すべては愛する宗像のため

福岡県宗像市在住、井上正文のブログです。

クール・ハンド・ルーク

2008年09月29日 | オススメ
暴力脱獄


 WarnerBros./Photofest/MediaVastJapan

酔ってパーキング・メーターを壊し、2年の懲役刑を受けた戦争の英雄ルーク。いつでも静かに微笑みながら不屈の意志を見せる彼を、囚人仲間は、クール・ハンド・ルークと呼び、畏敬の念を抱きつつその微笑みとユーモアに魅せられていく。だが同時に権力に服従しないその態度は、看守たちから目の敵にされる。彼は容赦のない暴力に耐え、脱獄を繰り返すが・・・。

出演:ポール・ニューマン, ジョージ・ケネディ
監督:スチュアート・ローゼンバーグ
製作:1967年・アメリカ

<Amazon.co.jpデータベースより>

笑う時は天使、噛み付く時はワニ。

クール・ハンド・ルーク

権力に絶対に服従しない男の生きざまを教えてくれた。

ルークは永遠のヒーローです。

「沖ノ島と関連遺産群」暫定リスト決定!!

2008年09月26日 | 沖ノ島を世界遺産に!
「沖ノ島と関連遺産群」、世界遺産の国内暫定リストへの登載決定!!

9月26日、文化庁から世界文化遺産国内暫定リスト選考の結果が発表されました。
市が福岡県・福津市と世界文化遺産登録を目指している「宗像・沖ノ島と関連遺産群」が、世界文化遺産国内暫定リストへ記載されることが決定しました。
結果発表と同時に文化庁から、さまざまな課題が示されています。
今後は福岡県・福津市と合同で課題を解決し、世界文化遺産に登録されるよう取り組みを進めていきます。
みなさんのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

<宗像市公式WEBサイトより引用>

「世界遺産」推薦候補、佐渡など5件追加 文化庁

文化庁は26日、ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産への推薦に向けた国内暫定リストに、5件を追加すると発表した。これで暫定リストは自然遺産を含め14件となった。

追加されたのは三内丸山遺跡などの「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森、岩手、秋田各県)、薩摩藩の旧集成館や長州藩の萩反射炉などの「九州・山口の近代化産業遺産群」(福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島、山口各県)、4~10世紀に国家的な祭祀(さいし)が行われた「宗像・沖ノ島と関連遺産群」(福岡県)、平面積で世界最大とされる仁徳天皇陵を含む「百舌鳥(もず)・古市古墳群」(大阪府)、近世~近代の鉱山採掘・精錬技術の発展の拠点である「金と銀の島、佐渡」(新潟県)。宮内庁が管理する陵墓(皇族の墓)が候補になるのは初めて。佐渡は、07年に世界遺産になった石見銀山(島根県)の拡張として推薦すべきだとした。

ただし、今年世界遺産入りが見送られた平泉(岩手県)が「再挑戦」するのは3年後の11年。その後も、すでに暫定リストに入っている富士山や鎌倉が控えており、追加分の推薦はだいぶ後になりそうだ。

06~07年に自治体から公募で寄せられた32件から選んだ。平泉の落選にみられるユネスコの審査の厳格化を受け、それぞれ価値の証明や遺跡の厳選などの注文がついた。

今回、落選した27件は、引き続き暫定リスト入りを目指せるが、文化庁は「世界遺産への登録が進んだら追加を考える」としており、当面は難しそうだ。新たな公募も当分は行わないという。

<asahi.com記事(2008年9月26日19時1分)より引用>


以上のとおり、文化庁より発表がありました。

9月26日(金)18時、JR赤間駅で号外!「世界遺産暫定リスト掲載決定!」のビラを配布。



地元にとって大きなニュースですから、帰宅途中の皆さんの多くが足を止めてビラを受け取ってくれました。

今後は国内から世界へと、現地調査と評価そして最終審議へと進みます。

単なる観光目的ではなく、後世へと伝え保存していく日本文化の宝として、市民としてどう考え取り組んでいくか。

これからが本番です!!

例会出席率100%

2008年09月26日 | ロータリークラブ
9月24日(水)、宗像ロータリークラブの例会。

私の例会での役割はSAA(会場監督)のサポート役(副SAA)。

それと、クラブ奉仕委員会の副委員長として「米山記念奨学会特別寄付」「ロータリー財団への一般寄付」「ニコニコ袋」への寄付報告と例会出席率を担当しています。

今回はメンバーの例会出席率100%を達成しました。

例会出席はメンバーの義務ではありますが、100%達成は嬉しいことです。

また、例会時に配布された週報もとても凝ったものでしたので紹介します。


(表紙:宗像RCのテーマ・例会プログラムの内容・会員投稿の写真など)


(2ページ:会長の挨拶文・幹事報告など)


(3ページ:前回の例会事業「RC・JC懇親例会」の模様)


(4ページ:ニコニコ袋・出席報告・お知らせなど)

週報の編集は会報・雑誌・広報委員会の新広行委員長が担当しています。

新君、いつも面白い週報をありがとうございます!!

次週の例会は宗像大社秋季大祭のため休会です。

津屋崎人形

2008年09月25日 | 地域の話題や出来事
福岡県特産民芸品にも指定されている福津市津屋崎の伝統工芸「津屋崎人形」。

先日、筑前津屋崎人形巧房の七代目・原田誠さんのお話を聴く機会がありました。

原田さんによると「津屋崎人形の起源は、安永年間(西暦1777年)の頃、当時津屋崎町の在自(あらじ)という所に産する陶土が、土器に最適のものであるということがわかり、ろくろを使って生活に必要な壷やかめなどを造っていましたが、安永六年に始祖・卯七がその子半兵衛と共に、素朴な人形や動物を作ったのが始まり」とのことです。



伝統的な二枚型による手押し製法は、大量生産には向いておらず、すべてが手作業で一つひとつが手作りです。



黒田藩の交易港として栄え「津屋崎千軒」と呼ばれたまちで、今もなお伝統を守り続けている純朴で優しい人形です。

青色防犯灯

2008年09月23日 | 地域の話題や出来事
私の住む田久区では昨年から青色防犯灯を設置しています。



“青色には、人の副交感神経に作用して落ち着かせるという鎮静効果と心理的に人を冷静にさせる効果があるとされ、青色光は(晴天時に限っては)見通しが良く、遠目が効くとともに、犯罪者が犯罪をあきらめる等の防犯効果が期待されています。”<Wikipediaより引用>

効果が科学的に立証されているわけではありませんが、“犯罪を試みようをする者が青色の街灯が設置してある場所は防犯意識が高い地域であると理解し、このことによって結果的に犯罪発生率が低下する”と言う解釈もあります。

現在、区内10数箇所に設置してあります。

御神幸行列

2008年09月23日 | 地域の話題や出来事
9月23日(火)、宮地嶽神社秋季大祭御神幸行列を観に行きました。

御神幸行列は21日(日)がお下りで、23日(火)はお上り。

宮地浜から宮地嶽神社へ約2kmの参道を、およそ1時間をかけて行列が進みます。


御神幸行列 の先頭です。


颯爽たる宮地嶽神社浄見宮司。


毛槍行列を率いる右大臣。


その右大臣は福津市観光協会の高島亮一会長でした。


一糸乱れず見事なものです。


色鮮やかな衣装をまとった稚児行列で賑わう参道。

ゆっくり見物したのは今回が初めてでした。

来年は開運花火大会も観てみたいです。

居酒屋談義

2008年09月23日 | 仲間たち・交遊録
9月22日(月)、渡辺具能代議士との「居酒屋トーク」第2段。

今回は赤間駅前の国産豚料理専門店「豚万(とんま)」で開催。

数カ月前からこの日に決めていたのですが、自民党総裁選の投開票日と重なり、渡辺代議士が麻生太郎総裁候補の推薦人20名の一人になっていたため、代議士は東京で麻生新総裁の祝勝会に出席。

そこで、渡辺代議士に代わり夫人の京子様がご挨拶に見えられました。



ご夫人を中心に居酒屋談義も進み、宴もたけなわという頃、何と渡辺代議士本人が登場。



東京からわざわざ駆けつけてくださいました。

実は、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、代議士事務所が大変なことになっていました。

「福岡・渡辺具能衆院議員の事務所火災 広報車など焼く」

22日午前3時半ごろ、福岡県古賀市今の庄2丁目、渡辺具能衆院議員の福岡事務所付近から出火、倉庫として利用しているプレハブ平屋建て16平方メートルが全焼したほか、広報用のワゴン車と簡易トイレが類焼した。粕屋署によると、事務所は21日午後9時ごろから無人だったという。同署などは不審火とみて原因を調べている。<asahi.com(2008年9月22日9時23分)より>

