行う事業所で構成された「九州サービスクリエーター協議会」は年2回会合を開き、AJCC(全国サービスクリエーター協会)の理事会報告や講習会を行っています。
今回の会議では7月に開催されたAJCC講習会の内容や、各事業所それぞれの問題点などをテーマに意見を交換しました。
我々、許可事業所(厚生労働大臣の許可事業)はクライアント(企業)と求職者に対し、法律や制度に基づいて適切に職業紹介・就職斡旋を行うことが義務付けられています。
しかしながら、派遣会社による違法派遣や偽装請負、さらには無許可で営業を行っている違法業者など、地方ではこうしたことが黙認されています。
いっそうの「コンプライアンス」遵守を、企業や経営者の良識に頼るしかありません。
その他、今回の協議会では私が提案した問題について皆さんにご意見を頂戴しました。
いつも的確で丁寧なアドバイスをいただく、株式会社ビジネス・フクハイサービスの千々岩照晃社長、ありがとうございました。
4月25日(土)、祖母・井上ツユ子(享年九十九)の三回忌法要を営みました。
2年前の4月25日、沖ノ島の奉仕作業から帰って来て、青年会議所野球部の打ち上げに出ている時に、祖母の訃報が入りました。
祖母は佐賀県武雄市若木町川古(かわご)に住み、自宅で親族に看取られながら往生を遂げました。

(祖母の家の前には「川古の大楠」(樹齢3000年)という全国5位の巨木が生い茂っています)
祖母は結婚して間もなく、夫の正一(まさかず)が満州に渡って貿易会社「井上商会」を起し、事業が発展したお陰で、何不自由なく裕福な生活を送っておりましたが、戦争に夫が徴兵され戦死。幼い子ども4人を抱え日本へ戻って来ました。
屋敷に突如侵入したロシア兵に財産のすべてを奪われ、命からがら満州を脱出したそうです。
祖母の実家は鍋島藩の武家の家柄です。
ですから祖母は孫の私達に対しても大変厳しく、幼い頃はいつも叱られてばかりでしたが、亡くなる数ヶ月前にお見舞いに行きましたら、ニッコリ笑ってお小遣い300円をくれました。
幼い頃の私の姿がだぶって見えたのでしょうか、寝たきりだった祖母が一瞬だけ目を開けて優しく微笑んでくれました。
この時が祖母に会った最後となりました。
祖母のお墓は、私の仕事場の窓から見える小高い丘の上(写真下)にあります。

またそのお墓からは我が家と城山、そして菩提寺の正法寺を眺めることができます。

祖母は60数年ぶりに夫・井上正一さんと再会し、子孫を見守りながら二人仲良く暮らしていることでしょう。
2年前の4月25日、沖ノ島の奉仕作業から帰って来て、青年会議所野球部の打ち上げに出ている時に、祖母の訃報が入りました。
祖母は佐賀県武雄市若木町川古(かわご)に住み、自宅で親族に看取られながら往生を遂げました。

(祖母の家の前には「川古の大楠」(樹齢3000年)という全国5位の巨木が生い茂っています)
祖母は結婚して間もなく、夫の正一(まさかず)が満州に渡って貿易会社「井上商会」を起し、事業が発展したお陰で、何不自由なく裕福な生活を送っておりましたが、戦争に夫が徴兵され戦死。幼い子ども4人を抱え日本へ戻って来ました。
屋敷に突如侵入したロシア兵に財産のすべてを奪われ、命からがら満州を脱出したそうです。
祖母の実家は鍋島藩の武家の家柄です。
ですから祖母は孫の私達に対しても大変厳しく、幼い頃はいつも叱られてばかりでしたが、亡くなる数ヶ月前にお見舞いに行きましたら、ニッコリ笑ってお小遣い300円をくれました。
幼い頃の私の姿がだぶって見えたのでしょうか、寝たきりだった祖母が一瞬だけ目を開けて優しく微笑んでくれました。
この時が祖母に会った最後となりました。
祖母のお墓は、私の仕事場の窓から見える小高い丘の上(写真下)にあります。

