Mr.しもが内藤哲也に宣戦布告!?

Mr.しも、内藤戦へ向け特訓開始!?

イェフーが内藤戦の権利を強奪!?

Mr.しもが内藤vsイェフーを斬る!?

内藤哲也 vs リー・イェフー

内藤がイェフーに貫禄の勝利!

ついに登場した内藤哲也、
その対戦相手は
お久しぶりのイェフー!
・・・ということで
作った私も新鮮な気持ちで
楽しめたこの試合、
いかがでしたでしょうか?
きっとですね、
Mr.しもかザ・ミックと
戦わせてほしかったという
意見もあると思うのですよ。
でも、私ってば
ビッグネームとの
試合になると
ザ・ミックはともかく
Mr.しもの試合は
どうしても淡白な試合に
なりがちなところが
ありまして・・・。
今回、イェフーを
ぶつけたことで
結果的に内藤らしさを
より引き出せたのでは
ないかなと思ってます。
だから自分の中では
久しぶりに
会心の出来だと思える
動画になったんですよ。
視聴は取れないかも
しれないですけど
やりたいことやったんなら
後悔なんてないさ~!!
以下は恒例の
製作裏話です。
ネタバレを含みますので
試合動画をまだ
見ていないという方は
先に試合動画をどうぞ。
【内藤哲也】

今現在、日本で最も
人気があるかもしれない
プロレスラーの内藤。
私は・・・
何度か書いてるんですけど
スターダストジーニアスの
頃が好きでしたね。
くすぶってる選手、
応援したくなるんで。
動画をたくさん見て
研究しなきゃなんですけど
ケチッてワールドを
契約していませんでしたので
レッスルユニバースにある
試合だけ見ました。
・・・なのでもしかすると
ちょっと古い内藤に
なっちゃってるかもです。
技はもちろんなんですけど
内藤らしい動きとか
緩急のつけ方を
かなり意識しましたね。
その辺り、ぜひ
楽しんでいただければと。
【リー・イェフー】

私の中でずっと
未完成感、
中途半端感のあった
イェフーという女子選手。
こうしてまた皆さんの前に
お披露目することに
なったわけですけど・・・
ぶっちゃけ以前のイェフーは
製作者の私自身、
どうにも愛しきれない
ところがあったんです。
紆余曲折ありまして
今回のイェフー、
私が意図して
これまで入れてこなかった
「男が好きな女性の要素」を
ガンガン入れてます。
なのでぶっちゃけ
私好みなキャラクターに
なっちゃってるんすよねぇ。
尻!
ボブカット!!
ビキニアーマー!!!
趣味全開で
ホントすいませんした!!
【試合展開】

テーマは、
「日本一のレスラー」。
内藤=日本一のレスラーと
仮定(?)して
日本一のレスラーなら
どんな風に立ち回るかと
考えながら作成しました。
それこそ
「トランキーロ!
あっせんなよ」と。
試合中は常に冷静に
相手を見てるような
雰囲気を出しつつも
盛り上げる部分では
素早く動いて緩急をつける。
私自身、プレイに
迷いが出ないように
何度も何度も
練習しましたとも!
フィニッシュについても
日本一のレスラーが
インディー団体出身の
女子レスラーを相手に
デスティーノを出すかなと
思ったんですよね。
性格が悪いわけじゃなく
「もっと強くなったら
またやろうぜ!」的な
エールのような気持ちで
逆エビフィニッシュを
選びました。
【ドロップキック】

初手は絶対に
ドロップキックに
したかったんですよ。
格上の相手と
戦うとなったときに
いきなりぶちかますなら
回し蹴りとか
スープレックスとかじゃ
ないですよねと。
序盤の内藤といえば
相手をスカすような動き。
ならばそこに決める技は
これしかないと
決めてました。
【チェンジオブペース】

ガンガン突っ込む
イェフーに対して
内藤の反撃は
かきむしりからの
足引っ張り、
そしてトペフェイント。
この辺も結構
内藤らしい動きが
出来たんじゃないかなーと
思うとります。
操作は大変でしたけどね・・・。
【内藤の技構成】

いつも実在レスラーを
動画にするときは
実際によく使う技を調べて
取り入れるのが
当たり前なんですけど
今回の動画に関しては
それプラステンポ感を
大切にしました。
たとえば内藤が
走ってくる相手に
出す技といえば
ヒップトスよりも
アームホイップの方が
イメージが強いんですけど
このゲームのアームホイップ、
かけた側も倒れちゃうので
流れが途切れちゃうんです。
だから自分が倒れない
ヒップトスから
後頭部へのドロップキックへ
繋ぐようにして
一連の流れとして
見れるようにしてますね。
【背後へのタックル】

イェフーオリジナルの
小技・中技が
ほしいなーと思い
入れたのがコレです。
元ネタがありまして
『スト6』の春麗が
似たような投げ技を
使うんですよ。
動画を見ていて
「コレいいなー」と思い
クラフトしました。
【ミサイルキック】

イェフーが若手の頃、
得意としていた技が
ミサイルキックなんですが
ココは迷いましたね。
拳法家だったら
ライダーキックの方が
それっぽいじゃないですか?
でも、あえてそのまま
ミサイルキックにしたのは
イェフーがプロレスラーで
あることの証みたいな?
必殺技のシンイェが
三角飛び式の飛び蹴りなので
技かぶりを避けたところも
ありますね。
【フットスタンプ→ゴメンね】


コレも春麗オマージュです。
フットスタンプは
鷹爪脚から着想を得て、
「ゴメンね」は
挑発をそのまんま
いただいちゃいました。
実況でも触れている通り
謝る理由がないんですよ。
さんざん殴る蹴る
してるのに。
だから次からは
使い方を考えようかなと
悩み中です・・・。
【フライングフォーアーム】

ハンマースルーされた内藤が
エルボーで反撃する
お決まりのムーブ。
どうやって再現して
いるのかというと・・・
これ、イェフーの技なんです。
イェフーが1フレームの
カウンター技を出すと
喰らった内藤が
ジャンピングエルボーをする。
内藤のモーションに合わせて
イェフーがダウンする
モーションの技を出す。
この方法で再現しています。
【バックエルボー】
【レッグシザーズネックロック】


この2つの技は
職人さんのクラフト技を
そのまま拝借しています。
いつも皆さんに助けられて
私は動画が作れています、
ヘコヘコ・・・。
【尻叩き挑発】

こういうの入れちゃうと
「狙い過ぎだ」「下品だ」
「エロコンテンツだ」
そんな罵詈雑言も
飛んできそうなんですけど
イェフーにしかない武器を
技以外のところでも
表現できないかなと
割と真剣に考えたんですよ。
そこで、「尻揺れ」。
私、尻フェチなんで!
この動画の中では
「尻叩き挑発」と
「発勁」のときだけ
揺れてますけど
なんならすべての技で
揺らそうかとも
考えたくらいで・・・。
あんまり下品になるようなら
やめようとも思いましたが
やはり技や展開以外に
ファンをつけられる要素を
真剣に考えた結果ですので
前向きに採用しました。
・・・アウトっすかね!?(汗)
【スライディングタックル】

チンクラッシャー後に
オリジナルのダッシュ技が
ほしいなーと考えた末に
思いついたのがコチラ。
アイディア自体は
悪くなかったと
思ってるんですけど
クラフトの詰めが甘くて
ご覧の通り、
挙動が変なんですよね。
今回一番の反省点です・・・。
アイディアの元になったのは
対戦格闘ゲームの
スライディング・・・ではなく
『キャプテン翼』!
ちょうどこの試合の構成を
考えているときに
アマゾンプライムで
見ていたんです。
【チャイニーズスープレックス】

ドイツ人が作ったから
ジャーマンスープレックス。
じゃあ中国人が使えば
チャイニーズスープレックス!?
そんな言葉遊びから
生まれた技がコレですね。
ジャーマンってプロレスの
芸術品だと思ってまして
それをたかだか数年
プロレスやったくらいの
イェフーができちゃうのも
ちょっと違うのかなと。
そこであえて
ブリッジの崩れた
ジャーマンを得意技に
してみようと考えました。
・・・と言ってもコレ、
動画の収録前に
思いついたわけで
もしかしたら過去の動画で
フィッシャーマンとか
やっちゃってるかも・・・!?
ストーリー上でも
レインボー・○カ相手に
キレイなジャーマン
しちゃってますけど
それはそれということで。
【発勁】

発勁でも揺れます!
お腹も揺れちゃうのが
難点ですけど・・・(笑)
なんだかんだで
初期に作った技なので
結構気に入ってるんすよねぇ。
【グロリア】

グロリアで
決めるっていうラストも
考えたんですけどねー。
内藤らしさを出すなら
やはりデスティーノを
絡ませないとアレかなと。
【デスティーノ式逆エビ固め】


フィニッシュは
デスティーノ式と
見せかけて足をすくい
高角度逆エビ固め。
実力差のある相手を
倒す技といったら
やっぱり逆エビ。
そこに内藤らしい
エッセンスを入れるなら
こんな感じかなと妄想して
このようなラストに
してみました。
デスティーノ式の首固めも
考えたんですけどね。
コチラはそれなりに
強い相手に使ってこそ
光る技だと思いますので
やめました。
【デ・ハポン締め】

最後はもちろんコレ!
口パクと台詞が合うように
何度も調整しましたぜ。
ちなみに先行公開した
コレのショート動画は
おかげさまで
2,000回再生突破!
時代はやっぱりショートか!?
【今後のストーリー】
負けちゃった
イェフーさんですが
次はプライドブレイドに
挑戦してもらいます。
だってほら、
今回の相手は
日本のトップだったから!
そりゃあ勝てんぜよ。
ジョナー選手はほら、
ほこプロと同じ
インディー団体ですし
もしかしたら
なんとかなるかも
・・・なんて言ったら
失礼ですね、サーセン!!
ノアの選手とも
いい加減そろそろ
やっていきたいっすなー!
Mr.しもの試合も!

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。

Mr.しも、内藤戦へ向け特訓開始!?

イェフーが内藤戦の権利を強奪!?

Mr.しもが内藤vsイェフーを斬る!?

内藤哲也 vs リー・イェフー

内藤がイェフーに貫禄の勝利!

ついに登場した内藤哲也、
その対戦相手は
お久しぶりのイェフー!
・・・ということで
作った私も新鮮な気持ちで
楽しめたこの試合、
いかがでしたでしょうか?
きっとですね、
Mr.しもかザ・ミックと
戦わせてほしかったという
意見もあると思うのですよ。
でも、私ってば
ビッグネームとの
試合になると
ザ・ミックはともかく
Mr.しもの試合は
どうしても淡白な試合に
なりがちなところが
ありまして・・・。
今回、イェフーを
ぶつけたことで
結果的に内藤らしさを
より引き出せたのでは
ないかなと思ってます。
だから自分の中では
久しぶりに
会心の出来だと思える
動画になったんですよ。
視聴は取れないかも
しれないですけど
やりたいことやったんなら
後悔なんてないさ~!!
以下は恒例の
製作裏話です。
ネタバレを含みますので
試合動画をまだ
見ていないという方は
先に試合動画をどうぞ。
【内藤哲也】

今現在、日本で最も
人気があるかもしれない
プロレスラーの内藤。
私は・・・
何度か書いてるんですけど
スターダストジーニアスの
頃が好きでしたね。
くすぶってる選手、
応援したくなるんで。
動画をたくさん見て
研究しなきゃなんですけど
ケチッてワールドを
契約していませんでしたので
レッスルユニバースにある
試合だけ見ました。
・・・なのでもしかすると
ちょっと古い内藤に
なっちゃってるかもです。
技はもちろんなんですけど
内藤らしい動きとか
緩急のつけ方を
かなり意識しましたね。
その辺り、ぜひ
楽しんでいただければと。
【リー・イェフー】

私の中でずっと
未完成感、
中途半端感のあった
イェフーという女子選手。
こうしてまた皆さんの前に
お披露目することに
なったわけですけど・・・
ぶっちゃけ以前のイェフーは
製作者の私自身、
どうにも愛しきれない
ところがあったんです。
紆余曲折ありまして
今回のイェフー、
私が意図して
これまで入れてこなかった
「男が好きな女性の要素」を
ガンガン入れてます。
なのでぶっちゃけ
私好みなキャラクターに
なっちゃってるんすよねぇ。
尻!
ボブカット!!
ビキニアーマー!!!
趣味全開で
ホントすいませんした!!
【試合展開】

