五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

優しい心 優しい景色

2022年04月29日 | 学校の様子(教育活動)
昨日投稿できず1日遅れの投稿。
昨日の朝、登校の見守りをしていますと、登校中の児童が私のところに来て、薄紫色の花を1輪プレゼントしてくれました。早速、胸ポケットに飾りました。
優しい心にふれ、良いスタートとなりました。


1時間目は縦割り班活動。来月は全校遠足もあります。安全に行ってくるためにも、さらに仲良くなることが大切。
 
 
それぞれのグループが工夫を凝らしながら交流活動をしています。仲良く活動する姿にみんなの優しい心を感じます。
  
 
連休明けには、縦割り班での全校校外学習があります。
 

6年生、よくみんなをまとめてくれました。ありがとう!みなさんがグループをまとめてくれている姿を見てうれしく思いました。校外学習の時もみんなをまとめてくださいね。

4時間目と5時間目は、講師の方を招きセーフティ教室が行われました。
 
携帯、スマホ、インターネットの安全な使い方を学びました。
 

特にスマホは小学生の使用率が上がっています。それと同時に、事件やトラブルも増加しています。
①ゲーム中の課金による金銭トラブル。
②SNSをきっかけにしたネットいじめ。
③インターネット上への個人情報の流出。
④ながらスマホによる事故の発生。加害・被害
どうぞ、ご家族の方が子供のスマホの使用状況を確認し、事故やいじめの被害・発生から子供を守ってください。

最後に、正門近くの藤の花と体育館裏のたけのこです。
 
春の温かさと、安らぎを感じる優しい景色
これからも学校が優しい心と景色に包まれますように。

連休中はお出かけになられる方も多いと思います。いろいろな場所で混雑が予想されます。
どうぞお怪我のないように。健康で充実した日をお送りください。

二日ぶりに

2022年04月27日 | 学校の様子(教育活動)
昨日は、臨海学校の実地踏査のため千葉県岩井海岸に言っておりましたので、ブログをお休みさせていただきました。
更新されていない様子に「大丈夫?」と思われた方もいらっしゃったかと存じます。
二日ぶりに学校の様子をご紹介します。

昨日の岩井海岸・・・あいにくの雨と曇り空で、海と空の境目がわかりません。晴れると富士山や三浦半島が臨めます。

3年生。図書の授業を見ました。
 
読み聞かせの場面、集中。その後、読書記録の説明でも集中。
話している人に体を向け、話し手の目を見る。学びに向かう心を対手に伝えるために大切な態度ですね。
 
読書記録のカードです。たくさん読んで、読書の木を育ててください。

5年生、理科。天気の学習。富士山にかかる大きな「笠雲」が見えます。
 


昔の人は雲の形で天気を予想したと聞います。皆さんは、雲の形で天気を予想することはできますか?

4年生、国語を参観。4年生でも自分の考えを書く時間を設定していました。
 
集団での学習ですが、そんな環境下でも、一人集中して自分の考えをまとめることが求められます。
私語が多いと、集中が困難です。この時間、クラスの中は、静かです。よく集中できています。

2年生、誰かにお手紙を書いていました。
 
さあ誰でしょう・・・去年までお勤めになっていた先生の名前が見えます。プレゼントするのかな。

1年生の体育。運動会も近いです。集団での行動が増えます。まずは整列がきちんとできることを目指します。
  

基本の形を確認した後、練習。体育館の中を先生が動き回り、先生が止まったところを基準に整列。
どこで整列するかな?子供たちは、歩く先生を注意深く見、笛が鳴ったら素早く整列を繰り返しました。
運動会で、成長した姿を見てもらいたいです。

6年生、タブレットを使っていました。

自分の写真をアイコンにすることにチャレンジ。タブレット操作が得意な子は、友達に教えます。
自分の得意なことで人に役に立つ。これも活用力を鍛えることにつながります。
 
算数の点対称な図形の学習。図形を動かす機能があるデジタル教科書を上手に使い子供たちに説明します。
テレビだけでなく、直接ブリントに書き込みながら教えることも行っています。

明日はセーフティ教室。SNSの安全な使い方を覚えることは、声からの時代を生きる子供たちにとって必須の学習です。
良い学習ができますように。





♬屋根より高いこいのぼり♬

2022年04月25日 | 学校の様子(教育活動)
新しい一週間が始まりました。
今週の月曜朝会は「こどもの日」を取り上げ、「こいのぼり」には、子供たちが元気にすくすく育つようにという大人たちの願いが込められていることを話しました。
そして、私の家から持ってきた「こいのぼり」を紹介し、子供たちの健康と成長を応援する思いを込め体育館に飾りました。


4年生、音楽室で音楽の勉強をしていました。
「こいのぼり」の歌を聞いていました。
 
タイトルに書いた曲ではない「こいのぼり」
「いらかの波と雲の波~」 この歌詞で始まるこいのぼりの歌、皆さんご存じですか?

