五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

悲しみの雨?

2019年04月26日 | 学校の様子(教育活動)
朝から、雨が降っています。

昨日の暑さから一転、今日はとても肌寒く感じます。





運動会に向けての取り組みも、少しずつ始まりました。

体育館では、1年生が元気に体を動かしていました。



今日の午後は、お世話になった先生方をお迎えする離任式があります。

この雨は、お別れを象徴する雨なのかもしれませんね。

*このあと出張のため、ブログの更新ができません。ご了承ください。



ご来校ありがとうございました

2019年04月25日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、今年度初めての学校公開日でした。

平日にも関わらず、多くの保護者・地域の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。

また、3時間目と4時間目は、セーフティ教室を行いました。



講師として、福生警察署の方が指導してくださいました。

低学年は、不審者に遭遇した時の対処の仕方です。



「やめてください。」「たすけて。」



高学年には、スマートフォンが起因の犯罪やトラブルについて、映像を通してご指導いただきました。



明後日から10連休となります。今日学習したことをしっかり活かしてもらえればと思います。ご家庭でも、話題にしてみてください。


また、午後はPTA総会がありました。前役員・委員・会員の皆様、お疲れ様でした。今日承認された新年度役員の皆様、子供たちのためにどうぞお力添えをよろしくお願いします。


最後に、今日の給食です。


丸パン、牛乳、ミネストローネ、ハンバーグのガーリックソースかけ、フルーツヨーグルトでした。

縦割り班集会と消防写生会

2019年04月24日 | 学校の様子(教育活動)
今朝は、今年度初めての縦割り班集会がありました。

6年生が1年生を教室まで迎えに行き、準備完了です。



自己紹介の後、手を使わずフラフープを回しました。



2時間目は、「働く消防の写生会」がありました。





ポンプ車と救急車を目の前に、1・2・3年生の子供たちが写生を行いました。



限られた時間でしたが、子供たちは真剣な表情でスケッチに取り組んでいました。

この後、街のあちらこちらで展覧会が行われるそうです。


そして、今日の給食。


ご飯、牛乳、春キャベツの味噌汁、鮭のザンギ、大豆と豚肉の煮物 でした。

今日は、時折雨の降る不安定な天候です。

子供たちの下校時に、雨が降っていないといいのですが・・・。



校外学習学習の様子

2019年04月23日 | 学校の様子(教育活動)


永山丘陵のハイキングを終えて、釜の淵公園に移動しました。



楽しみにしていたお弁当タイムです。



縦割り班で、美味しくいただきました。

食後は川原散策です。



お気に入りの石を探したり、水切りなどしたりして楽しんでいます。

この後、記念撮影をしたら、学校に向けて出発します。

「平成」最後の学校生活

2019年04月22日 | 学校の様子(教育活動)
始業式から、早いもので2週間が経ちました。
子供たちは、新しい学年、新しい教室にもすっかり慣れたようです。

10連休前、最後の1週間が始まりました。
今日の授業の様子を、少し紹介します。


1年生の教室。アサガオの種を虫眼鏡で観察し、スケッチします。


図工室での3年生。絵の具を使った初めての授業です。色の組み合わせで、きれいな色ができました。


1年生の教室では、職員室への入り方や挨拶の仕方を練習です。
「校長先生と握手をする」という設定で、飛び入り参加しました。

「失礼します。」「ありがとうございました。」しっかり挨拶ができ、感心しました。

そして、今日の給食。

ご飯、牛乳、けんちん汁、さわらのねぎ味噌だれかけ、ひじきの炒り煮


6年生の教室では「嫌いな食べ物ありますか?」と突然質問され、びっくり。
少し、正直に答えちゃいました。

1年生も、笑顔でおいしそうに食べていました。


今週も、素敵な1週間になりそうです。

週の終わりはクラブ活動

2019年04月19日 | 学校の様子(教育活動)
今年度2回目のクラブ活動。活動は、今日から本格的に始まりました。

4~6年生参加の全6クラブを紹介します。


家庭科クラブ・・・今日は、プラバン作りです。


ゲームクラブ・・・カードゲームUNOで楽しみました。


中スポーツクラブ・・・今日は卓球。バドミントンもやる予定です。


音楽クラブ・・・楽譜を見て、パート練習です。


マンガイラストクラブ・・・興味のある画像を検索し、イラストにまとめます。


外スポーツクラブ・・・広い校庭を使って今日は野球。サッカーも予定しています。

1週間の最後に、楽しく活動していました。次回のクラブは、10連休明けになります。


避難訓練と町田館長

2019年04月19日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、今年度初めての避難訓練がありました。


校庭で体育をしていた1年生が、一番早く避難場所へ。


すばやく、整然と避難することができました。


6年生の教室では、図書館長の町田さんが・・・


瑞穂町の自然・文化・歴史などについて、たくさんの写真を見せてくれました。



遺跡で見つかった尖頭器の実物を興味深く見る子供たち。

3年生の教室でも、瑞穂町の魅力についてたくさんお話してくれました。

これからも、ゲストティーチャーとして五小にたくさん来ていただき、子供たちに町の素晴らしさを伝えていただく予定です。


そして、今日の給食は・・・

黒砂糖食パン、牛乳、鶏肉と大豆のトマト煮、インゲンとコーンのソテー、黄桃 でした。

このところ、風邪やおう吐など、体調を崩している子供がたくさんいます。
今までの疲れが出ているのかもしれませんね。
週明けには元気な子供たちに再会できることを願っています。

1年生の給食が始まりました

2019年04月18日 | 学校の様子(教育活動)
今日は6年生対象の全国学力調査、3・4年生対象の町の学力調査が、午前中に行われました。


最後まで、あきらめずに取り組みました(6年生)。

2年生の教室では、算数の授業。

進んで手を挙げ、発言します。

今日は気温が高いので、南側に向いた斜面の壁を覗くと・・・

排水パイプの中には、案の定・・・ヘビの姿が。
あちらこちらに、見られました。これも五小の、風物詩?

5年生の教室では、大型モニターを使った外国語の授業が行われていました。

しっかり、英語を聞き取れたかな?

そして、今日からいよいよ、1年生の給食がスタートです。

給食当番のやり方をもみんなで確認して・・・

手を合わせて、

「いただきます!」


小学校で食べる初めての給食に、1年生の嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。

ちなみに、今日の給食は・・・


ご飯、ふりかけ、牛乳、たまごの味噌汁、シシャモの磯辺揚げ、肉じゃが でした。

お家でも、感想を聞いてみてくださいね。

曇り空の一日

2019年04月17日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、朝からどんより曇っています。

今日は、1・2・3・5年生の聴力検査がありました。



理科の授業では、春の植物や生き物の観察です(4年生)。



見つけた蝶を、みんなで追いかけます。

 

虫網とデジタルカメラ・虫かごをもって・・・



しっかり、スケッチできたかな?  


6年生、社会科の一場面。



地球の長~い歴史の中で、人類の誕生はつい最近であったことを学びました。


そして、今日の給食。


麦ごはん、牛乳、ハヤシシチュー、ツナとこまつなのソテー、きよみオレンジです。

明日からは、いよいよ1年生の給食が始まります。楽しみですね。