五小日記

瑞穂第五小学校の様子をお知らせします。

研究会

2015年07月08日 | 学校の様子(教職員の活動)
7月8日(水)。3年生の研究授業が終わった後、先生たちで体育の実技研修を行いました。そして、その後、今日の研究授業の研究協議会を行いました。講師の先生の話を聞き、本当に勉強になりました。今日学んだことを、これからの体育の授業に役立てていきたいと思います。


校内心配蘇生講習会

2015年06月19日 | 学校の様子(教職員の活動)
6月19日(金)。来週からプール指導が始まります。その前に、全教職員参加で、瑞穂町消防署の方に来ていただき、校内心配蘇生講習会の(AEDの使い方)を行いました。とにかく、それよりも、安全第一で指導をしていきたいと思います。保護者の皆様も、プール指導があるときは、より健康管理をお願いします。ps:PTAの方も大勢参加していただきました。お疲れ様でした。また、瑞穂消防署のみなさんありがとうございました。

五小日記

2015年06月17日 | 学校の様子(教職員の活動)
6月17日(水)。今日で、コミュニケーション週間が終了です。いろいろありがとうございました。その際、学校を回っていたとき、「校長先生、毎日、五小日記見ています。」と大変嬉しくなる言葉かけをしてくださる保護者がいました。そういう言葉かけは、本当に嬉しいいです。。これからも、「五小日記」を毎日更新しています。頑張りますので、これからも閲覧よろしくお願いします。【経過報告】更新する際、前日の閲覧数や訪問者数を見ることできます。お蔭様で、昨日(6月16日)。閲覧数が437.訪問者数が72と、共に新記録を達成しました。閲覧、訪問、ありがとうございました。

校内研究協議会

2015年06月16日 | 学校の様子(教職員の活動)
6月16日(火)。今日は第1回研究授業の日でした。6年生の体育「体つくり運動(体力を高める運動)」の授業を観た後、国士舘大学教授の細越淳二先生に来て頂き、図書室で研究協議会を行いました。勉強になりました。研究発表は10月9日(金)です。お楽しみに!

田んぼプロジェクトの準備

2015年04月30日 | 学校の様子(教職員の活動)
4月30日(木)、羽村市に住む専業農家の方に来ていただき、本校が管理している田んぼを見てもらいました。連休明けから、本校の高学年(5・6年生)の特色ある教育活動である「田んぼプロジェクト」が本格的にスタートします。定期的に、田んぼプロジェクトの進行具合も更新します。お楽しみに!

五小体操

2015年04月28日 | 学校の様子(教職員の活動)
4月28日(火)、放課後、「五小体操のポイントを共通理解しようという」という自主研修を行いました。コオーディネーショントレーニングの動きも意識した新しい動き。私には、大変難しい動きでしたが、少しずつ、頑張って覚えていきたいです。