五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

あと1日、ファイト!

2022年07月26日 | 学校の様子(教育活動)

今日、5年生の夏期補習の様子を見に行くと、写真の言葉が書いてありました。
そうです、5年生は昨日まで、2泊3日の臨海学校だったのです。
まだ疲れが残っているかもしれません、でも、お勉強も頑張る!の気持ちで登校したのだと思います。
一緒に頑張る友達へのエール、自分へのエールとするためにこの言葉を書いたのだと思いますが、夏休み学校や家でお勉強を頑張っている、すべての子供たちへのエールにもなると思い紹介しました。
「ファイト!」

さて、今日の補習教室の様子です。
 
 
 
 
 

夏休みの補習教室は明日が最後です。明日も頑張っている様子を紹介します。

生活のリズムを崩さず、元気に過ごしてください。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨海学校 5

2022年07月25日 | 学校の様子(教育活動)

臨海学校3日目が始まりました。







閉校式 宿での生活が終わりました。宿の皆さん、ありがとうございました。






現在、最後の目的地、鴨川シーワールドにいます!





















海の生き物たちはかわいいです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨海学校 4

2022年07月24日 | 学校の様子(教育活動)

花火のため訪れた海岸で、素敵な景色に出会いました。夕日と富士山です。

2日目午後からの臨海学校の様子を紹介します。

午後も海に入りました。





海での活動は今日で終わりとなります。

夕飯です。




夕飯の後は、おまちかね、花火です!
PTAの皆様、ありがとうございます。












今日も楽しかったです。
明日は最終日、瑞穂町に帰ります。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨海学校 3

2022年07月24日 | 学校の様子(教育活動)

臨海学校2日目が始まりました。

中庭で体操をした後、海岸に散歩に出かけました。








朝食です




午前中の水泳の様子です








休憩中にスイカ割りもしました。




そして今、お昼ごはん
カレーです!

この後、しっかり体を休めて、午後の水泳に備えます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨海学校 2

2022年07月23日 | 学校の様子(教育活動)
宿に着きました。


まずは、開校式。里見館の皆さん、よろしくお願いします!
 

お部屋に着いた!
 

この後、避難訓練、入浴を済ませ、夕飯です。
 



そして今、キャンプファイヤーで盛り上がっています!






1日目、素敵な思い出ができたと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臨海学校1

2022年07月23日 | 学校の様子(教育活動)

臨海学校1日目、全員参加でスタートしました!

まずは出発式の様子です。


元気に、行ってきま〜す

海ほたるで休憩 眺め最高でした
 

マザー牧場の様子です。いい天気!














今は羊のショーを見ています‼︎

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み!

2022年07月21日 | 学校の様子(教育活動)

一昨日で、1学期が終業しました。ご協力いただいた皆様に心よりお礼申し上げます。
初めに、終業式を行いました。
校長の話の後、2年生と4年生の代表児童が、1学期の振り返りや2学期頑張りたいことを発表してくれました。
 


式終了後は、表彰を行いました。町が主催する「ノートまとめコンクール」と読書の木(本校が行っている読書記録で100冊、200冊、300冊、400冊、500冊になった児童)の表彰を行いました。みんなよく頑張りました。
 

各教室では夏休みの過ごし方の説明をしたり通知表を手渡したりしました。
 
 
 
 
 

夏休み(7/20~8/24)計画をたて有意義に過ごしてほしいと思います。

昨日、補習教室が行われ、85名が参加しました。
夏休みの課題や1学期の学習内容の補習など、各自がやることを考え、自主学習に取り組みました。
先生方や支援員の方のサポートだけでなく、6年生が支援を手伝ってくれました。
 
 

多くの支援者に囲まれ、参加した子たちは一生懸命学習することができました。
支援してくれた6年生も、人に教えることで、学習したことをより定着させることができたと思います。

今日も、75名が参加し、各教室で自主学習に励んでいます。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの抜け殻

2022年07月19日 | 学校の様子(教育活動)
写真はありませんがお伝えします。
今日、登校中、1年生の男の子が服にセミの抜け殻を付けて歩いてきました。「先生、見て!」抜け殻は背中がきれいに割れていて、中から成虫となったセミが出てきたことが分かります。「殻を破る」という言葉がありますが、子供たちも殻を破って大きく成長できたかな?と思いました。明日は「あゆみ」をもらいます。ぜひ、自分の成長を確かめてほしいと思います。

今日の1年生
算数 長さの勉強をしていました。いろいろなものの長さを比べる方法、手を挙げてこたえようとする子が何人もいました。
 

2年生 算数「時刻と時間」の勉強
子供たちが先生の前に集まっています。自力解決の時間、もう少し先生から説明を聞くと、自信をもって課題解決に取り組めると思っている子供たちのために、担任の先生は説明コーナーを作ったのでした。
 
自ら進んで学ぼうとする子供たち、とてもいいですね。

3年生 算数 あまりのあるわり算の学習。
まとめに入っていますので、基本的なことを押さえたら、自力解決の機会を増やし、学んだことをしっかり定着させていきます。そのために練習問題を繰り返し行います。こつこつ学び理解を深めてください。
 

4年生 理科 星の勉強をしていました。
黒板には「夏の大三角」という言葉があります。皆さんは、「夏の大三角」ご存じですか?こと座にわし座、はくちょう座が夜空に作る三角形。それでは、それぞれの頂点になる星は、なんという名前でしょうか?
いろいろ調べ、夏休みには星座観察を楽しんでください。
 


5年生 人権について考えていました。
私たちの生活の中にある、人権にかかわる課題を学びます。その前に、人権について学びます。知ることで、人権課題の解決に向けた自分なりの考えをもち始めます。
子供たちはどのような課題をしり、どんな考えをもったのでしょうか?作文にするそうです。私も読みたいと思います。
 


6年生 音楽室から楽器の音色が聞こえてきます。
オーディションを行っていました。2学期の合奏に向けた取り組みですね。それでは2学期、どんな機会に合奏をするのでしょうか?課題曲は?オーディションのために演奏していた局は、皆さんも最近耳にしたことがあるのではないかと思う曲でした。自分が演奏する楽器が決まったら、役割を果たすよう、一所懸命練習してほしいと思います。
 




  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訪問者

2022年07月13日 | 学校の様子(教育活動)

中休み、1年生の子供たちが校長室を訪ねてくれました。お目当ては・・・「校長先生!ゴジラの絵を描いてください!」
実は以前、別の1年生の子の自由帳に、ゴジラの絵を描いてあげたんです。それが意外と好評で、今回につながったのです。
今日は、ゴジラを3体描きました。しばらく、ゴジラ続きそうです。
もう一人の訪問者は昼休み。6年生の男の子が訪ねてきました。トントン・・・「校長先生、見てもらいたいものがあるんですけど、いいですか?」
見せたいものそれは、手品でした。二つの指で持った輪ゴムが、もう一つの一本のゴムを通り抜けるという手品でした。
通り抜けるのを何度も見せてもらいました。見事!ネタを明かしてもらったのですが、私にはうまく輪ゴムを扱えませんでした。たくさん練習したのだそうです。また新しい手品を習得したら見せてほしいです。
突然、校長室にやってくる子がいます。「校長室を選んでくれてありがとう!」と思います。嬉しいです。また来てくださいね!

1年生 算数
長さ比べのスターのの学習。先生が2本並べた鉛筆を見せます。鉛筆の真ん中から下半分は紙に隠れています。「どちらが長いでしょうか?」見ると右の鉛筆が長いので、みんなはそちらを「長い!」と答えます。

でも紙を取り除いてすべて表すと、短いと思っていた左の鉛筆の方が長かったのです。子供たちはいっせいに「ずる~い!」と言い出します。
 
担任は言います「じゃあ、どうやったら正しく比べることができるの?」絶妙な切り替えし、子供たちに学習課題が生まれました。子供たちは正しく測定するための約束を見つけられたでしょうか?

2年生 国語
おすすめ本の紹介文を書いていました。子供たちが選んだ本を見ますと、ひとりひとり違っていました。一人一人感じる心が違うので、好きな本も違います。とても素敵なことです。自分が気付くことがなかった本の面白さを知る機会にもなります。いい学習ですね。どんな風に紹介するのでしょうか?
 
 
ちなみに私は、子供のころ「すてきな三人ぐみ」という本が好きで、何度も何度も読みました。皆さんが小学生の時好きだった本は何ですか?

3年生 図工
「想像を広げてみよう ふしぎな乗り物」子供たちが考えた乗り物が絵として姿を現してきています。
 
 
見るからに不思議です。きっと子供たちの頭の中では、大きな大きな想像の世界が誕生しているのだと思います。その大きな大きな世界を、鉛筆で表すのは大変です。どうやって表せばいいんだろう・・・
そんな時は、図工の先生に相談です。子供たちの思いを受け止め、最適な助言をします。画用紙の上に、想像の世界をどんどん描いていってくださいね。


4年生 算数
前日に続き小数の大小を比べています。位取りをしっかり行います。この位取りと、それぞれの位にある数字が示す量が理解できてくると、大小比較や四則計算が正確に行えるようになります。
 