5年生の社会科は、デジタル教科書を使っての授業でした。
 
デジタル教科書は教科書のデジタル書籍版です。注目させたい情報を大型ディスプレイに掲示し学習の内容の理解を助けたり対話的な学習を進めたりするために用いています。

3年生の算数は九九の活用。問題となる●の数を自分なりに計算で求めます。
 

自分の力で答えを導く学習を通し、理解を深めるとともに、自信もつけていってほしいです。

2年生の算数では、答える時の言葉を学びました。考えを表現する方法を獲得することで、学ぶことがいっそう楽しくなることを願います。
 
「はじめに・・・」「つぎに・・・」「さいごに・・・」みんな使えるようになってください。

6年生国語。同じ部分を持つ漢字で音読みが同じ漢字を調べています。
 
前回も載せましたが、6年生になると辞書の引き方が上手です。
自ら、必要な情報を得るためのスキルが育っていることがわかります。

1年生は、日本交通安全教育普及協会の方に来校いただき、交通安全シミュレータを使い安全な歩行についての学習をしました。
 
登下校の安全な歩き方については、まだ、学ばなければならないことがたくさんあります。
 
物陰から出てくる自動車に気を付ける、自分の存在を運転手に知らせるために手を高く上げることを再確認しました。
 
気を付けるのは、車だけではありません。お友達とふざけっこをしながら歩いたり、急に道路に飛び出すことも交通事故の原因です。
一度、お子さんの登校の様子、下校の様子を見るのも大切なことと思います。
学んだことを実践し、安全に登下校してほしいと願っています。

ドッジボールやりたい人!

2022年04月22日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、朝学習の時間の「たてわり 顔合わせ集会からスタートしました。
1年生~6年生を16のグループに分けて異学年交流を行います。

6年生が「ドッジボールやりたい人1」と言うと、「ハイ!」「ハイ!」と元気な返事が返ってきます。
すると6年生は「元気だな~」と笑顔。子供たちの世界に、頼もしさや可愛らしさ、そして、今後の成功を感じました。

 
 
 
 
 
 
 


5年生算数。体積の学習の続き。問題はこれです。

自力解決の時間。図を描いたり、具体物を操作したり。試行錯誤大切です。
 

1年生の教室で、良い手のあげ方を発見!しかも今回は、ダブルです。手のあげ方がよい子、増えています。

校歌も元気いっぱい。よかったです。ニコニコしながら歌っていました。
 

6年生理科。物の燃え方について、実験をもとに、そろそろ学習のまとめです。物の燃え方の謎、解けたでしょうか。
 

4年生が外で、リレーのバトンパスの練習をしていました。運動会に向けた取り組みのスタートですね。
 
図工室では「春の色」の課題。どんな色が春の色かな?イメージが膨らみます。
 

3年生は、合同でドッジボール。久しぶりの青空に、外で体を動かしたくてたまりません。
 

2年生、グループごとに音読の練習をしていました。協力し合い学習進める姿に感心をしていると、担任の先生が「5分後に、グループごとに音読発表をします。」と教えてくれました。
 
発表を参観しました。小声で役割を確認しあい、いざ本番!工夫して読めていました。
 

最後は、昇降口から

オタマジャクシが入った飼育ケースがげた箱の上にありました。春ですね!

