五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

六道山が待っている!

2023年04月28日 | 学校の様子(教育活動)

5月1日は全校遠足。縦割り班で、六道山を歩き、最後は校庭に戻ってきて班ごとに仲良く過ごしたり、お弁当を食べたりします。
写真は、学校の裏から見た六道山。遠足の入り口です。

2時間目は、縦割り班で遠足の準備をしました。班ごとのバッチを手作りしたり、約束を確認したり、中には、歩き方の練習をしている班もありました。
 

 

 

 

 

 

 

 


昨日は、セーフティ教室が行われました。
1年生から3年生は、不審者から身を守る学習。4年生から6年生は、インターネット、SNSの事件・トラブルに巻き込まれないための学習でした。
 

 

 

どちらも大切な学習でした。しっかり守り、大切な心と体を危険から守ってください。

つかみとれ 新時代!

2023年04月24日 | 学校の様子(教育活動)

久しぶりに校庭で全校朝会を行いました。校長の話の次に、代表委員会から運動会のスローガンが発表されました。
「勝利は努力 つかみとれ新時代!」
自分たちの力で新しい運動会を作っていこうとする気持ちを表しているそうです。
各クラスから希望を吸い上げ、代表委員会がきめました。

 

 

1年生の様子です
算数ブロックを使い、数を表す学習をしていました。各自が教科書の絵の上に問題となる数分だけブロックを置きます。自力解決の時間。次は、黒板に自分が考えた場所にブロックを貼り付けます。学び合いの時間です。落ち着いて学習できていました。
 



2年生の様子です
2年生の先生は今日もテレビを使って指導をしていました。ノートの書き方を覚えるにはとても有効な手段の一つです。子供たちからは「見やすい」「ノートの書き方が分かりやすい」と言う声が上がっていました。
 

 

3年生の様子です
国語の授業を観ました。物語を読んで登場人物の気持ちを考える学習でした。どのように考えたらよいか迷う子には、先生が個別に対応しています。自分の考えをもつ訓練として物語の登場人物を使うことはよく行われています。楽しく音読をして気持ちが高揚している時はより思いや考えがもてると考えます。
 

 

4年生の様子です
算数でグラフの学習をしていました。用意されたプリントにグラフを作ります。書いては消し、消しては書きを繰り返しながら、自力でグラフを完成させます。思うように書けない時は先生が助言してくれます。何よりも自分の力で解くことを大切にします。そのため個別の時間をたくさんとりました。
 

 

5年生の様子です
5年生の先生は、前の時間前の黒板の写真を撮り、その画像をテレビに映し振り返りに使っていました。黒板の文字は毎日、毎時間、黒板係の子が張り切って消してくれます。消す前に撮影の一工夫で、次の日も、その次の日も、黒板に書いたことを学びに役立てることができるのです。
 

 

6年生の様子です
縦割り班集会の様子をいくつか紹介します。下級生のまとめ役としての1年のスタートです。今回は顔合わせの会でした、自己紹介から遊びの計画まで、自分たちで進めます。最高学年に用意された役割です。一生懸命取り組み、価値ある経験を積んでください。応援しています。
 

 

 

 

元気に のびのびと

2023年04月20日 | 学校の様子(教育活動)

運動会まで1カ月となりました。50m走の記録を取り始める学年が出てきました。
計画的な準備、指導が行われています。

1年生の様子です
図書室を使っての学習の様子を観ました。図書室は子供たちが好きな場所の一つです。子供たちは、公共の図書館を利用したことがあるのでしょうか。学校の図書室にも町の図書館にも良い本がたくさんあります。本をたくさん手に取って、読む力を高めてほしいです。言葉からいろいろなことを感じ取り心豊かな子に成長してほしいです。
 

 

2年生の様子です
国語と算数の授業を観ました。どちらの先生も学習内容の提示の仕方を工夫しています。「考える」を大切にした授業を心掛けています。子供たちが自ら考えをもつことができるような発問をしています。子供たちの考えを使い学習を深めるよう工夫しています。
 

 

3年生の様子です
体育の学習を観ました。今日は、50m走のタイムを計測しました。先生が、スタートまでの動作を指導した後、走る練習が始まりました。少し気温が高かったですが、みんな頑張って走りました。緑の芝に引かれた白線に沿って力いっぱい走りました。
 