先生の説明にも熱が入ります。授業を受けている子も真剣です。真剣だと、ノートの書き方も上手になります。

教室から出ると、4年生の廊下に社会科新聞が貼ってありました。こちらも紹介します。
 


5年生 社会
沖縄地方の暮らしについて学習していました。沖縄に行ったことがある人もいると思うけど、観光が主で、その土地の生活の様子や工夫を体験した人は少ないはず。

ICT機器を上手に利用し、離れた土地の生活についてわかりやすく教えます。
丁寧に取り組んでいる子は、見やすいノートをとることができていることを確認しました。

気候や文化・習慣で暮らしに特徴が出ることが分かってきました。

それでは、瑞穂町はどんな特徴があるのでしょう、そして、それはなぜでしょう?調べてほしいと思います。

6年生 国語
図書室での授業を参観しました。お薦め本の紹介文を書いていました。工夫しているところは薦める相手です。誰でもOK、過去でも、未来でもOK
未来の自分に向け書いている子もいました、悲しい気持ちになったときの自分に宛てて書いている子もいました。
 
高学年になると自分を見つめる力が育っていますので、本当に気持ちをこめて自分宛てに文を書くことができます。お薦め本カードなので、自分を大切に思い本を選ぶこともできているのだと思います。
選ばれた本は、きっと自分にとって「良書」となると思います。自分のために1冊とは言わず、何冊もの良書を選べるようになってください。
 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自他を大切にする心を育てる

2022年07月11日 | 学校の様子(教育活動)
今日の月曜朝会、子供たちに向け「人を言葉や暴力で傷つけない心と、それを実践する力」を一人一人が、しっかり身につけるようにしてほしいと話しました。
ケンカやいじめ、暴力が原因で誰かが命を失うことはあっていはいけないことと思いますし、それらの、ニュースを見聞きするたびにとれも悲しく思います。
子供たちには、元気に成長していってほしい、安全に過ごしてほしい、楽しい時を重ねていってほしいと強く願います。
子供たちが過ごす環境が、それらを実現できるような環境にするためには、大人も子供も、普段の生活で互いを大切にしてほしいと話ました。
子供のころから周りの人を大切にしたり、周りの人から大切にされたりすることを続け、「人を言葉や暴力で傷つけない心と、それを実践する力」を育ててくださいと伝えました。
話の最後に、詩人の須永博士さんの「ともだち」という詩を読み聞かせましたので紹介します。


話は金曜日に戻ります。金曜日、先生方は、福生警察署の方の指導の下、不審者対応訓練を行いました。
不審者に扮した警察の方をさすまた等を使いながら、児童に近づけない訓練、取り押さえる訓練を行いました。
 

警察に通報し、警察官が来るまでの間の対応を皆で学びました。
実技訓練が終わると、理科室でビデオを見ながら講義を受けました。
 
学校では様々な訓練を行い、児童の安全を守ることができるようにしています。

今日の1年生
ひらがな表を活用しながら、先週行った「水遊び」の絵日記を書く学習をしていました。
 
 

2年生 国語の音読
担任の先生の範読を真剣に聞いていました。担任が読み終えると同時に「上手!」の声が上がり、担任も照れながら「ありがとう」と返事をしました。
とても微笑ましい光景でした。みんなも上手に読めるようになりますように。
 


3年生 あまりのあるわり算の学習
「もうこれ以上わることはできない」ところを確認し、残ったの数があまりです。まだ商の数字が増えるのにあまりとしてしまうこともあります。
あまりを正確に確認する方法は覚えられたかな?
 


4年生 新聞作り
前回見たときはテーマ決め、今日はタブレットを使って資料を集めていました。適切な内容、適切な長さ、それを決める基準はあるのでしょうか?
子供が使える資料にたどり着けたでしょうか?ネットは便利ですが、気をつけなければならないところもたくさんあります。正しい使い方もしっかり教えてもらってくださいね。
 

出来上がった新聞を見るのが楽しみです。

5年生 臨海学校の班を決める活動中でした。
臨海学校楽しみですよね。友達と協力して行ってくるためには、準備をしっかりしなくてはいけません。
これからどんな準備をするのでしょうか?一人ではできません。そこには必ず友達の力が必要となります。楽しい思い出を作るために、いまから友達と協力して行ってください。


 

6年生 大仏の大きな手が天井にありました!
クラスの子を包み込むような大きな手、みんなを守っているようでした。
子供たちは、奈良時代までのまとめの学習で歴史新聞を作っていました。きっと隣のクラスもするのでしょう、資料集や教科書を頼りにまとめます。
学んだことを整理し、まとめる学習はよても大切な活動だと思っています。こちらも出来上がりが楽しみです。


 

各クラスに1学期の目標が掲示してあります

そろそろ振り返ります


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする