五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

知る・考える・行動する

2023年08月29日 | 学校の様子(教育活動)

4年生がゴミの勉強をしていました。写真には、収集場所に集められた学校のゴミが写っています。
「ゴミを減らそう!」と言う言葉を聞いたり言ったりすることは多いと思いますが、いざ実行するとなるとどうしていいものか悩みます。
現状を知ったり、どうするか考えたりする経験が乏しい場合は、何をしていいのか困ってしまうことが多いです。
学校では主体的に行動できる力を育てるため、知らなかったことを知ったり課題としてとらえたりする学習活動を大切にしています。
また、それを基に友達と考えを交わし、より深く考えることができるような学習機会を作っています。
そして、実践したことを認め、励ましています。
「知る・考える・行動する・知る・考える行動する・・・・」の学習サイクルを大切にし、子供たちの成長を支援しています。

算数の授業の「知る・考える・行動する」
 

 
算数の学習 「余りは1なのか10なのか?」「三角形の頂点の場所を決めるにはどうするか?」等、解決すべき問いを知り、友達と考えを交流し、自分たちの力で回答を導く学習をしていました。

家庭科の授業の「知る・考える・行動する」
 

 
涼しい衣服の着かたについて問いを得、自分たちの着かたを振り返り、友達と考えました。望ましい着用法を得にしました。行動するのは、明日以降です。さてどんな服を選ぶでしょうか?実践し考え、さらに工夫し実践してほしいです。

理科の授業の「知る・考える・行動する」
 

 
校庭の水たまり。当たり前の景色に問いを持つことから学びは始まりました。雨として降った水はその後どうなるのだろう?自分の考えや疑問を書き、友達と交流します。この経験を境に、次から雨の日が勉強の日になりますね。

身体測定の「知る・考える・行動する」
 
今日から身体蹴則が始まりました。自分の身長や体重に意識を向けることで、体の成長や体の健康について考えてほしいです。そして、心身共によりよく成長するために、どのような行動をしたらよいか考え実践してほしいと願います。

国語の授業の「知る・考える・行動する」
 


教科書にある2種類の「コスモスまつり」のポスター。何だろう?そこに先生の問い「どちらのポスターが行きたくなる?」よく見比べて考えます。国語ですから「字形」や「文字の大きさ」「表現方法」・・・見る人によって感じ方が違うことを前提に意見を交わしました。つぎ、自分がポスターや社会科新聞を作る時、この学習の経験が生かされることを願います。

がん教育の「知る・考える・行動する」
 

 
福生病院の看護師さんと6年生が、がんについて学びました。がんと聞くと「怖い」という気持ちになります。しかし、どんな病気なのか、治療はどのようにするのか、治療中の生活はどのようなものなのか等、知らないことはたくさんあります。この学びも、正しく知ることから始まりました。感想や質問を発表するなかで、しっかり考えることができたと思います。
さらに理解を深め、行動できる人になってほしいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9.1 防災の日

2023年08月28日 | 学校の様子(教育活動)

地上では、バスケットボールワールドカップ、世界陸上が行われ、アスリートの活躍に胸をときめかせています。
空を見上げれば、はるか先の宇宙、国際宇宙ステーションで日本人の古川宇宙飛行士が活躍されています。
今日の朝礼は、その話からスタートしました。
そして、防災の日の話をつづけました。
多くの災害を乗り越え、今日があるのは言うまでもありませんが、関東大震災はその中でも非常に大きな災害でありました。
その関東大震災発生から、今年で100年を迎えます。
今年の夏も台風で多くの方が被害に遭いました。
防災の日を災害から命を守るための確認の日にしてほしいと願い、その話をしました。

1年生の様子
 


2学期のめあてを書いていました。自分の思いを、自分で言語化する。抽象的なものが具体的なものになると、取り組みやすくなります。それを自分で考え実現させる力を低学年の時からしっかり育てていきます。

2年生の様子
 

 
算数の授業を観ました。2学期が始まって2日目ですが、落ち着いて座っている子が多く、嬉しく思いました。主体的に学習に参加できている証拠です。挙げる手もピンと伸びています。

3年生の様子
 


社会科、農家の仕事についての学習活動でした。3年生は2学期、町内巡りを行います。畑も見学します。土地や気候に合った農業、瑞穂町ではどんな野菜が多くつくられているのか、どんな工夫をしているのかしっかり見学してほしいです。その前に教科書を使って勉強します。

4年生の様子
 

 
国語の授業と、生活目標決め、実行委員決めを観ました。本校では今年度、自治力の育成に力を入れています。生活目標も、実行委員も子供の自主性を育てる上で、大切な取り組みとなります。自分たちの生活や学習活動をより良くするため自分たちで考え、実践します。大切にしてほしい学習活動です。

5年生の様子
 

 
算数を観ました。3年生以上は、習熟度別クラスを作り、自分に合った学習環境のもと、算数を行うことができるようにしています。少人数算数とも呼ばれています。習熟度別のクラスを編成しての算数も早速始まりました。自分のレベルに合った環境で「できた」「わかった」をたくさん経験し伸びてほしいと思います。

6年生の様子
 

 
町の音楽会に向けた学習が始まっています。それぞれがパートに分かれ自身が受け持つ楽器の練習をします。タブレットを見ながら練習する子がいます。音楽の先生が奏法を録画し、タブレットで見ることができるようにしました。良い工夫です。こうすれば、一度に複数の楽器の練習ができます。よりよくなろうとする子供たちを支援することができます。

給食スタート
今日から給食が始まりました。協力して配膳をします。夏休み、家族の食事の手伝いはできたかな?食事の支度は久しぶりかな?楽しく、清潔に、そして、美味しく、給食を食べて下さい。
 


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期もよろしくお願いします

2023年08月25日 | 学校の様子(教育活動)

今日から2学期が始まりました。子供たちの元気な声が戻ってきました。

 

 

教室では、先生の言葉が子供たちを待っていました。

 

 

初めは、夏休みの宿題を集めました。学習の習慣を途切れさせあいように頑張りました。この努力は、2学期の学習をしっかりスタートさせるための支えとなると考えます。

 

 

係の担当を決めているクラス、自由研究を発表しているクラス、国語や算数の復習をしているクラス
それぞれが、新しい生活を創るために動き出しています。先生方は、そのためのプログラムを用意しています。
主体的に参加し、自分の生活をより良くしていってほしいと思います。

 

 

 



改めて、今日から2学期が始まりました。暑い日が続きます。頑張るためには、元気な心と体が必要です。体調管理をしっかりと行いながら、過ごしてください。
2学期もよろしくお願いします。
 

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする