車いすで快適な生活を!

車いすで楽しく快適に過ごしたいという子をもつ母日記

2度目の運動会

2007-10-09 22:56:05 | 幼稚園
遅くなりましたが、9月29日は運動会でした。
まともに幼稚園にも行っていなかったし、練習も参加できなかったし、運動会行けなくても仕方ないかなぁ~。と思っていました。
が、当日はお天気はまあまあ。
しょうちんは運動会を楽しみにしていたので、久しぶりに気合をいれてお弁当を準備しました。
我が家はしょうちん父も参加です。

と、ところが、駐車場に着いて車を降りたとたん
「行きたくない~。帰りたい~」と言い出しました。
何とか幼稚園に連れて行っても「いやだ~」と言います。
結局、入場行進も「イヤイヤ」先生に押されて遅れて参加。

私は、後ろで見送りながら、何故か泣けてしまいました。
~お弁当なんかに一生懸命で、しょうちんの気持ち聞けばよかった~
~気持ち聞いて、運動会楽しくなるおまじないかけてあげればよかった~
~どうして、そんなに嫌なのかな?~
~車いすでの参加は、絶対勝てないからなのかな~
と、一人でいろいろ考えて泣けてしまったのです。
今、思うと、感傷的だったかも。。

そんなしょうちんの参加は3つ。
かけっこ・親子玉入れ・お遊戯。
最初のかけっこまでは、「イヤイヤ」だったけれど、その後は機嫌もなおり、楽しんで参加してました。


入場行進前の「帰りたい」に母の説得

イヤイヤ参加している開会式

かけっこ・・・一番最後で一番嫌そう

親子玉入れ・・・・とても楽しそう

お遊戯・・・手つないでるけど、それ以外はほとんどしませんでした

最後にアップ



最後に・・・そういえば、しょうちんは、いつも一番後ろ。一番端っこ。ひとりぼっち。
最初は仕方ないと思っていたんです。
参加させてもらうだけでありがたいと思っていたんです。
でも少し不自然。車いすっていう理由だけで定位置のようになっているよう。
しょうちん自身も、それに慣れてしまっている感じもする。
これは、1学期に思っていたことを、しょうちんの入場行進をみて思い出したのです。
「我が子を真ん中にして!我が子を目立つ位置にして!我が子を先頭に!」
という気持ちではなくて、、、、。表現は見つかりません。
もし、私だったら・・・。嫌だなぁ。
いっつも端っこ。いっつも後ろ。こう思うのは私だけも。
小さいうちからそうだと、それが当たり前になるのかも。
でも、でも、もっと前へ!負けるな!勝つんだ!と思ってしまう母なのです。

近いうちに、相談してみようっと!欲はどんどん出るものです。目標は高くなるものです(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急外来・・・その後

2007-10-05 23:36:25 | 日記
少しずつ回復しました。
月・火・水とお休みした幼稚園も、木曜日には「ゼーゼー」がなくなり咳が少し。
大好きな人形劇があるので、午前中だけ幼稚園に行きました。
金曜からは、幼稚園に行けました。
その日は、園外保育で2kmある公園までお弁当もって車椅子で行ったそうです。
あんまり楽しくて大興奮で帰ってきました。

ちょっと大興奮だったのか、寝はじめは少し「ゼーゼー」「コンコン」としてましたが、その時だけで後はぐっずり眠れました。(ホッ)
このまま落ち着いてくれますように。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急外来へ

2007-10-03 23:14:57 | 病院
月曜日は、喉が痛いと言うことで、幼稚園お休みしました。
土曜は運動会だったので、体調崩したかな?(運動会の詳細は近いうちに)
それとも休み癖かな?
と思いつつ、家の中でゆったり過ごしましたが、夕方の音楽教室には3ヶ月ぶりに行きました。
眠そうな感じでいましたが、咳がひどくなってきました。
そして、夜眠るころには「胸が痛い」といいます。
熱はないし・・・。機嫌も悪くない。食欲もあるし・・・。
しばらくさすってあげると、静かに眠りました。

ところが、30分ほど後にうめき声がします。
そして、「ゼーゼー。ヒューヒュー」の音が・・・。
これってもしかして・・・・喘息?気管支炎?
と思いつつ、お茶をあげて、胸をなでていると眠ります。
熱はないし、んんんんんん?おかしい。
隣でしょうちんは30分おきに起きていたと思います。少しさすっていると眠ります。
さすがに夜中2時まで続くと、朝になったら病院に行こう!と思っていましたが、相談してみようと小児救急当番病院に電話をしました。
状況を伝えたところ、一度来てくださいと言われました。
しょうちん父を起こし病院に向かいました。
しょうちんは、機嫌もよく熱もなく、よく話します。
「どうして、信号は点滅しているの?」
と、夜中の見慣れない風景に興奮状態。

病院では、すぐに診察してもらいました。
しょうちんの胸の音を聞いた医師は、
「つらかったね。吸入してみようね。良くなったら家に帰れるよ」
といいます。(えっ?入院の可能性もあるの?)
5分ほどの吸入を終えると、少し良くなったようで、自宅に帰れそうです。
診断は「喘息性気管支炎」と言われました。
まだ、「喘息」とはいえないけど、繰り返すようだったら「喘息」となるそうです。
数種類のお薬を手に家に帰ると、朝4時。
しょうちんは、その後4時間「スヤスヤ」眠れました。
もっと、早く連れて行ってあげたら良かったなー。と母は反省です。

救急では1日分のお薬しか出せないそうで、翌日のお昼にも同じ病院に行きました。
しょうちん父もお昼休みを使って一緒行きました。
そこで、2週間分のお薬をもらいました。
医師は「夕方や夜中に息が苦しくることが多いこと。苦しくなったら良くなることはないので、朝までまたずにここに来てください」と言われました。

そうだったのかー。ここでも反省です。
自分の眠たさに負けていた・・・・のです。

そして、今日もお休みしました。
まだ少し変な咳が・・・。少し興奮すると咳き込みます。
つらいね。代わってあげれたらなー。
なんだか、我慢ばっかりしているしょうちんを見ると、切なくなってきました。
元気に楽しみに幼稚園に行っていた時がなつかしいなー。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする