goo blog サービス終了のお知らせ 

ミントのメモ帳

メモしておかなくちゃ忘れるばかり。日々の事をちょこっと書きます。

秋が来た

2014年09月18日 | 自分のこと
今日は歯医者さんで今後の治療計画の話をしました。
インプラント、歯列矯正などが終り、いよいよホワイトニングです。
これは、クリニックでしてもらうのと並行して自宅でもしなくちゃいけないそうです。

上の歯の両サイドに茶渋などが沈着してるんだけど、できるだけ削りたくない。
年をとってきたら、できるだけ残すように薦められました。

人生の秋、枯れ葉が散るように歯も無くならないようにしなくちゃ。

自分の歯に被せるようにも出来るが、自分自身の歯を綺麗にした方がいい。
そのために、自宅でも2時間くらい薬品で湿布するように装置を着ける。
歯を磨いて寝る前の2時間、トレーを着ける。
マウスピースよりも薄くて、話も出来るし違和感ない。
費用は2万円とのこと。

その型取りをしてきました。
来月から二週間毎に、進み具合をチェックしてもらう。
やれやれ、秋は抜け毛ややせ細る歯にも注意の季節!
来るべき冬に備えてガンバってみるか!


手術給付金

2014年07月29日 | 自分のこと
眼の手術して、加入している外資系保険から給付金が出るのか問い合わせた。
条件はいろいろあるが、どうやら該当するらしく請求用紙を取り寄せた。
専用の診断書もすぐ記入してもらい、簡易書留で郵送する。

4月と6月に片眼づつしたけど、それぞれ一つの手術として二回分との事。
一週間もしないのに振込があった。
二回分の手術代金と診断書代金、合計金額以上貰えた。
でも、手術前半年分の目薬代と合わせたらトントンだ。

実はこの眼科を紹介してくれた友人は、保険がおりなかったらしい。
この先生が出来ないくらいの難しい手術で、先生の紹介で新幹線で小倉の病院まで行き、手術後はホテル泊まりだったのに、加入してる保険では該当しなかったのだ。
こんなこともありなのか、と不思議な気がしてならない。

何はともあれ、保険金が出てやれやれ。

食欲出てきて、『トウモロコシご飯チリメン入り』にしてみました。

ムーミンリラコ

2014年07月28日 | 自分のこと
ユニクロでリラコを買ってからというもの、ラクさ加減に毎日履いてます。
なんだか、モンペっぽくて布草履を合わせてみました。

この柄、大好きな『ミイ』なんです。
『スナフキン』の妹という説もありますが、本当なんでしょうか?
そのむかし、いつもバッグを手にしてたムーミンママが不思議だったけど、大人になって解るようになった。

春にバス旅行で行った四国今治のタオル美術館で、ちょうどムーミン展示をしてて、懐かしく思い出した。
全てタオルで人物大に作ってあり、感激した。

その時の感動をまた思い出してしまった。
夏の間しばらくお世話になります!


やる気の問題

2014年07月08日 | 自分のこと
両目とも手術がすんで、ちょっと気が抜けてます。
周りから見ると、見たとこ何も変わってない。
だが本人は日々回復してきたのを実感している。

回復の段階で、痛みと戦うのではなく、忘れるくらいに体や手を動かして紛らわした方がいいらしい。

曽野綾子さんがTVで話してたからだ。
病気と戦うのでなく、それ以上の刺激を求めてアフリカへ行ったという。
暑さに痛みも忘れるし、未知の土地のわくわく感で病気の事すら忘れていたという。

それほどの刺激は無理だけど、家の中で断捨離に励んだ。
衣類や靴バッグはかなり捨てた。

夏には息子一家が横浜から車で帰省するらしい。
孫も二人になったし、寝る場所確保も荷物の整理からだ。
ベッドも、がたついてるから処分しようかな…。

今はやる気が停滞中、眼に不安がなくなったからか?

一夜明けて

2014年06月21日 | 自分のこと
手術は前回の半分の時間ですんだ。
鼻寄りの目頭側だけど、14針も縫ったらしい
べったりと顔の半分近くを絆創膏で貼られたのを、本日はがしてもらった。

昨夜は痛いのと、万華鏡の模様の様なものが見えるせいか、なかなか眠れなかった。
今日はかなり楽になった。
しかし、前回の左眼の目尻寄りの方がすでに寄ってきてる。
抗がん剤の使用になるかもしれない、との事。
まだ若くて元気だから、と慰めにもならないお言葉をちょうだいした。

抜糸までの二週間は、イライラもやもやが続く。



準備万端

2014年06月20日 | 自分のこと
図書館の本も返した。
買い物も済ませた。
美容院へも行った。
さあて、右目の手術に行ってくるとしますか。

左目は鼻に近い方だけでなく、目尻側があったので両側縫い止めた。
右目は片側だけ縫うので負担は軽いらしい。
でも、一週間はシャンプーも化粧も出来ない。
二週間で抜糸まで、TVもPCも読書も控えるように、と…(((・・;)

いったい何をして過ごそうか。
安静にしておくように…???

一番つらい、暇な時間を与えられてもねぇ…。

貰うと嬉しいもの

2014年06月07日 | 自分のこと
昨日からシフォンケーキを焼いてたのに、誰も食べない。

では、お好み焼きはどうだろう。
これは食べるのね。

ちょっと遅めの朝食中、オットが誕生日プレゼントに1万円くれた。
わずかでも、ちゃんと考え浸透してきたね。

そういえば貰って嬉しいもの、一に現金二に商品券と言っておいた。
今まで欲しいものは自分で働いて買ってきた。
これからは収入がないんだから、現金をもらうのが一番になっちゃうんだな。



スッキリっす

2014年05月13日 | 自分のこと
やっと歯の強制具が取れました。
あ~スッキリ。
長かったような気がするが、半年だものKくんの事を思えば短いもんだ。
あの子は5年くらい付けてたと思う。
今更だけど、辛かっただろうな。
自分で体験して初めてわかる。
よく噛めるが、噛み合わせ調整にもう少し通う事にする。

一つ気になるところが無くなると、次々と控えてる。
そんな中でも、何かしら楽しみを見つけてやっていこう。
今のところ、パン教室が楽しい。
一回完結で希望するパンを教えてもらえるってのもスッキリする。

それから、身体もスッキリさせたい。
つい作ったパンを食べ過ぎてしまう。
ジムに行くか、食事で改善させるか、悩むところだ。。。

抜糸で赤い涙

2014年04月25日 | 自分のこと
やっとやっと、手術から二週間経過しました。

痛み止めの点眼、追加追加で13回入れて抜糸。
でも痛かった。。。

翼状片は、移植した角膜で引っ張って綺麗に取れてた。
でも、角膜にはそうとうなダメージ。
帰りには涙ポロポロ、しかも血が混じって赤い。

なかなか、こんなスカッとした青空にならないなぁ。。。

術後の経過

2014年04月15日 | 自分のこと
忘れてしまわないうちに記録しとこう!

二日目、病院で絆創膏を剥がし検査。
腫れて目が開かない。
すぐにPCに取り込み見せてくれるが、自分の目の中がこんなになってるなんて…。
縫った糸も見える。
先生、いい仕事してますねぇ。。。

三日目、腫れがひかない。
目薬は4種類貰ったが、そのうち2種類を左目に一日4回、5分以上間隔をおいて入れ、痛い時用に軟膏。
1種類は右目に一日4回。
一日中、目を閉じてオーディオブックで落語を聴く。

四日目、まだ腫れてる。
少しはラクになったが、ゴロゴロ感はかなりある。
ちょっとテレビも観れるようになった。
涙が出るので、じ~っと観る事はできない。
オーディオブックの宮部みゆきの本を聴いて気を紛らわせる。

そして今日で五日目、飲み薬の抗生物質が無くなった。
先生の言われる通り、飲み薬が無くなる頃、物が普通に見れるようになった。
顔はもちろん髪も洗う事もできない、風呂にも入れない。
目は、睫毛が23本も入ってるようにごろごろする。
白目も充血してるし、まぶたも腫れてる。

早く抜糸の日が来ないかと、指折り数えてる。

手術のこと

2014年04月14日 | 自分のこと
三日間、しんどかった。

やっと鏡を見る余裕も出てきた。
白目の部分はまだ真っ赤だし、瞬きするとごろごろして痛い。
これもiPadで休み休み書いてる状態。
痛みがなくなると忘れてしまうので、記述しておこうと思う。

手術は、まず麻酔とは違う痛み止め点眼薬を数分おきにさして手術帽をすっぽり被る。
診察台に寝て、顔の半分を消毒、器具で強制的に目を開いた状態にし、その後麻酔薬を注入。
私の場合は鼻側と目尻側と両方なので、一般的な手術の二倍なのだそうだ。
外側13針、内側10針の合計23針縫った。
時間にして1時間10分。
途中、用意してた糸が足りなくて予備をだしたり、もあった。
全てわかるし、話しも出来る状態。
痛かったら言ってください、と言われてもずっと痛いわけだし、正直に痛いけど大丈夫だと言うしかない。
終わったら先生も疲れた~と言ってたくらい細かい仕事だったらしい。

終了後、べったり眉の上から鼻までの大きな絆創膏で覆われる。
片目でゆっくり歩いて公共交通機関で帰ったが、一人で来た事に驚かれた。
付き添いがいるのが普通なの?って、反対に驚く。

翌日も経過をみてもらいに行った。

翼状片手術

2014年04月11日 | 自分のこと
これから左眼の手術してきます。
しばらくは痛いらしく、おとなしく自宅療養。
まあ眼の中を糸で縫うわけだからね。


手術してない方の眼が疲れるので、テレビもパソコンも禁止。
本も読めない。
ひたすらラジオ聞いて、衣類の仕分け。
食器棚の整理。
あとする事といったら、日頃出来ないような場所の掃除くらいか。。。

でも、こういうのって、気力があったらの事。
ぐうたらと寝て過ごすかもしれない。
意外と何でもなかったりして…(期待半分)
まあ一応安静にしておくとします。

今日は美容院へ

2014年03月25日 | 自分のこと
カラーリングとカットしました。

今回はかなり伸びてました。
以前は月に一度、それが一ヶ月半のペースになり、さらに二ヶ月、二ヶ月半と徐々に遠のいて
ついに三ヶ月を過ぎてしまった。
これも節約のため。

もっと節約して家でカラーリングするようにすればいいけど、美容院でやってもらうのが気分転換にいいんですよ。
これくらいはいいでしょう。

がん検診

2014年03月19日 | 自分のこと
市からのハガキを持って、初めて地域の保健センターへ行ってきました。

まず受付けは3階と書いてある。
明るくてきれいなのでキョロキョロしながら順番待ち。
今回は、乳癌と子宮癌と両方の申込みをしました。
婦人科なので、個人的な事をかなり詳しく聞かれます。
もう記憶が曖昧!

会計を済ませてから乳がんの触診。
次に下に降りて、裏口に来ている検診バスに乗ります。
狭いカーテンの内側で上半身脱いで、用意してあるケープをかけてマンモの機械に。
右側、左側と挟んで終了。

もう一台のバスに移動。
今度は子宮がんなので、下半身脱いでカーテンの中で細胞を取ってもらい終了。
全部で30分くらいでした。

次は大腸がんの検査を受けるべく、2階の健康長寿課で検査容器を貰って帰る。
来週の胃がん検診時に持参すればいいらしい。

結果は郵送でくるというが、楽しみに待てばいいのかしら???







どうするNISA口座

2014年03月11日 | 自分のこと
今朝は冷えました。
月一歯医者で矯正具を絞める日。
銀行と郵便局とデパートの用事、どれから済ませるのが効率いいか悩みます。

ゆっくりぶらぶら歩くのは性に合わない。
目的がないと歩けない。
最短ルートを考え、さっさと歩いたけど一万歩いかなかった。


そして、昨年作ったNISA口座について聞いてきました。
少額投資の優遇制度ですね。
まだよくわからないけど、すぐに投資してどうにかなるとは思わない。
長い目で見るとか、先行きの予測をするとか、いろいろ面白いかも…。

まあ、今の自分には定期預金の預け替えがせいぜい。
でも、こういう機会に勉強してみるのもいいかも。



広島ブログ

クリックしてね♪広島ブログ