五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

2年生の授業

2015年07月17日 | 2年生
7月17日(金)。2年生は、今度転校する子供のためにお別れ会をしていました。自分たちで司会をして、いろいろなクイズや出し物をしていました。最後に、また、素晴らしい思い出ができたようです。

枝豆 2年生

2015年07月16日 | 2年生
7月16日(木)。教室を回っていると、2年生が、昨日取った枝豆を食べるところでした。その前に、担任の先生が、苦労して育てた食べ物を粗末にしない。好き嫌いをしない。といった話をしていました。子供たちは神妙な顔をして話をしっかり聞いていました。そして、私のところにも一皿もってきてくれました。「本当に、おいしかったです!」2年生の皆さんありがとうございました。

枝豆収穫  2年生

2015年07月15日 | 2年生
7月15日(水)。昨日は、2年生の野菜についてお知らせしました。その時、明日は、草取りと枝豆の収穫があると聞いていたので、早速、観に行きました。他の野菜と同様にたくさんの枝豆が取れました。明日のお料理が楽しみです。


収穫 2年生

2015年07月14日 | 2年生
7月14日(火)。出張に行こうとしたら2年生の子供たちが来て「野菜がたくさん採れたので、よかったら見にきてください。」と言って来たので、急いで靴を履きなおし、見に行きました。見ると、ボールいっぱいにに、たくさんの野菜がありました。とくに、きゅうりはとても大きくビックリしました。(その後、どうなったか‥。出張したのでわかりません。)

外国語活動 2年

2015年07月10日 | 2年生
7月10日(金)。今日の3時間目に、2年生の外国語活動の学習の様子を観ました。今日は、色の勉強です。音楽を聴きながら、支持された色にタッチする勉強です。子供たちは、大喜びで、支持された色にタッチしていました。今日の学習を例えるなら、チェチェッコリのダンスと色鬼が合わさった英語バージョンのゲームかな?


虫取り 2年

2015年07月08日 | 2年生
7月8日(水)。2年生は、生活科で、昨日できなかった虫取りを行いました。元気よく、校庭や学級園付近と探し虫を捕まえていました。後で、どれだけ取れたか聞くと、バッタやトンボやチョウなどたくさん取れたということです。さすが、自然いっぱいの瑞穂第五小学校ですね。


登校 2年

2015年07月07日 | 2年生
7月7日(火)。今日は七夕です。しかし、天気は、曇り、時々、雨。2年生は、1・2時間目を使って、学校の敷地内で虫取りをするそうです。そのため、虫取り網とかごを持って登校する子供たちが何人もいました。「あ~夏が来たな~」という感じの登校風景でした。ps:しかし、雨のせいなのか、何かの事情により、虫取りは明日に「延期」になったようです。


町探検 2年生

2015年06月30日 | 2年生
6月30日(火)。今日の1・2時間目、2年生は町探検に出かけました。最初に福正寺に行き境内を少し見させてもらいました。そして、その後、玉林寺公園で、『だるまさんが転んだ』『凍り鬼』などいろいろな遊びをしました。五小の周りには、素晴らしい自然と共に、素晴らしい施設や建物がありますね。


雑草取りとなすの収穫

2015年06月22日 | 2年生
6月22日(月)。2年生が学級園の草取りとなすを収穫しました。収穫後、お決まりの塩もみの料理です。4時間目に「校長先生もどうぞ!」と届けてくれました。今日は、ナスが特に上手かったです。次の料理も楽しみです。


音楽 2年

2015年06月19日 | 2年生
6月19日(金)。今日、音楽室に行くと2年生が鍵盤ハーモニカで「○○○○←ちょっと曲をど忘れしました。すみません。」を演奏していました。1年生の一週間の鍵盤ハーモニカの伸びもすごかったですが、1年生から2年生と、一年間の伸びもすごいです。こんなふうに毎週しっかり練習をしていくと、高学年の音楽会のような演奏ができるようになるんでしょうね。