goo blog サービス終了のお知らせ 

Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

東京女子6.17後楽園大会をユニバース観戦!

2021-06-19 12:15:18 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

6月17日、
後楽園ホールで行われた
東京女子プロレスの大会、
遅くなりましたが
本日レッスルユニバースで
視聴しました。

平日開催ながらも
王座戦が2試合組まれた
ビッグマッチ仕様でしたが
特にメインの
タッグ王座戦は
激戦になりましたね~!
20分近い試合ながら
飽きることなく
最初から最後まで
楽しめました。
美軍は王座防衛に
成功しただけでなく
いよいよ沙希様が
シングル王座に
挑戦することに・・・。
これは本当に楽しみです。

もう1つの王座戦、
インターナショナル戦は
ヒカリ選手が
小橋選手を破って
王座防衛に成功。
小橋選手は
自信を感じさせる
試合運びをしてましたね。
王者のヒカリ選手が
追い込まれる場面が
多く感じましたが
最後は必殺の
ブリザード一発で
3カウントを奪取。
ヒカリ選手の投げ、
好きなんですけど
正直言ってまだまだ
コレ一発で獲れるという
完成度ではないと
思ってます。
畳み掛けるような
試合展開も
見せてもらいたいですね。

荒井優希さんは
舞海選手と
シングルマッチで対戦し
健闘するも
舞海選手の絞め技で
ギブアップ。
初のシングルでしたが
大健闘と言って
良いかと思います。
初勝利の瞬間、
期待したいですね!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子5.5TVマッチをレッスルユニバースで観戦

2021-05-06 22:00:23 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

5月5日に行われた
東京女子プロレスの
TVマッチを
レッスルユニバースで
観戦しました。

この日の生中継は
会場実況付き!
無観客の中でも
会場実況で
イジってもらえるのは
選手にとっての
モチベーション維持にも
繋がるかもしれないですね。

メインイベント、
6.6さいたま
スーパーアリーナ大会で
激突する
山下選手と坂崎選手が
それぞれ先発。
試合開始直後から
程よい緊張感があり
それまでの空気が一変。
やはり2人は
東京女子のトップだなと
再認識させられました。
山下選手は試合でも
1人で3人を相手に
戦っていたり
王者としての充実ぶりが
見て取れました。
それでも立ち上がり
実質的に一発で
らく選手を葬った
坂崎選手もノリノリです。
6.6が楽しみですね~



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子5.4後楽園大会をレッスルユニバースで観戦

2021-05-05 11:12:40 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

5月4日に行われた
東京女子プロレスの
後楽園ホール大会
TVマッチを
レッスルユニバースで
観戦しました。

第3試合は
SKE48の荒井優希さんの
プロレスデビュー戦。
アイドルらしく
表情での感情表現に
長けているなーと
感心しつつも
何かを残せたかと
聞かれれば
惨敗だったのかなと。
試合後に伊藤ちゃんから
厳しくも温かい励ましの
言葉がありましたが
どこまでやれるのか、
私も楽しみにしています。

第4試合、
プリプリ王座への
次期挑戦者権をめぐる
3WAYマッチは
坂崎選手が
一瞬の丸め込みで勝利し
挑戦権を獲得。
たまアリに向けて
団体の最高峰のカードを
ぶつけていく姿勢は
当然だと思いますので
この3人の3WAY戦は納得。
勝利した坂崎選手は
素晴らしい試合を
見せてくれることでしょう。

第5試合の
インターナショナル
王座戦では
上福選手に挑戦した
ヒカリ選手が
イスを取り出すも
上福選手が返り討ち。
ヒカリ選手は
山下りな選手との
ハードコア戦を
体験したことで
レスラーとしての幅を
大きく拡げました。
雪崩式の裏投げから
ブリザードで固めて
ヒカリ選手が勝利し
新王者になりましたが
この結末は
驚きでしたね。
上福選手とはまた違う
王座像をきっと
見せてくれるはず。
期待も膨らみます。

セミファイナルの
タッグ王座戦は
NEO美威獅鬼軍が
BeeStarを撃退。
メイサン選手の
エクソシストっぽい
鎌固め?の
インパクトが
スゴかったですね!
危なげなく防衛
・・・と言って
過言ではなかったかと。
それにしても・・・
まったくの別人の話で
恐縮ですが
この日の午後に
クリス・ブルックスと
赤井選手の
エクストリーム王座戦が
行われたんですよね。
いやはや・・・。