 

4年生の様子です
理科と算数の授業を観ました。この学年もテレビに学習内容を写し、子供たちが理解しやすいよう工夫していました。担任の説明を画像を見ながら聞くことで、理解が確かになります。具体的なイメージをもちながら学習を進めることができます。「見通し」をもちながら学習ができることも学習効果を高めるために大切です。
 

 

5年生の様子です
図工の授業を観ました。自分の名前を使ったデザイン画でした。なまえ(漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字どれでもOK)で道を作ることが条件でした。子供の発想って豊かです。個性的な名前の道がたくさん誕生しました
考えを交わし合ったり、出来上がった作品を紹介したり、主体的な学習が展開されていました。
 

 

6年生の様子です
国語の授業を観ました。導入で、教科書の巻末にある熟語を使った学習をしていました。熟語の意味を学んでから、それぞれの熟語の意味とイメージが重なるお友達を探しました。学習の初めの時間を工夫することで、全員を同じ目的に向かわせることができます。授業の初めも先生の工夫がたくさん盛り込まれています。
 

 

今日は、25度を超える暑い一日となりました。
登下校や体育など水分補給ができるといいなと思います。水筒の持参はその解決策の一つです。

動きを見る

2023年04月19日 | 学校の様子(教育活動)

5年生が理科の授業で雲の動きを観察していました。動き回るのを止め、雲の動きを注視します。
自分が動いていた時には目に入らなかったものが目に入ってきます。自然の摂理が見えてきます。

始業式・入学式から登校日も10回を数えました。まだまだあわただしい日が続いています。
そんな時、動きを止め、周りを見るようにします。学校生活の仕組みが見えてきます。
少し落ち着いて、次の行動がとれるようになります。学校生活を楽しむこともできるようになります。と思います。

1年生の様子です
国語の授業を観ました。教科書を使う体験も同時に始まります。教科書から指示された絵を探したり、絵から想像したりする活動でした。発表の時、手を挙げることも一緒に学びます。みんな元気いっぱい手を挙げることができていました。
 

 

2年生の様子です
算数の学習を観ました。ひっ算の解き方を考え、発表する場面でした。友達の考えを聞いて、近くの友達と話し合いを行う姿も見ることができました。友達の考えを使って、一人で考える、グループで考える、学校ならではの「学び合い」のある授業でした。
 



3年生の様子です
国語の授業を観ました。物語教材の音読をしていました。本校では、今年も本を読むことを推奨していきます。本を読むのに必要な「読む力」の育成は、主に国語の授業で行います。3年生も、しっかりと読む学習をしていました。読む力を高め、素敵な物語をたくさん読んでほしいと思います。
 



4年生の様子です
図工の授業を観ました。絵の具を使い、いろんな着色を体験していきました。技能の習得は、表現方法の幅を広げます。表現方法が増えれま自己実現の機会が増えます。勉強することがより楽しくなります。図工に限らず、表現の仕方をいろんな教科で増やしていってほしいと願い、指導を工夫しています。
 

 

5年生の様子です
音楽の授業では、校歌を歌っていました。素敵な歌声でした。録音したので、後で聞いたと思います。聞いてみてどうでしたか?国語では、文章から分かることを根拠をもって答える取り組みをしていました。考えをグループの友達に発表しました。この学年も「学び合い」のある学習でした。
 

 

6年生の様子です
社会科を観ました。日本の政治について学び始めます。はじめに、日本国憲法を読み合う学習をしました。子供たちが条文を順番に読んでいきます。フリガナが書いてあるとはいえ、難しい言葉がたくさん使われています。読み終わるたびに安堵する子供の笑顔と、読み終えた面立ちへの称賛の声。これも「学び合い」を感じる授業でした。
 

 



ようこそ!五小へ!

