五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

水泳? 5年生・6年生

2018年08月31日 | 学校の様子(教育活動)
8月31日(金)。今日は、高学年、今年最後の水泳指導のある日です。朝から快晴。気温もどんどん上がりバッチです。しかし、午後になり、水泳の準備を始めたとき、あんなに午前中、青空が広がっていたのに、西の空に黒い雲が…。そして、遠くから雷の音が聞こえてきました。雷が鳴っているときは、水泳中止です。そこで、すぐに天気予報で確認。見ると局地的に雨雲があり、30分程度で通過する感じでした。

そこで、急きょ、水泳の準備は止めて様子を見ることにしました。30分ほどたち、雷の音もしなくなったので、みんなで急いで水泳の用意をしてプールサイドに。シャワーを浴び終わった瞬間。また、遠くで雷の音が…。結局、安全第一で水泳は中止しました。

とても残念ですが、子供たちは立派で、すぐに、次の行動に移していました。さすが、高学年ですね。 えらい! 
※なお、高学年の水泳は来週に延期することにしました。

給食

2018年08月31日 | 学校の様子(教育活動)
8月31日(金)。今日の給食のメニューは、食パン、リンゴジャム、牛乳、ジュリエンヌスープ、ポークチャップ、そして、アーモンドイカかぼちゃサラダでした。ジュリエンヌスープ、ポークチャップは、何なのか分かりずらい難しい名前のメニューですが、アーモンドイカかぼちゃサラダは、そのものズバリでわかりやすい名前のメニューですね。

総合 国語 6年生

2018年08月31日 | 学校の様子(教育活動)
8月31日(金)。6年生は、今日の総合の時間に、日光移動教室の係り決めをやっていました。生活班や行動班、そして、係りといろいろ決まっていきます。移動教室が、どんどん近づいてきていますね。楽しみです。

また、4時間目は習字をやっていました。今日の習字は「税」の習字です。「税で笑顔」という文を心を込めて書いていました。


国語 3年生

2018年08月31日 | 学校の様子(教育活動)
8月31日(金)。3年生は国語の勉強で「伝えよう楽しい学校生活」という話し合いの進め方の勉強をしていました。1学期から、話し合い活動をしっかりしていた3年生。しっかり話し合いの仕方について意見を出し合っていました。みんな集中して話し合っていました。

図工 2年生

2018年08月31日 | 学校の様子(教育活動)
8月31日(金)。2年生も今日は、図工がありました。今日の学習は、「輪の飾りで変身する」です。まずは、長い紙で輪をつくり、輪ゴムをつかって頭にぴったりある輪を作ります。そして、そこに飾りをつけて変身する学習です。1組も2組も楽しい作品ができていました。
◇2年1組

◇2年2組

図工 1年生

2018年08月31日 | 学校の様子(教育活動)
8月31日(金)。2学期が始まって1週間が経ちました。瑞穂五小の子供たちは、今日も元気に登校してきました。五小日記も大勢の方に見ていただき「感謝」です!
◇1年1組は3時間目、4時間目に図工をやっていました。紙を適当に切って、切った紙きれの形を見ていろいろ想像して作品を作る学習です。黒板には、各時間のやることが書いてあり、それにそってしっかり学習をしていました。4時間目の終わりには素晴らしい作品ができていまいした。


◇1年2組も3時間目、4時間目に図工をやっていました。子供たちの個性豊かなおもしろい作品を見て、子供たちって芸術家だなと思いました。


給食

2018年08月30日 | 学校の様子(教育活動)
8月30日(木)。今日の給食のメニューは、ゆかりご飯、牛乳、かに玉汁、イカの中華だれかけ、塩肉じゃがでした。ゆかりご飯は、おかずがなくてもどんどん食べれま。そのため、食べ過ぎないように注意して食べました。