メインイベントの
辰巳選手と山下選手の
プリプリ王座戦、
辰巳選手の
ミサイルヒップを
山下選手が受け止め
そのままジャーマンで
投げ捨てたシーンは
衝撃的でした。
山下選手の蹴りを
何度も受けながらも
ヒップアタックに
こだわり続けた
辰巳選手でしたが
ハイキック、
スカルキック、
クラッシュラビットヒートの
三重奏を喰らい万事休す。
辰巳選手も
十分すぎるくらい
健闘しましたが
山下選手が強すぎました。
6.6たまアリでの
坂崎選手との王座戦、
スンゴイ試合に
なりそうですね、コレ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子4.17後楽園大会をユニバースで観戦

2021-04-18 11:15:01 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

昨日4月17日に行われた
東京女子プロレスの
後楽園ホール大会を
レッスルユニバースで
視聴しました。

第3試合で山下選手と
シングルマッチで戦った
ヒカリ選手は
先日行われた
山下りな選手との
ハードコア戦での
充実感にあふれ
キレキレの動きを
見せてくれました。
それを必殺の一撃で
文字どおり一蹴した
山下選手は
流石でしたね。

上福選手と角田選手の
インターナショナル
王座戦では
角田選手の関節技が
光りました。
上福選手が
串刺し式の
ドロップキックから
フェイマサーを決めて
勝利しましたが
欲を言えば
もうちょっと
見たかった!

セミファイナルでの
タッグ王座戦は
現王者組と
タッグトーナメント
優勝チームで行われる
タッグ頂上決戦。
辛酸を舐め続け
ようやく手にした
タッグ王座を
簡単には手放せない
爆れつシスターズが
防衛する結末を
予想していたのですが
NEO美威獅鬼軍の強さが
その想いを上回りました。
沙希様の美しさに
目を奪われがちですが
メイ・サン選手の
テクニックにも
素晴らしかったですね。
両者ダウンの状態で
天満選手の足を
引っ張ってから
タッチを受けた場面は
驚かされました。
フィニッシュも
お見事でしたね!

メインイベントは
辰巳選手と
伊藤ちゃんによる
プリプリ王座戦。
私も伊藤ちゃんは
大好きなんですけど
ちょっと厳しい
物言いをすると
どうしても実力よりも
人気が先行している
イメージがありました。
ところがどうして
この試合での
伊藤ちゃんの試合運びは
ふてぶてしさに加えて
貫禄のようなものが
感じられました。
それは使う技の
メリハリだけでなく
受け身だったり
リアクション
1つ取っても
堂々としていたなと。
自分への自信が
そうさせるんでしょうね。
特に辰巳選手の
ドラゴンスリーパーに
中指を立てて
応えたシーンは
震えました!
これは人気先行ではなく
ホンモノなんだと
思い知らされましたが
その伊藤ちゃんを
真正面からねじ伏せた
辰巳選手もまた
ホンモノだと思いました。
クラシカルな技を
貫く姿といい
飾らないマイクといい
このアツいスタイル、
私好きなんですよね~!

次期挑戦者として
辰巳選手が指名したのは
山下選手。
これまた熱い展開に
なりそうです!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

東京女子4.1新木場大会をユニバース観戦!

2021-04-04 10:31:35 | 東京女子プロレス

©東京女子プロレス

4月1日に行われました
東京女子プロレスの
新木場大会の模様を
レッスルユニバースにて
観戦しました。

この大会は
「TJPW INSPIRATION」
と銘打たれ
団体の更なる
ステップアップを目指した
実験的な興行であり
試合は3試合のみ。
今大会では
アプガの3人の
シングルマッチが組まれ
中でもメインは
乃蒼ヒカリ選手が
山下りな選手と
ハードコアマッチで
戦うという
一風変わったカードに
なっています。

スターダムに何人かの
参戦選手を
持っていかれてから
ちょっと勢いが
落ちているようにも
思えましたので
こういう試みは
イイと思いますねー。

メインの試合、
ヒカリ選手の挑戦を
私も堪能させて
いただきました。
ハードコアというには
幾分軽めなように
感じてしまったのは
アイスリボンの
世羅選手やすず選手が
スゴすぎるからかも
しれません。
それでもヒカリ選手の
キャラクターと
ハードコア戦は
合っていると思いましたし
葛西から拝借した
パールハーバーは
飛び上がるのではなく
そのまま浴びせ倒れる
イメージで飛んでいて
かえってオリジナリティーが
あるように感じました。
本当にやりたいのは
「ハードコア」ではなく
「デスマッチ」だそうですので
これからの活躍にも
期待しちゃって
良いのではないでしょうか?

それにしても
山下選手の安定感たるや・・・。
本当に素晴らしい!!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。