1週間が終わりました。今週もよく頑張りました。来週で4月が終わります。一つの節目です。良い締めくくりをしてください。
そのために、土日でエネルギーチャージ。月曜、元気な姿を見せてください。



めあてのある授業

2022年04月21日 | 学校の様子(教育活動)
限られた時間で成果を得るためには、「何が目的なのか」「そのために何をするのか」「どのようにするのか」が明確になっていると目的が達成しやすいですね。
学校も、45分の学習時間の中で、子供たちが新たな知識を獲得したり、力を育んだりできるように、1時間1時間、学習のめあれを提示します。

 


授業の終わりには、めあてが達成したか振り返ります。
児童は、達成感を味わうとともに、次の授業の仕方について考えたりもします。すべきことを明確に提示することを続けていきます。

2年生の体育。元気いっぱいに体を動かします。


しばらく見ていますと、集合の合図が・・・あれだけ動き回っていた子供たちが、素早く集合。身動きもせず整列。すばらしい!
 

5年生の算数。昨日に続き、立体の学習。

立方体の体積を理解するために、1㎤の教具を操作しました。

具体物を使い理解を確かにすること、量感を養うことも大切にしています。

1年生の教室では、通学路の安全についてお勉強していました。
 
入学してまだ2週間。道は覚えられたかな?安全に学校や家にたどり着くために気を付けることはたくさんあります。
しっかり覚え、安全に登下校できるようにしてほしいです。
ひらがなの学習も順調に進んでいます。


3年生。タブレットの学習の時、ICT支援員の先生に手伝ってもらいました。
 
プログラミングのソフトをつかい熱心に取り組めていました。
お隣では漢字の学習。筆圧よし!力強く書けています。教室が静かなのは、みんなが集中している証拠。
 

6年生の算数。線対称な図形の学習。

線対称とは?線対称の条件とは?線対称とわかるとどんなことが証明できる?
 
自分か発見したことを発表しながら、定義に迫っていきました。課題解決型の学習展開でした。

4年生の音楽。今日は練習の成果の確認です。自分で歌う効果を録音しました。

校歌を上手に歌うための3つのポイントを確認します。

さあ!歌います! 大きな声だけでなく、高音域が上手に歌えました。音を届けられないのが残念。
自分たちの歌声を聞いたとき、どんな感想を持ちましたか? 

今週も明日で終わります。良い締めくくりができるように。
今できている、良い学習を続けてほしいです。

自分の考えを表現すること

2022年04月20日 | 学校の様子(教育活動)
自分の考えを持つこと、それを話したり、書いたりして表現することは、よりよく課題を解決したり、学びを深めたりするために必要な力です。

6年生の教室を参観した時の写真です。

黒板に「自分なりの答え」という言葉があります。本校では、学習活動の中で、自分なりの考えを持つ時間を設定しています。
その考えを、発表したり、体験活動を通し検証したりするようにしています。
先生に「自分の考えは?」と問われたとき、自信をもって考えを表現できるようになってほしいです。

3年生の教室から元気な声が聞こえます。

音読の発表でした。工夫した読みをしたとき、「いいね!の声がかけられていました。
 
図工室では、絵の具を使った学習。ぼかしたり、にじませたり・・・水の量を調節し、色を変身させました。不思議ですね。

5年生の算数では、立体の展開図を作成、切り取って直方体を作りました
 
組み立てると、うまくいかないことが多い展開図ですが・・・無事、組み立てられたようです。

階段を上っていますと♬こいのぼり♬の歌が聞こえてきました。歌につられ音楽室に入りますと、1年生が音楽の学習をしていました。

他にも、チューリップの歌など、大好きな歌をたくさん歌いました。

視力検査もしました。指を使って答えることができていました。

4年生も音読をしていました。こちらはリズムよく、声も力強かったです。
 
グループごとに読みます、自分たちの番が来るとサッと立ち、読みます。きびきび動く姿にも感心!

2年生の音楽は、校歌を歌っている場面でした。
 
音符に合わせて歌をストップさせる場面ですた。歌いながら、ピアノの伴奏をよく聞き、先生の手の動きをよく見ながら、必要な場所でピタッと歌を止めることができました。拍手!

6年生理科。物の燃焼についての実験。
 
瓶の中で、ろうそくの火が消えるのは、はたして、実験の仕方が原因なのか?それとも、瓶の中の気体に原因があるのか?
実験で検証することができたでしょうか?

