goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

かねよのきんし丼

2006-07-24 | カフェ・レストラン京都


土用の丑と言えば鰻
新京極にある「かねよ」さんでうなぎを食べて帰ることにしました

レトロなたてもんの「かねよ」さん




かねよオリジナル商品の「きんし丼」を頂きました

卵1個半使った京風だし巻がで~んと乗っています
これだけでボリューム感あり




こんな風に蓋から卵の四隅が出てるんです~



フワフワだし巻き卵の下にうなぎが入っています

タレは創業以来100年以上つぎ足しつぎ足しされた秘伝のタレなんです


うなぎの開き方は関西では腹開きですが、これは商人の町なので腹をわって話をするということでなんだそうですね。
関東では武士の町なので切腹のイメージがあるため背開きするようになったそうです

こちらでは関東風の背開きにしてはるそうです
そしてマイルドに焼き上がるようまず白焼きし、蒸し焼、タレ焼の順で仕上げはるんだそう

う~ん、うま~い

ネクスト ロビンソン

2006-07-21 | カフェ・レストラン京都
今年3月に行った「ロビンソン北浜」からお知らせメールが届きました

7月13日に四条大丸向かいに「ネクスト ロビンソン」がオープンしたとこの事で早速ランチしに行って来ました

入口にメニューが書かれてたんですが、バスタランチが1500円。
北浜やったらメイン料理でも1200円だったのに・・・




まずはスープとサラダが出てきました



続いて焼きたてパン

こちらもちょっと凝ったパンが何種類か持ってきてくれはって選べま~す。
奥にあるトマトのパンが美味しかった



茄子とベーコンのトマトソースパスタ


パンもパスタも美味しかったんですが、北浜と比べてメニューも変わりないのになんで500円も高いのかちょっと疑問に思っちゃいました。なんで~

焼きたてパンも種類が豊富で嬉しいけど、北浜で食べた時の感動は無かったかも~

これで最後に飲み物でも付いててくれたら良かったかもしれないね

愛染倉

2006-07-11 | カフェ・レストラン京都


講習会が終わってからランチを兼ねて"愛染倉"まで行きました

美しい夏椿、ステキなお庭、歴史ある建物を見たくて以前から行きたいと思ってたんです

場所はちょっと不便なとこにあります~
5月に行った大田神社の近くにあるんですが、今回は北山駅からトコトコ歩いて行きました

メチャ暑かった~




こちらがレストランや結婚式場のある「本倉」

享保の時代(1700年代) 奈良に建立された酒蔵を移築されたものなんです。
入口しか写ってませんが、玄関、本倉、倉二階、南・北倉などで構成され、223坪に及ぶ広大な建物なんです



玄関を入るとすぐ左手にレストランスペースがあります

天井が高く、梁や柱が張り巡らされています


さてランチですが、"Sopra"コースを頂きました



まずはパンが運ばれて来ました。

トマト、コカッチャ、くるみとレーズン



こちらが前菜



パスタは3種類から選べるのですが、私は"バジルとジェノベーゼ モツァレラチーズ"??(長いんで名前が覚えられない)を選びました。



メインも選ぶことが出来ます

お肉にしようかと思ったんですが、上賀茂野菜添え・・とあったんで気になってお魚を選びました。
煮魚風で、ちょっと思ってたのと違ってたんですが美味しかったです




デザートいろいろ~




玄関にあった鬼瓦

約400年前に奈良に酒蔵として在った時の鬼瓦だそうです。

食後に奥にあるロビーや式場スペースを見せて頂きました。



古い建物とレストランや結婚式場がマッチしてとってもステキな空間でした


伊藤久右衛門

2006-07-02 | カフェ・レストラン京都


今回宇治に行ったらぜひ行きたかったお店 伊藤久右衛門

これまで何度か宇治に行ったけど、三室戸寺→宇治のコースで通り過ぎてしまって中村藤吉本店に行ってしまってたんですよね

今回は伊藤久右衛門でぜひ食べたいスイーツがあったんで立ち寄りました


ほうじ茶ゼリーと抹茶チーズケーキセット



ほうじ茶の香ばしさがなんともいいです

蜜がかかってるんだけど、さっぱりして喉越しもスッキリ




こちらは抹茶チーズケーキ

どっしりした濃厚な味わい

ほうじ茶ゼリーとのセットがなかなかいいよね

実は気になってたスイーツはチーズケーキ専門店「パパジョンズ」さんとのコラボの抹茶NYチーズケーキだったんですが、こちらはお持ち帰りのみで茶房では食べることは出来ませんでした

でもこの抹茶チーズケーキもかなり美味しかった~
お気に入り~

お昼ごはんに・・・

2006-06-13 | カフェ・レストラン京都


百万遍まで行ったんで、お昼ごはんは京都大学にあるカフェ「カンフォーレ」で食べて来ました
正門を入ってすぐ、時計台の向かいにあります。

時計台のとこにはちょっとリッチなフレンチレストランがあるんですが、こちらは満席になっていました。
気軽に入れるのは「カンフォーラ」ですね


今週のランチ 557円
週替わりメニューはHOT NEWSでチェックすることも出来るんです



メインは"チキンの香草焼バジルソース"

