五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

卒業式

2016年03月25日 | 学校の様子(教育活動)
3月25日(金)。天気予報がよい方に変わり、快晴に下、第28回卒業式が行われました。みんな笑顔での登校になりました。


◇まずは、卒業生入場。笑顔の中に、緊張感も感じられる入場となりました。

◇校長式辞、教育委員会告辞、来賓祝辞と進み、いよいよ呼びかけ。卒業生は、雛壇に移動。対面式で呼びかけが始まりました。そして、呼びかけの最後に、卒業生、在校生、教職員全員で、「最後のチャイム」を歌って式は終わりました。

◇卒業式後は、お決まりの記念撮影をしました。

◇そして、送り出しです。みんな笑顔で巣立っていきました。

◇送り出した後も、しばらく、みんなで写真を撮っていました。卒業生のみなさん、お元気で!

ps:4年生、5年生の皆さん、在校生代表として頑張りましたね。
お知らせ〕次回の五小日記のブログ更新は、4月6日、始業式、入学式を予定しています。新年度もよろしくお願いします。

お楽しみ会 

2016年03月24日 | 学校の様子(教育活動)
3月24日(木)。いろいろな学年で、お楽しみ会やお別れ会をやっていました。
◇1年1組は、宝探しゲームをしていました。廊下にいるグループは探す側です。

◇1年2組は、お楽しみ会の出し物をやっていました。私が見たのは「お笑い」でした。みんなで大笑いしていました。

◇2年生は、椅子取りゲームをしていました。みんな真剣に椅子の周りを回っていまいした。

◇3年生は、思い出のビデオを視て、懐かしがっていました。

通知表渡し

2016年03月24日 | 学校の様子(教育活動)
3月24日(木)。今日は通知表「あゆみ」をもらう日です。廊下で3学期を振替させながら渡す学年、あるいは、教室で渡す学年いろいろでした。修了式の時、子供たちに話しましたが、苦手なところ、もっと頑張らなくてはならないところ知って、それに対してしっかり復習することが大切。ぜひ、環境設定をお願いします。


修了式

2016年03月24日 | 学校の様子(教育活動)
3月24日(木)。寒い体育館で修了式を行いました。
◇まず始めに、クラス代表の子供たちが終了証を校長先生からもらいました。

◇次に、校長先生の話。私は、各学年の印象に残ったことを話しました。主な内容は、1年生は、2月の保育園との交流での頑張ったこと。2年生は、根気強い作品と読書量の多さがすごかったこと。

3年生は、百人一首のすごさ。(そこで、読み札の最初の5文字を読んで、取り札をわかるか聞いてみました。3年生と4年生のほとんどが手を挙げました。)

4年生は、授業の様子。特に社会科の「八丈島」「浅草」の勉強で頑張ったこと。5年生は、6年生を送る会の「お笑い」や5・6年生のお別れスポーツ会での頑張り。6年生は、日光移動教室や日常の様子でまじめで素晴らしこと。以上です。そして、最後に、春休みの生活について話しました。
◇次に、児童代表の言葉です。今回は、1年生の代表と6年生の代表の子供たちが発表してくれました。

◇最後に、みんなで校歌を歌って終わりました。

◆次は、読書の木の表彰をしました。100冊突破の子と200冊突破の子を表彰しました。

◆最後に生活指導の先生からの話でした。内容は1点。「交通事故防止」の話でした。

また、元気に、そして、笑顔で始業式を迎えたいですね。

卒業式 予行

2016年03月23日 | 学校の様子(教育活動)
3月23日(水)。いよいよ卒業式まで後2日。今日、4年生、5年生、卒業生と全教員で卒業式の予行をおこないました。〔先週の予行の予行と話は少しダブりますが…〕
◇まずは、担任の先生を先頭に入場。

◇そして、国歌、町民歌、校歌を斉唱。

◇学事報告、卒業証書授与、校長式辞と続きます。〔さすがに写真は撮れませんでした〕そして、教育委員会告辞、来賓挨拶と続きます。

◇そして、来賓紹介。卒業生は、一斉に来賓の方を向きました。

◇記念品授与の練習もしました。

◇そして、いよいよ呼びかけです。6年生は舞台の雛壇に移動です。

◇呼びかけの後半は、在校生の言葉や歌です。卒業生同様、在校生の4年生、5年生も一生懸命式に参加していました。

◇最後は、全員合唱で終わります。

◇予行は、約、1時間ちょっとでしたが、本番は、1時間半はかかります。当日は、大変寒くなるといった予報が出ています。暖かい寒さ対策をしてお出かけください。

お楽しみ会 3年生

2016年03月23日 | 学校の様子(教育活動)
3月23日(水)。3年生は、予定通り、今日お楽しみ会をやっていました。自分の得意なことを発表していました。また、見ている友だちも一生懸命、発表を聞いていました。子供たちの無限に広がる力を感じました。


音楽室から場所を移動して、体育館で運動系は発表していました。