五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

3年生の授業

2015年07月17日 | 3年生
7月17日(金)。3年生は、夏休みの宿題を先生が配っていました。休みは、1ヶ月以上あるので、たいした量ではないと思うのですが、一度にもらうとやっぱり3年生の目には、たくさんの宿題に見えるのでしょう。「まだあるの~」の溜息をつく子もいました。

はがきの書き方 3年生

2015年07月16日 | 3年生
7月16日(木)。校舎を回っていると、3年生がはがきの書き方を勉強していました。今は、メールの時代ですが、きれいな字で心をこめてはがきを書くことは大切です。すてきな暑中見舞いを出せる人になってもらいたいです。

理科 3年

2015年07月15日 | 3年生
7月15日(水)。理科の授業を観に行ったら、夏休みの課題の説明をしていました。A3の紙2枚に、いろいろ調べたことを書いてくる宿題です。毎年、理科の夏休みの自由研究を楽しみにしています。ことしは、どんな調べ物があるのか…。展示会は、敬老参観日の日にもあります。お楽しみに。

研究授業 3年

2015年07月08日 | 3年生
7月8日(水)。今日は体育の研究授業が5時間目にありました。3年生の子供たちは、本当に一生懸命頑張り、講師の先生からたくさんのお褒めの言葉をもらいました。私から観てもすごく頑張ったと思います。内容は、前に話したように「体づくり運動(体を移動する運動。用具を操作する運動)です。五小体操から始まり、オセロゲームや輪を使った運動を工夫しながらやりました。保護者の方も大勢参観に来てくれました。ありがとうございました。




授業参観・保護者会

2015年06月29日 | 3年生
6月29日(月)。今日は、1年生と3年生、そして、5年生の授業参観と保護者会がありました。ご参会、ありがとうございました。体育館では、理科専科の理科の授業「ゴムや風で物を動かそう」がありました。ゴムの巻き方を工夫して、できるだけ目標の場所に近づける遊びを通して動力の関係を調べる勉強です。子供たちは楽しそうに勉強していました。


習字の勉強 3年

2015年06月17日 | 3年生
6月17日(水)。学校を回っていると3年生が、2回目の習字(毛筆)の学習をしていました。背筋を伸ばし、毛筆の特性の説明を真剣に聞いていました。この後、実際に筆に墨をつけて、いろいろな線などを書いていました。書初めをやる頃(12月頃)には、すばらしい字を書けるようになっているんだろうなと思いました。楽しみです!

花植え

2015年06月16日 | 3年生
6月16日(火)。今日、3年生は空堀川の下砂橋付近の花壇に、花を植えに行きました。3年生は、2年生の時、花植えを経験していたので、とてもてきぱきと植えていました。この一年間の成長を感じました。なお、町の広報の方やケーブルテレビの方も取材に来ていました。


体育の授業 3年 

2015年06月10日 | 3年生
6月10日(水)。校庭で元気な声がしました。3年生が体育をしていました。五小体操をした後、校庭を走り、そして、鉄棒(ひざかけふり上がり)をしました。みんな一生懸命取り組んでいました。



最後に、副校長先生の模範演技もありました。

昼休み 3年生

2015年06月03日 | 3年生
6月3日(水)。昼休み。朝から降っていた雨もやみましたが、校庭の芝生の状態がよくないので、外遊びはなしになりました。そのため、子供たちの様子を見に学校を回っていました。すると、音楽室から6年生が楽器の練習。その後、3年生の教室へ。3年生の多くは、昨日の音楽の時間もらったリコーダーの練習をしていました。カントリーロードなど頑張って吹いていました。