またそのお墓からは我が家と城山、そして菩提寺の正法寺を眺めることができます。

祖母は60数年ぶりに夫・井上正一さんと再会し、子孫を見守りながら二人仲良く暮らしていることでしょう。
3月12日(木)12時、アクア博多11階のグラナダスィートで開催された「九州サービスクリエーター協議会」の会議に出席。
同協議会は九州各地でホテル・旅館・レストラン・ブライダル・パーティースタッフなどの職業紹介事業を営んでいる会社で構成された会です。
この日は約20社が参加し、様々な課題や問題について意見交換を行いました。
人を雇うか、もしくは何がしかの仕事を人にさせる場合、その形態は大きく分けて四つあります。
一つは、社員もしくはパート・アルバイトとしての直接雇用。
二つめが、職業紹介事業所を通じた臨時もしくは一時的な雇用。
三つめが、派遣会社から派遣された社員を使う(※1)方法。
四つめが、業務を別の会社等に委託(※2)する方法です。
上記の四つの方法以外は法律で認められていません。
私たち職業紹介事業所は、派遣事業の業種(製造業など)拡大や、日雇い派遣を法律で定める動きに対して意義を唱えてきました。
しかしながら、ある職業紹介事業所は「派遣に切り替えないと取引しないよ」と一方的に通告され、派遣に形態を変えたという例もあります。
職業紹介は「派遣」と違って、就職の斡旋ですから、雇用関係も含め労働者の一定の権利は守られます。
厳密に言えば、職業紹介事業所自体も労働者の権利を守るという原則によって法律で守られるべきなのですが、実際はそうではありません。
競争の激しい中、正式な許可証を受けて営業している事業所であっても、様々な理由から問題や事件を起こしてしまうことがあります。
こうした場合は、許可を取り消されるという厳しいペナルティがあります。
しかしながら、それ以上に「無許可」や「無届け」で違法に「職業紹介もどき」や「派遣らしき」営業を行っている輩の何と多いことか。
宗像においても、雨後の筍のごとく次から次へと・・・これは明確な違法行為です。
罰則も含めて、法律で厳しく規制すべき問題だと思います。
話は変わりますが、福岡市内のホテル・レストラン業界は凄まじい勢いで変貌しています。
外資系も多く、サービスも既存のものとは傾向が変わってきています。
時代の変化を肌で感じた一日でした。
同協議会は九州各地でホテル・旅館・レストラン・ブライダル・パーティースタッフなどの職業紹介事業を営んでいる会社で構成された会です。
この日は約20社が参加し、様々な課題や問題について意見交換を行いました。
人を雇うか、もしくは何がしかの仕事を人にさせる場合、その形態は大きく分けて四つあります。
一つは、社員もしくはパート・アルバイトとしての直接雇用。
二つめが、職業紹介事業所を通じた臨時もしくは一時的な雇用。
三つめが、派遣会社から派遣された社員を使う(※1)方法。
四つめが、業務を別の会社等に委託(※2)する方法です。
(※1)派遣社員と派遣先の会社との間には「雇用関係」はなく、「使用関係」のみ生ずることになります。
(※2)業務委託の場合は、受け入れ先の会社や社員が、業務委託会社の社員に現場で指示や指揮を直接行うことはできません。これに違反した行為がいわゆる「偽装請負」というものです。
上記の四つの方法以外は法律で認められていません。
私たち職業紹介事業所は、派遣事業の業種(製造業など)拡大や、日雇い派遣を法律で定める動きに対して意義を唱えてきました。
しかしながら、ある職業紹介事業所は「派遣に切り替えないと取引しないよ」と一方的に通告され、派遣に形態を変えたという例もあります。
職業紹介は「派遣」と違って、就職の斡旋ですから、雇用関係も含め労働者の一定の権利は守られます。
厳密に言えば、職業紹介事業所自体も労働者の権利を守るという原則によって法律で守られるべきなのですが、実際はそうではありません。
競争の激しい中、正式な許可証を受けて営業している事業所であっても、様々な理由から問題や事件を起こしてしまうことがあります。
こうした場合は、許可を取り消されるという厳しいペナルティがあります。
しかしながら、それ以上に「無許可」や「無届け」で違法に「職業紹介もどき」や「派遣らしき」営業を行っている輩の何と多いことか。
宗像においても、雨後の筍のごとく次から次へと・・・これは明確な違法行為です。
罰則も含めて、法律で厳しく規制すべき問題だと思います。
話は変わりますが、福岡市内のホテル・レストラン業界は凄まじい勢いで変貌しています。
外資系も多く、サービスも既存のものとは傾向が変わってきています。
時代の変化を肌で感じた一日でした。