9月のブックカフェは敬老の日にちなんで
おじいさんが出てくる絵本の紹介
「ごくらくごくらく」
「ハガネの歯」
その他、おじいさんが出てくる絵本いっぱいあるんです
朗読してもらった後は、、、
皆さん1人づつ、自分のおじいさんの思い出を語る
美味しいものを食べさせてくれた
お菓子を買ってもらった等々、食べ物にまつわるお話が多い
大工の棟梁で3階建ての家を建てた
被爆した娘を助けるために奮闘して亡くなった
そのおじいさんが助けてなければ、娘である母も孫である自分も今いない
それはもう、すごい一代記を語る
自分の番になった
食べ物の思い出も、すごいエピソードもない
皆んないいなぁ、と聞きながら羨ましかった
父方のおじいさんは、私が物心ついた頃にはすでに亡くなっていた
なんせ私の父は五男、長男と親子ほど違うらしい
母方のおじいさんの話をするが、
明治生まれで背の高い大男(190cm)だとか
ちょっと猫背の笑ってる顔だとか
バカでかいカメラで写真を撮ってもらったなど思い出す
顔が、元首相の安倍晋三さんのおじいさんにそっくり
と言ってもわからないだろうけど、
岸信介さん(佐藤栄作氏のお兄さん、安倍晋太郎氏のお父さん)
そのくらいしか出てこない
今となっては、もっと話をしておけば‥‥
孫と話す機会を増やしてあげるのも親孝行、と思う
ちなみに、おばあさんではダメなんですって!
おじいさんだからこそ、なんです!
米はなくても米粉はある
ミズホチカラという米粉
これでプレーンを試作し、とてもふわふわだった‥‥
ただし、形が良くない
小麦粉と違って、ちょっとコツがあるけど
発酵も一回でいいし、ささっと出来る
夏は早くできるのがいい
乾燥しないよう気をつけて
丸パンでふわふわにできたんで、食パンも試作しました♪
今回は、サイリウムなしのどろどろ生地でやってみた
やはり形はよくない
見た目は小麦のパンと変わらないけど、
米粉のは白くてもっちりしてる
それにグルテンを気にする人にはいいかも
夏はお休みしてるけど、
米粉パン作りもご希望があればしたいと思います♪
新しいことをしないとネ!
そういえば、ハチラボさんでは
料理教室もするようになった
etoneさんの料理、映えるし美味しいんだよね
お店をやめられて、料理の先生
だけど、見るだけで実習なしのデモンストレーション
カフェ飯、味付けや盛り付けも習ってみたいが、、、
見るだけなのに、受講料が高い!
節約志向の今、どうなんでしょう⁈
昨日、午後1時半から3時の講座
一番暑い時間に出かけるのは勇気がいる
だが、この先生だから人気なんだそう
ウオーキングの正しい歩き方
じゃなくて、、、
転びやすい歩き方🚶♀️
それは
つま先が上がらない
目線が下に向く、からなんだそう
そこで、
目線を遠くに、肘を後ろに引くように、膝を大きく伸ばし、かかとで着地し、
足の親指で踏みだす
これを、面白おかしく身振り手振りで、しかも歌いながら練習
そのために、日頃から「つま先上げ」「足裏刺激」「腕振り」
オマケでストレッチの方法
「ふくらはぎ」「太もも裏」「足の付け根」「ひざ」
ほぼ健康体操と同じだけど、、、
違うのは、懐メロに合わせて歌いながら、というとこ
そうすると、歌に合わせて動きを覚えるんだって♪
さっそく、「もし亀」と「高校三年生」
振り付け思い出しながらミッションクリア!