こういう状況でも真っ先に我々に会いに来てくれた代議士。

「火はついたが、本丸は焼けていない!!」と代議士の気持ちは熱く熱く燃えていました。



代議士を中心に居酒屋談義はさらに盛り上がり、2次会の「岩磯」でも皆さんと楽しい話ができました。

秋の実り

2008年09月21日 | 地域の話題や出来事
できたての新米をご近所の方からいただきました。



新鮮でしゃきしゃきのモヤシや、手作りの味噌や漬け物など、いつもご近所の皆さんから季節の野菜や美味しいものをいただきます。

こちらからは何も差し上げるものがないのですが、今年は“緑のカーテン”ゴーヤーを育ててみました。

しかし、うちのゴーヤーはどれも10センチくらいで、油断してるとすぐに黄色く熟して破裂してしまいます。

結局、ご近所からいただいたゴーヤーばかり食べてました。

来年こそはご近所の方に差し上げられるようなものを作りたいと思ってます。



近くの畦道には彼岸花が咲いてました。

田久体育祭役員会議

2008年09月21日 | まちづくり・自治区・コミュニティ活動
9月20日(土)19時、田久区公民館で体育祭の会議を開催しました。

この日は各チームの観覧席と対戦組合わせの抽選会。

12チームから提出された選手名簿によると、延べ人数で924名の選手がエントリー。

区民体育祭としては間違いなく宗像で最大規模だと思います。

運営は我々区三役と各組選出の評議員やスポーツ振興会の皆さんが中心になって進めていき、各組長はそれぞれのチーム監督を務めます。

結構大掛かりで準備も大変ですが、当日は走って転んで笑って、夜はみんなで打ち上げ。

体育祭が終われば、私の区長代理の仕事も一段落ですので、それまで頑張りたいと思います。

後援会代表者会議

2008年09月21日 | 地域の話題や出来事
9月20日(土)14時、JA北部プラザで渡辺代議士(写真下)の後援会代表者会議が開催されました。



総裁選後の解散・総選挙の時期については、

最短で10月3日解散・10月14日公示・10月26日投票、

もしくは10月14日解散・10月28日公示・11月9日投票とのこと・・・。

宗像市議選が10月12日告示・10月19日投票ですから、選挙期間がだぶるかもしれません。

10・11月の週末は市や地域コミュニティの行事も多いですから、色々と調整が大変なようです。

さて、最近はこのブログも選挙関係の話題ばかりですが、近々宗像に“嬉しいニュース”が入りそうです。

9月25日に正式に発表されるらしいです。

お楽しみに!!

松山まさじと明日をつくる会

2008年09月20日 | 地域の話題や出来事
9月19日(金)、「松山まさじと明日をつくる会」懇談会に出席。



参議院議員松山政司氏(写真上)は、1999年度の(社)日本青年会議所会頭で、2001年7月の参議院選挙で福岡から初当選され、現在2期目です。

自民党副幹事長、経済産業大臣政務官などを歴任され、今は参議院環境委員長を務められていらっしゃいます。

この日は福津市議会議員の岩城俊郎氏のお声掛けで会合が開かれました。

政局の行方、靖国問題、景気対策、環境問題など様々な課題を判りやすく丁寧にお話しくださいました。

次の選挙は政権選択の選挙。

有権者として責任ある選択をしなくてはなりません。

宗像RC&宗像JC懇親例会

2008年09月19日 | ロータリークラブ
9月17日(水)、華杏弥太楼で宗像ロータリークラブと社団法人宗像青年会議所との懇親例会が開催されました。

宗像RCは毎週水曜に例会が開催され、うち第3水曜は夜間に行なわれます。

お隣の遠賀RCと、宗像クラブのスポンサーである福岡東RCとは年にそれぞれ1回ずつ懇親例会を開きますが、他団体では宗像JCだけです。

2004年の加野資典会長・松尾幸主理事長から始まった宗像RC&宗像JC懇親例会ですが、皆さんがおっしゃるように“青田買い”目的ではなく、同じ地域で活動する奉仕団体としての交流と情報交換が本意です。


宗像RC古野進会長の挨拶


宗像JC戸波真也理事長の挨拶


福岡ブロック協議会「OTONANOSENAKA」推進特別会議議長の堀建治監事


戸波理事長と中国人留学生の高艶(こうえん)さん。

元ロータリー奨学生の高艶(こうえん)さんは2008年8月8日にご結婚されたそうです。

ちなみに上の写真で私が身に付けているたすきの“SAA”とは“会場監督”という意味の役職名です。


万歳三唱は高田清昭SAA、宗像流一本締めは中村和馬専務

久々に宗像JCの皆さんに会って盛り上がりました。

また、私の誕生月ということで立派な花をいただき、想い出に残る楽しい夜となりました。

華杏→ JEWEL→パンゲア→BAR53→すき家・・・。

お付き合いいただいた皆さん、本当にありがとうございました。

田久敬老会

2008年09月16日 | 地域の話題や出来事
9月15日(月)は敬老の日。

地元田久の敬老会に行ってきました。

会場は東海大学福岡短期大学のカフェテリア。

私は昨年に続き司会進行役です。

せっかく大学内でやるのですから、国際文化学科の大方優子先生の講義「快適旅行術」(写真下)を受講していただきました。



その後、区長・公民館長の祝辞に続き、田久老人会「梅寿会」の会長から謝辞をいただいて食事会へ。



余興として箏曲演奏会(写真上)とビンゴゲーム大会を行ないお開き。




(子ども会の皆さんから贈られた手描きの団扇)

私の区長代理の任期は本年度で終わりですので、来年の敬老会には参加できませんが、敬老会にご出席の皆様がお元気で明るい日々をお過ごしになられますことをお祈り申し上げます。