五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

たてわり班清掃

2019年08月30日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、不安定な天候です。
今朝は、大粒の雨が降る中、多くの子供たちが長靴で登校してきました。





今日は、たてわり班清掃でした。
いつもと違う掃除場所、メンバーで、やや緊張感のある掃除風景でした。



上級生の指示に従って、掃除をします。



掃除の仕方を、高学年の子が低学年の子に教える姿が、あちらこちらで見られました。



効率的に掃除ができているので、いつもよりきれいになった気がします。
五小の子供たちは、学年が違っていても、とても仲良しです。


最後に、今日の給食です。


食パン、りんごジャム、牛乳、ウィンナー入りコンソメスープ、チキンチャップ、カロテンサラダ でした。

夏休み明けの1週間、子供たちはよく頑張りました。
疲れていると思います。
週末は、ご家庭でゆっくり過ごせるといいですね。


久しぶりの晴れ間です

2019年08月29日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、朝から厳しい日差しです。
湿度も高いうえに、気温もぐんぐん上がっています。



暑い中でも、子供たちは元気です。

1年生の教室では、1学期から育てているアサガオを使って、色染め遊びをしていました。


用紙をたたんで


お花をつぶして


素敵な模様ができました。

6年生の教室では、ALTの先生と一緒に外国語の学習です。


正しい発音で、「I CAN ~」


「I CAN PLAY TENNIS.」「I CAN PLAY THE PIANO.」「I CAN DO SUMO.」「I CAN SKATING.」後に続く言葉によって、変化することを学習しました。レベル、高いです。

最後に、今日の給食です。

ゆかりご飯、牛乳、豚汁、ちくわの磯辺揚げ、キャベツの塩昆布炒めでした。


身体測定

2019年08月28日 | 学校の様子(教育活動)
今日も、朝から曇り空です。
気温は高くありませんが、蒸し暑い一日になりそうです。



今日から2学期の身体測定が始まりました。
測定の前に、体についての勉強です。
保健室の先生から、わかりやすく教えていただきました。



1・2年生は、早寝、早起き、朝ごはんの大切さについてみんなで考えました。
2学期が始まって3日目。生活のリズムが、少しずつ学校のリズムに戻ってきたようです。

そして、いよいよ身長、体重の計測です。



みんな、大きくなっているかな?


クラスを回ると、楽しく熱心に学習する様子が見られました。

~1年生「体育」~

体育館で体をほぐす運動です。

~2年生「算数」~

ものさしを使って、長さの勉強です。

~3年生「社会」~

町にはどんな仕事があるのかな?夏休みの取材の成果を持ち寄ります。

~4年生「理科」~

骨、筋肉、関節を実際に触りながら体のつくりの勉強です。

~5年生「書写」~

一人一人、集中して毛筆に取り組みます。

~6年生「国語」~

主張文を書いている途中に友だちと意見交流です。

2学期が始まって3日目。学校生活のリズムを取り戻し、しっかり学習している子供たち。成長を感じます。


最後に、今日の給食です。

麦ごはん、牛乳、ポークカレー、エリンギのソテー、パインアップル 子供たちに人気のあるメニューでした。




授業がスタート

2019年08月27日 | 学校の様子(教育活動)
2学期、二日目。曇り空の下、子供たちが登校してきました。



今日から給食も始まり、授業も本格的にスタートです。
様子をのぞいてみると・・・

~1年生~

体を使って算数のたし算練習。

~2年生~

新しく係決めをして掲示物作成中。

~3年生~

2学期のクラスのめあて・約束事の話し合い。

~4年生~

自由研究・自由工作の発表会。

~5年生~

声を合わせて詩の音読。

~6年生~

新出漢字の練習です。

蒸し暑いものの、気温はそんなに高くないので、休み時間、子供たちは元気に外で遊んでいました。


トンボ、バッタなど、秋の虫もたくさん見られました。

最後に給食です。

ご飯、牛乳、カニカマとふのすまし汁、サバの味噌だれ掛け、ひじきと大豆の煮物 純和風のメニューでした。




2学期が始まりました

2019年08月26日 | 学校の様子(教育活動)
学校に、子供たちの素敵な笑顔と歓声が戻ってきました。




今日から、いよいよ2学期。
早速、体育館で始業式を行いました。
まず、今日から新しく4年生に仲間入りした、転入生の紹介です。




学期始めということで、気持ちを引き締め、しっかり話を聞く子供たちの姿が印象的です。

クラスでは、夏休みの思い出をビンゴゲームやフルーツバスケットなど、工夫しながら発表し合う姿が見られました。

~1年生~


~4年生~


~6年生~


中には、「眠い。」「疲れた。」という子供もいましたが、
多くの子供は、「久しぶりの学校は楽しい。」という感想を伝えてくれました。



2学期は作品展や校外学習など大きな行事もありますが、1学期同様、皆様のご理解とご協力を、よろしくお願いします。