検証をする学習、表現する学習、友達の考えと合わせ新たな考えを持つ学習、学びが楽しくなる学習活動です。
こんな学習をするためのスタートは、「自分なりの考えを持つ」ことです。この力を伸ばしていきましょう。

久しぶりに晴れました

2022年04月19日 | 学校の様子(教育活動)
久しぶりに朝から暖かな天気。いつものように、登校の見守りのため道を歩いているとうれしい出来事がありました。
登校してくる子に「おはようございます」の挨拶をしてすれ違った後、私の後ろから、小さな声が聞こえました。
「先に言った。」
昨日、挨拶のコツの一つとして”相手より先に挨拶をする”ことについて話しました。
覚えていてくれたこと、実践してくれたことを知り、と~ってもうれしい気持ちになりました。
ありがとう。

さて、午前中は、3年生、4年生、6年生が、学力調査に取り組みました。
 

みんな頑張っていました。
既習事項がどれだけ定着しているか、身に着けた力を活用し課題を解決できるのかを確認する取り組みです。

5年生の図工を参観しました。自分の名前の文字を使い地図をデザインする学習です。
 

子供の発想は、時として大人の想像を超えます。子供たちの中にある、個性を引き出し、自分を大好きになってもらいたいです。

テストをやっている3年生の隣で、2年生の子供たちも集中して勉強しています。

国語の授業でした。黒板に書かれる言葉をノートに書き写していました。

1年生、教室で国語。名刺を手作りし、友達と交換します。「はさみ、得意なんだよ」何人もの1年生に言われました。


最近、手のあげ方が上手な子供たちをよく見かけていましたが、今日は、座り方がよい子に出会いました。

背筋が座面と垂直になると、思考力が高まると聞きます。目とノートの間隔も取れ、バランスよく文字を書くことができるようになるとも聞きます。
姿勢のよい子にたくさん出会えることを楽しみにします。

3年生の音楽。自己紹介カードを書いています。

仲良い心が、素敵なハーモニーを生みます。みんなでよい音楽を作ってください。

最後に、6年生の教室に伺ったとき、クラス目標を創っていました。写真はまだ完成していないものです。

今この写真を見ている皆さん、足りない部分に、言葉を入れ、目標を完成させてみてください。
6年生の思いを想像してみると、思いつく!?と思います。

4年生以上は、明日から「学びのテーマパーク」が始まります。自ら学習する力を伸ばしていきましょう。

あ・い・さ・つ

2022年04月18日 | 学校の様子(教育活動)
新しい一週間が始まりました。
今日から、1年生が朝会に参加する予定でしたが、雨のためテレビ朝会となりました。
来週の月曜日は、晴れて、外で朝会をしたいですね。
さて、今週の講話は、4月の生活指導目標と関連させ、あいさつについて話しました。

子供たちに素敵なあいさつを行うためのコツを伝授しました。
「あ」あかるいこえで
「い」いつも
「さ」さきに
「つ」つづけよう
大人も子供も、みんなで取り組んで、素敵なあいさつが溢れる学校を創っていきましょう!

1時間目、体育館に行きますと、6年生が1年生のために考えた取り組みをしていました。
 
①ころがしドッヂボール。四方から球が転がってきます。1年生、大興奮でした!
 
②宝探し。体育館に隠されているカードを探します。見つけたカードを見てみると、言葉が! んっ・・・どこかで見た気が・・・
カードに書かれていた言葉は、校歌の歌詞。すべてそろえると校歌になります。素敵なアイデアです6年生の皆さん!
 
③校歌。最後に、6年生が校歌を歌ってくれました。心が温まる光景です。1年生は嬉しそうに見ます。そして、6年生に憧れているようでした。

2年生の国語です。
 
ノートを押さえ、しっかり書けています。テレビには、先生のお手本が映し出されていました。こちらも、しっかりと書けています。

3年生の社会、屋上で勉強していました。
 
学校から町の様子を観察。「校長先生~南ってどっちですか?」 方角を基準に町の特徴を学んでいきます。今日は、何が見えたかな?

4年生、一つのクラスは、図書室で勉強。新しい本の紹介に、興味津々。たくさん本を読んでください。

もう一つのクラスは?と思い、3階へ。今日も、素敵な挙手に出会いました! 明日も見つけたい!


5年生。授業中の落ち着きは、高学年らしさを感じます。
 
図書室での学習を見に行った時は、図書館司書の先生からも「集中していて、静かです」とお褒めの言葉をいただきました。

さて、今日は少し肌寒かったです。体調を崩す子が増えないことを願います。気を付けて過ごしてください。

PTAの新旧役員の皆様には、引継ぎありがとうございました。弛まぬ取り組みに心より感謝申し上げます。




ようこそ 1年生!

2022年04月15日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、朝学習の時間帯に、1年生を迎える会が行われました。
前日までの雨の影響で、外での実施から体育館での実施に変更して行われました。

5年生が持つ花のアーチをくぐり、1年生が、体育館に登場しました!
 


体育館に入ると、一人一人、お名前を呼ばれます。「はいっ!」と元気に返事をしてから席に行きます。
1年生の前にはカメラがあります。体育館に来ることができなかった学年の子供は、教室のテレビで会場の様子を見ます。

初めは2年生から歌のプレゼント。音楽室から生中継です♬
 

次は、3年生、4年生かあ、メダルとメッセージカードのプレゼントです。
 

たくさんのやさしさをもらった1年生。元気いっぱい、お礼の言葉を言いました。立派でしたよ!
 

退場の時は、6年生が花のアーチを作ってくれました。
 

心温まる、素敵な会となりました。1年生のために、心をこめて準備をしてくれた、2年生から6年生の皆さん、どうもありがとう。
そして、企画・進行を行ってくれた、代表委員会の皆さん、どうもありがとう。 素敵な会でした。
 
 



今日はほかにも・・・
1年生、給食が始まりました! がんばって準備しました。
 
食べているところを見に行きました。感染防止対策のため黙食。みんな静かに食べていました。
静かな中に、「うまい!」の声。 初めて食べる給食、そのおいしさに、思わす声がもれました。 かわいかったです。おいしく食べてもらえてよかった!

他にも、良い挙手にもであいました。


ALTの先生と楽しく勉強する子供たちも見ました。 ビンゴやってみたかったな~
 

4年生・5年生・6年生の保護者の皆様には、保護者会へのご出席ありがとうございました。お礼申し上げます。

たくさん頑張った一週間が終わりました。 ゆっくり休んで、また月曜日、元気な声を聞かせてください!素敵な笑顔を見せてください!

PS:「ブログ楽しく見ています」と声をかけていただきました。ブログ初心者なので、十分でない点も多々あり恐縮していますが
   お声を励みに、頑張ります。 私もよりよく成長したいです。

ちょっと寒い1日でしたが、頑張りました

2022年04月14日 | 学校の様子(教育活動)
今日は、昨日より気温が10度以上下がり、少し寒い一日でした。
そのような中、1、2、3年生の保護者の皆様には、保護者会に出席いただきありがとうございました。
今日の学校の様子をご紹介します。

1年生の教室にうかがうと、読み聞かせをしていました。

絵本をテレビに映しています。ICT機器を活用すると、このような読み聞かせも可能となります。
 
ひらがなのお勉強も続いています。先生たちは、一人一人の席をまわり、書き方を指導します。
また、はなまるをもらえたかな?

先生方の付き添いなしでの自力下校も始まりました。よく頑張っています。車に気を付けて歩いてくださいね。
 

2年生は、専科の先生との図工の勉強が始まりました。
 


今日は絵の具です。好きな模様、好きな絵を描きました。とても楽しそうでした。

3年生は理科と国語のノートを見せてもらいました。


 
はなまるが見えます。一画一画、力強い筆圧で書くことで、文字を書く力を伸ばしているように感じました。

4年生、草野心平さんの詩を視写していました。丁寧な取り組みに感心です。

出来上がった作品は、廊下の掲示板に飾られました。素敵です!

音楽の専科の先生との授業も始まりました。学習用具がきちんと用意できていて、ほめられました!


5年生、落ち着いた授業態度にまず感心。
 
教室の後ろの棚に地球儀がずらり並んでいます。社会科の学習で使いました。
地球儀のメリットは? 勉強しましたのでお子さんに聞いてみてください。

6年生、算数の復習。課題を自力解決しています。
 


コツコツコツ、鉛筆で文字を書く音しか聞こえません。すごい集中力!集中が生み出す静寂!
下学年の子たちにも、このように育ってほしいと感じました。

熊本の大地震から6年を迎えた今日、地震を想定した避難訓練がありました。避難の様子です。
 
もしもの時に、自分の命を守る行動がとれるよう、計画的に訓練を行います。
これも学校の大切な学習です。

明日も天気が不安定、気温も低めです。体調を崩さないよう生活してください。