2023年04月17日 | 学校の様子(教育活動)

先週の金曜日の朝「1年生を迎える会」が行われました。
6年生に手を引かれた1年生が、4年生が作る花のアーチの中を通って、体育館に入場し、全校児童が初めて同じ場所に集いました。

 

 

初めに代表委員があいさつをしました。
 

次に、ひな壇に座っている1年生の名前を6年生が呼びました。呼ばれた1年でいは、その場で元気よく返事をしました。
 

次に、3年生が作った首飾りと、5年生が作ったカードをプレゼントしました。
 



次は、2年生から歌のプレゼントです。歌は「パンパカパンパンパーン」でした。元気いっぱいに歌うことができました。
 

次は、1年生がお礼の言葉を発表しました。短い期間でしたがしっかり覚え、元気に話すことができました。
 

楽しい会はあっという間に時間が過ぎます。退場も4年生の花のアーチの中を通りました。これからみんなで仲良く生活していきましょうね。
 



この日から、1年生の給食も始まりました。「おいしい!」という声をたくさん聞くことができました。よかったです。
 

 

今日は、低学年の視力検査や身体計測が行われました。3年生以上は明日以降行われます。
 

 

最後は、春探し。五小の校庭は、いろいろな動植物を見つけることができます!
 

 

26 !!

2023年04月11日 | 学校の様子(教育活動)

午後1時、気温を計ると、26度を超えていました。少し体を動かすと汗が出てきます。
こんな日は、子供たちも元気いっぱいです。写真は、3年生の音楽、元気いっぱいに校歌を歌い切った子供たちを撮りました!

1年生の様子です
今日は鉛筆の持ち方を勉強しました。担任の先生の手を見てください。大きな鉛筆を持っています。子供たちに伝わりやすいようにと用意したのだそうです。そのかいあって、子供たちも正しく鉛筆を持っていました。帰りの支度も観ました。みんな一生懸命ランドセルに荷物を入れていました。自分でできています。
 

 

2年生の様子です
1組の子は、図工の先生と初めての授業。早く仲良くなってください。絵を描くことが大好きな子たちです。絵を通して図工の先生と会話も弾みました。2組は、国語の音読をしていました。元気いっぱいの声は、階下の職員室までしっかり届いていました。新学期、元気いっぱい音読する子供たちの声は、聴く人を元気にしてくれます。
 

 

3年生の様子です
図工の時間を観ました。1年生のために、折り紙でメダルを作っていました。何回も折り目を付けています。細かな作業です。でもみんなニコニコしながら作っています。誰かを喜ばせるためにすることって、その誰かより自分が先にニコニコしてしまいますね。みんなの優しい気持ち、1年生に必ず伝わりますよ。
 

 

4年生の様子です
詩の視写をしていました。みんな集中して取り組んでいました。子供たちのプリントの横に手本がありました。担任の先生の手書きの手本です。子供たちのために一字一字丁寧に書き作りました。算数の授業も観ました。復習問題です。良い手のあげ方の子供が多かったので撮影しました。このように自信をもって手を挙げる子供を増やしていきたいです。
 

 

5年生のようす
社会科の授業を観ました。社会科の資料集の巻末にある都道府県カードを使った学習です。カードを机に並べたのち、担任の先生が、対象の都道府県の特徴を3つ言います。それをヒントに該当するカードを取ります。一人一人知っている都道府県が違い盛り上がっていました。窓から外を見ると、隣のクラスが校庭で活動していました。窓から声をかけました「ハイ、チーズ!」
 

 

6年生の様子です
1年生を迎える会の準備をしていました。さて、6年生はどんなことをしてくれるのでしょうか、楽しみです。家庭科の先生との授業も観ました。こちらも初めて教わります。どんな先生かな?自分たちの生活のリズムを考える授業でした。教科書には「生活時間マネジメント」と書いてありました。より良い生活の仕方を考える学習です。
 

 

今日から、2年生以上は給食が初めりました。学校での楽しみの一つにしている子も多いと思います。楽しく、清潔に、そして美味しく、そんな給食の時間にして下さい。
 

 

 

芝生にタンポポ

2023年04月10日 | 学校の様子(教育活動)

校庭の芝生にタンポポが咲いています。本来なら咲く場所ではないのですが、どこからか種が飛んできて根付きました。
刈ってしまったほうがいいのか、そのままにしておくのがいいのか
芝生にタンポポ、共生は可能でしょうか。人もその他の生き物も、より良く共生することが大切と考えます。

1年生の様子です
 

 
今日の朝は、ランドセルが机の上に置いてありました。朝の支度の練習をするのだそうです。早く自分一人で支度ができるようになってくださいね。
その次は、学校の中を見学しました。校長室も来てくれたので、中に入ってもらいました。昇降口の使い方も勉強しました。毎日、驚きの連続なのかと思います。