テーマは、
「日本一のレスラー」。
内藤=日本一のレスラーと
仮定(?)して
日本一のレスラーなら
どんな風に立ち回るかと
考えながら作成しました。
それこそ
「トランキーロ!
あっせんなよ」と。
試合中は常に冷静に
相手を見てるような
雰囲気を出しつつも
盛り上げる部分では
素早く動いて緩急をつける。
私自身、プレイに
迷いが出ないように
何度も何度も
練習しましたとも!
フィニッシュについても
日本一のレスラーが
インディー団体出身の
女子レスラーを相手に
デスティーノを出すかなと
思ったんですよね。
性格が悪いわけじゃなく
「もっと強くなったら
またやろうぜ!」的な
エールのような気持ちで
逆エビフィニッシュを
選びました。
【ドロップキック】

初手は絶対に
ドロップキックに
したかったんですよ。
格上の相手と
戦うとなったときに
いきなりぶちかますなら
回し蹴りとか
スープレックスとかじゃ
ないですよねと。
序盤の内藤といえば
相手をスカすような動き。
ならばそこに決める技は
これしかないと
決めてました。
【チェンジオブペース】

ガンガン突っ込む
イェフーに対して
内藤の反撃は
かきむしりからの
足引っ張り、
そしてトペフェイント。
この辺も結構
内藤らしい動きが
出来たんじゃないかなーと
思うとります。
操作は大変でしたけどね・・・。
【内藤の技構成】

いつも実在レスラーを
動画にするときは
実際によく使う技を調べて
取り入れるのが
当たり前なんですけど
今回の動画に関しては
それプラステンポ感を
大切にしました。
たとえば内藤が
走ってくる相手に
出す技といえば
ヒップトスよりも
アームホイップの方が
イメージが強いんですけど
このゲームのアームホイップ、
かけた側も倒れちゃうので
流れが途切れちゃうんです。
だから自分が倒れない
ヒップトスから
後頭部へのドロップキックへ
繋ぐようにして
一連の流れとして
見れるようにしてますね。
【背後へのタックル】

イェフーオリジナルの
小技・中技が
ほしいなーと思い
入れたのがコレです。
元ネタがありまして
『スト6』の春麗が
似たような投げ技を
使うんですよ。
動画を見ていて
「コレいいなー」と思い
クラフトしました。
【ミサイルキック】

イェフーが若手の頃、
得意としていた技が
ミサイルキックなんですが
ココは迷いましたね。
拳法家だったら
ライダーキックの方が
それっぽいじゃないですか?
でも、あえてそのまま
ミサイルキックにしたのは
イェフーがプロレスラーで
あることの証みたいな?
必殺技のシンイェが
三角飛び式の飛び蹴りなので
技かぶりを避けたところも
ありますね。
【フットスタンプ→ゴメンね】


コレも春麗オマージュです。
フットスタンプは
鷹爪脚から着想を得て、
「ゴメンね」は
挑発をそのまんま
いただいちゃいました。
実況でも触れている通り
謝る理由がないんですよ。
さんざん殴る蹴る
してるのに。
だから次からは
使い方を考えようかなと
悩み中です・・・。
【フライングフォーアーム】

ハンマースルーされた内藤が
エルボーで反撃する
お決まりのムーブ。
どうやって再現して
いるのかというと・・・
これ、イェフーの技なんです。
イェフーが1フレームの
カウンター技を出すと
喰らった内藤が
ジャンピングエルボーをする。
内藤のモーションに合わせて
イェフーがダウンする
モーションの技を出す。
この方法で再現しています。
【バックエルボー】
【レッグシザーズネックロック】


この2つの技は
職人さんのクラフト技を
そのまま拝借しています。
いつも皆さんに助けられて
私は動画が作れています、
ヘコヘコ・・・。
【尻叩き挑発】

こういうの入れちゃうと
「狙い過ぎだ」「下品だ」
「エロコンテンツだ」
そんな罵詈雑言も
飛んできそうなんですけど
イェフーにしかない武器を
技以外のところでも
表現できないかなと
割と真剣に考えたんですよ。
そこで、「尻揺れ」。
私、尻フェチなんで!
この動画の中では
「尻叩き挑発」と
「発勁」のときだけ
揺れてますけど
なんならすべての技で
揺らそうかとも
考えたくらいで・・・。
あんまり下品になるようなら
やめようとも思いましたが
やはり技や展開以外に
ファンをつけられる要素を
真剣に考えた結果ですので
前向きに採用しました。
・・・アウトっすかね!?(汗)
【スライディングタックル】

チンクラッシャー後に
オリジナルのダッシュ技が
ほしいなーと考えた末に
思いついたのがコチラ。
アイディア自体は
悪くなかったと
思ってるんですけど
クラフトの詰めが甘くて
ご覧の通り、
挙動が変なんですよね。
今回一番の反省点です・・・。
アイディアの元になったのは
対戦格闘ゲームの
スライディング・・・ではなく
『キャプテン翼』!
ちょうどこの試合の構成を
考えているときに
アマゾンプライムで
見ていたんです。
【チャイニーズスープレックス】

ドイツ人が作ったから
ジャーマンスープレックス。
じゃあ中国人が使えば
チャイニーズスープレックス!?
そんな言葉遊びから
生まれた技がコレですね。
ジャーマンってプロレスの
芸術品だと思ってまして
それをたかだか数年
プロレスやったくらいの
イェフーができちゃうのも
ちょっと違うのかなと。
そこであえて
ブリッジの崩れた
ジャーマンを得意技に
してみようと考えました。
・・・と言ってもコレ、
動画の収録前に
思いついたわけで
もしかしたら過去の動画で
フィッシャーマンとか
やっちゃってるかも・・・!?
ストーリー上でも
レインボー・○カ相手に
キレイなジャーマン
しちゃってますけど
それはそれということで。
【発勁】

発勁でも揺れます!
お腹も揺れちゃうのが
難点ですけど・・・(笑)
なんだかんだで
初期に作った技なので
結構気に入ってるんすよねぇ。
【グロリア】

グロリアで
決めるっていうラストも
考えたんですけどねー。
内藤らしさを出すなら
やはりデスティーノを
絡ませないとアレかなと。
【デスティーノ式逆エビ固め】


フィニッシュは
デスティーノ式と
見せかけて足をすくい
高角度逆エビ固め。
実力差のある相手を
倒す技といったら
やっぱり逆エビ。
そこに内藤らしい
エッセンスを入れるなら
こんな感じかなと妄想して
このようなラストに
してみました。
デスティーノ式の首固めも
考えたんですけどね。
コチラはそれなりに
強い相手に使ってこそ
光る技だと思いますので
やめました。
【デ・ハポン締め】

最後はもちろんコレ!
口パクと台詞が合うように
何度も調整しましたぜ。
ちなみに先行公開した
コレのショート動画は
おかげさまで
2,000回再生突破!
時代はやっぱりショートか!?
【今後のストーリー】
負けちゃった
イェフーさんですが
次はプライドブレイドに
挑戦してもらいます。
だってほら、
今回の相手は
日本のトップだったから!
そりゃあ勝てんぜよ。
ジョナー選手はほら、
ほこプロと同じ
インディー団体ですし
もしかしたら
なんとかなるかも
・・・なんて言ったら
失礼ですね、サーセン!!
ノアの選手とも
いい加減そろそろ
やっていきたいっすなー!
Mr.しもの試合も!

↑バナーをクリックでランクアップ!
ご協力よろしくお願いします。
(でもこれも運命なのかも知れませんね。自分はてっきりミック選手だと思ったので。)
と思ったら、まさかの展開!道は険しいですね…しも選手は…何時かその時を待ちたいですね笑
・・・というわけなんです!
ぶっちゃけ、宣伝ですね。
プライドブレイド、
盛り上がってないので・・・。
ちなみにMr.しもが戦ったら
お互い寝そべったり
場外ウロウロしたりで
全然進まないかもですねー(笑)
バラモスがなかったことに
なっているのか、
あるいはアレは
P×Bマスクとしての
戦いというアレなのか
わかりませんが・・・
先に言っときます!
きっとショボい相手です!!
Mr.しも選手とP×Bマスクは別人格と言う事で笑
正体は一体・・・誰なんだ!?(棒)
誰でしょうね(笑)