五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

図工 6年

2015年09月15日 | 6年生
9月15日(火)。今日も天気がよく、ほっとします。朝、授業の様子を観に行ったら、6年生は、図工の勉強をしていました。何を描いているのか聞いてみると「心に浮かぶ夢の世界」を描いているということでした。本当にバラエティに富んだ絵を描いて書いていました。


6年生の授業

2015年07月17日 | 6年生
7月17日(金)。6年生も2学期早々、8月27日から日光移動教室です。夏休みが入るので、言い換えれば、学校の後2日(25日・26日)行ったら、移動教室です。そのため、日光移動教室の最終確認をしてました。この時期は、観光客も少なく、たっぷり日光の自然を満喫できます。※岩井臨海学校でブログ更新が成功すれば、日光移動教室でも随時ブログ更新をする予定です。お楽しみ!

みんなで下校

2015年07月16日 | 6年生
7月16日(木)。今日は大雨で下校するとき通学路が危険な場所があるかもしれないということで、みんなでまとまって帰りました。先生も全員、地域に出て見守りをしました。「残堀川の水かさが増えている。」「道路が冠水している。」「床下まで水が着ている。」など保護者から危険を知らせる連絡が学校にありました。連絡ありがとうございました。また、保護者に自宅付近で危険な場所をチェックし、そして、見守りをお願いしたところ、多くの保護者が見守りパトロールに参加してくれましいた。本当にありがとうございました。

家庭科の授業

2015年07月08日 | 6年生
7月8日(水)。6年生は、今、家庭科で裁縫の授業をしています。先週から取り組んでいる家庭科の作品がどんどん出来上がっています。早い子供たちは2つ目の作品作りにとりかかっています。ユニークな楽しい作品がたくさんできてきています。

中休み 6年

2015年07月08日 | 6年生
7月8日(水)。今日も、天気は曇り。雨が降っていないので外遊びができました。6年生は、クラス遊びで、みんなで楽しく「ドロケイ〈泥棒と警察の略)」遊びをしていました。男女仲良く、クラス全員で校庭で鬼ごっこをする様子はとてもいい感じです。

休み時間

2015年07月06日 | 6年生
7月6日(月)。休み時間になると、音楽室から、楽しいメロディーが聴こえてきます。6年生が、9月18日(金)の学校公開日で発表する曲の練習を、先月から、一生懸命休み時間を利用して行っています。どんどんレベルが高くなり、子供たちの意欲を感じます。お楽しみに!


家庭科 6年生

2015年07月01日 | 6年生
7月1日〈水)。家庭科室を除くと、6年生が、裁縫の勉強をしていました。自分の考えた図柄をプリントを使って一生懸命に縫っていました。小さなパーツもあり、大変だぁと思いましたが、みんな黙々と縫っていました。出来上がりが楽しみです。



ジャガイモ堀り

2015年06月29日 | 6年生
6月29日(月)。6時間目の理科の時間に、6年生がジャガイモ堀りをしました。大きなジャガイモ、小さなジャガイモ…。たくさんのジャガイモが取れました。調理実習が楽しみです。

救命法講習会

2015年06月25日 | 6年生
6月24日(水)。今日の3時目に、6年生対象の救命法講習会がありました。6年生は昨年い引き続き今年で2回目です。消防署の隊員が来て、6班に分かれた子供たち全員に、丁寧にAEDを使った救命法を教えてくれました。何かあったとき、頼りになる6年生であってもらいたいものです。消防署の皆さん、ありがとうございました。


あいさつ運動

2015年06月22日 | 6年生
6月22日(月)。あいさつ運動が始まりました。今日は、代表委員の子供たちと6年生児童(有志)です。みんなで元気に「おはようございます!」そして、礼。しっかりみんなで挨拶しあいました。明日は、代表委員と5年生です。よろしくお願いします。