2年生の様子です
 

 
新しいクラスでの初めての1週間がスタートします。クラスをまとめるために、新しい約束が決められます。また、クラスを過ごしやすくするやめに係や当番の仕事も決めます。一人一人が協力する気持ちで関わってほしいと思います。算数の勉強や図書室を使っての勉強も始まりました。まずは、前学年の復習からです。よく思い出してから、新しい勉強に進んでいきましょうね。

3年生の様子です
 

 
日直の仕事が始まりました。自分たちの生活を自分たちの声で始めるのも大切な取り組みです。こちらの学年も学習が本格的に始まりました。算数と漢字の学習を観ました。担任の先生は、学習サポーターと一緒に支援します。手分けして個別に支援します。子供たちも熱心に取り組みます。そして、丸をいっぱいもらって大喜びです。

4年生の様子です
 

 
算数の復習をしている時間を観ました。真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。どのぐらい覚えているのかチェレンジです。答えを導くことができホッとする表情を観ました。解き方を思い出せず困った表情も見ました。どちらも一生懸命取り組んでいる証拠です。4年生も、日直の活動、係決めの活動を観ました。

5年生の様子です
 

 
5年生は委員会活動の担当を決めていました。高学年になると学校全体のために働くことも加わります。一人ではできない仕事も仲間となら成し遂げられます。良い経験をしてほしいです。別の時間に行くと、1年生へのお手紙を書いていました。いつ渡すのでしょうか?丁寧な文字と素敵な着色に、1年生を思う心の優しさを感じました。

6年生の様子です
 
 
6年生がノートやドリルをもらっていました。やはり教科数が多いので、冊数も多かったです。これだけの学習ができるよう今まで学んできました。さあ、小学校の締めくくりの1年が始まります。頑張って取り組んで、中学校進学にむけ、力をしっかり身につけてください。6年生も、委員会活動を決めていました。委員会では5年生の手本にもなります。今年はリーダーシップを発揮し活躍してください。


1年生の下校の様子です。今日も車に気を付け歩くことができていました。
明日も安全に歩いて学校に来てくださいね。



楽しい一年にしていきましょう

2023年04月07日 | 学校の様子(教育活動)

学校2日目、今日から本格的に学級での生活がスタートしました。
学び合い、支え合い、楽しい一年を創っていってください。

まずは、登校の様子です。
 
「みずほまる」のランドセルカバーは今年からのものです。

1年生の様子です
 

 

 

2年生の様子です
 

 

3年生の様子です
 

 

4年生の様子です
 

 

5年生の様子です
 

 

6年生の様子です
 



午前中だけの授業でしたが、疲れたと思います
ゆっくり体を休め
月曜日、元気に登校してください

始業式 入学式

2023年04月06日 | 学校の様子(教育活動)

令和5年度の学校がスタートしました。
お子様の入学と進級、誠におめでとうございます。

初めに始業式が行われました。雨天のため、新しい教室に集まって放送で始業式を行いました。
2年生の様子です
 
3年生の様子です

4年生の様子です
 
5年生の様子です
 
6年生の様子です

これから1年、先生と友達と素敵な生活を創っていってください。

始業式の時間が終わり、2年生以上の子が家に帰り始めたころ、新入生が登校してきました。
入学式です。
降り続いていた雨もおさまり、陽が差し始めてきました。
 
6年生が花のアーチで出迎えてくれました。
40分ぐらいの式でしたが、みんな静かに参加できました。
 
式が終わって教室での様子です。
 
ご入学おめでとうございます。明日からも元気に登校してください。


準備 新しい始まりの前に

2023年04月05日 | 学校の様子(教育活動)

明日から学校が始まります。
明日は、始業式と入学式、進級した子供たちと、新しく入学する子供たちとの出会いが待っています。
今日は、子供たちを迎えるための準備をしました。
新6年生の子供たちにも手伝ってもらいました。

 

 

 

 

新6年生のみなさんありがとうございました。

子供たちを迎える準備は多岐にわたります。
今日は職員全員で食物アレルギーに対応するための研修をしました。
 



いろいろな準備をして子供たちを迎えます。
そして、これから一緒に素敵な日々を創っていきます。