サラダもたっぷり。付け合せにポテトも




コンソメスープ




パン
バジルソースが美味しかったんでパンに付けて食べました


チキンがちょっと焼き過ぎかな??とか、パンにバターが付いてないの??って思ったりしたけど、このお値段でリッチな気分になれるし美味しく頂きました

それに同志社大学の「アマーク・ド・パラディ」は食券買ってセルフ、ドリンクも紙コップだったのに対して、こちらは店員さんが接客してくれるし、ドリンクもちゃんとグラスで持ってきてくれるんです
明るく清潔な雰囲気だし、私は「カンフォーラ」の方がお気に入りかな~

近くに行ったらまた食べに行こう~っと




Hamac de Paradis 寒梅館でランチ♪

2006-05-28 | カフェ・レストラン京都


昨日は講習会前の散策に今出川まで行ったんで、ランチは同志社大学寒梅館1Fにある「アマーク・ド・パラディ」で食べてきました



学食とは思えないほどスタイリッシュでオサレな空間でした
関西でたくさん店舗を持つバルニバービのプロデュースなんですね~

一般の人もたくさん食べに来てはりました
私は少し早めに行ったけど、お昼時になると混雑してましたよ~




メニューは"日替りランチ" "ハンバーグランチ" "パスタランチ"などがありました。
セルフなんで、まず食券を買って中央のカウンターに並びます。

私は日替りランチ ドリンク付を選びました
日替りランチは500円 ドリンクは150円プラスになります



今日の日替りは"舌平目のトマト煮"でした
ワンコインなんだけど、結構いけます~
サラダもたっぷり入ってるし
パンかご飯も選べま~す

学食めぐりも面白いかも~

六盛茶庭のスフレ♪

2006-05-21 | カフェ・レストラン京都
「六盛茶庭」でスフレを食べて来ました

友人とも食べに行こうと言いながら、観光に追われちゃって今まで行けてなかったんです

京料理の「六盛」がプロデュースするスフレ専門店
有名ですよね~

スフレの種類はバニラ・チョコレート・チーズ・季節のスフレなどがあるんですが、飲み物とセットになってるのはバニラスフレだけなのでこちらをオーダー

オーダーしてから焼き上げるので、焼き上がるまで20分くらいかかります
待ってる間に食べ方の説明書きを持って来てくれるので読んでいました。




きのこのような形になっています
パチパチ写真を撮っていたら、「萎んじゃわないうちに召し上がって下さい~」と言われてしまいました

食べ方はソースを軽くかき混ぜ、スフレに穴を開けてソースを流し込みます

ソースと生地をからめて頂くんですが、口の中でとろけていきます
ソースよりスフレ自体が甘いのね

焼き上がるまで長い事待ったのに、さっさと食べ終わってしまいました


Creme de la Cremeでランチ♪

2006-05-07 | カフェ・レストラン京都
"クレーム デラ クレーム"でランチしました

ここの京野菜シューが物産展で売られていて気になってたんですが、偶然にも講習会場のすぐ近くに本店があったんです
教室までブラブラ歩いてる時に見つけました

1Fがショップで2Fがカフェスペース
そしてこお店、明治4年創業の蕎麦ぼうろで有名な焼菓子の老舗"石田老舗"がプロデュースするお店だったんですね~

カフェスペースもカジュアルなテラススタイルとくつろげるリビングスタイルの2種類がスキップフロアにより設けられてます。こちらは全席禁煙。
私はたばこは吸わないんで、こちらの落ち着いたスペースに

ランチBを頂きました



クリームスープ



パンとサラダ
バターの形が丸くなってるのが可愛かったです



メインの"スズキのポアレ 2色のいんげん豆のジェノベーゼ添え"

以前は肉と魚を選ぶ時は必ずお肉の方だったんですが、最近は魚の方がお気に入りかも
スズキのポアレ好きなんです



デザートとドリンクは紅茶を頂きました

デザートは季節のフルーツとプチシュクリームって書いてあったんだけど、ちょっと違うものが出て来ました。
みつ豆のような雰囲気・・・。
シュークリームが食べれると思って期待してたんたけど・・・

京野菜シューでは新しく壬生菜や京たけのこ、丹波黒豆が発売されてるみたいなんでまたおみやげに買って帰ろうと思いま~す

FLAGS CAFEでランチ♪

2006-05-01 | カフェ・レストラン京都
今日のランチはジェイアール伊勢丹4Fにあるフラッグスカフェに行きました

シンプルで女の子らしいお店ですね。
カップなどにもお店のロゴが入ってるんだけど、これもなかなか可愛いです

フラッグスプレートを注文しました



ペンネリガーテ 白いんげん豆とベーコンのトマトクリームソース
桜えびと水菜のミモザサラダ
チキンの胡麻ソース&チーズパニーニ
ポテトクリームとグリーピースのスープ

こちらも美味しかったんですが、普通のランチプレートの方がパスタとグラタンが付いていてボリュームあるかな~なんて思ってしまいました

食後に紅茶とデザートを持って来てもらいました。



このピンクグレープフルーツゼリーがとっても美味しかったです
甘酸っぱいゼリーの下に少しだけ甘いスポンジケーキが敷かれていてこれがマッチして美味しかったです。ちょっとお気に入り

食楽酒楽でお昼ごはん

2006-04-23 | カフェ・レストラン京都


今日のランチはどこにしようかな~と考えながら京都に向かいました

よくランチにパスタを食べてるんで、今日は和食が食べたいかな~と西木屋町通りにある「食楽酒楽」に行きました

高瀬川沿いにはまだ桜も綺麗に咲いていてくれました



阪急百貨店の横を通って細い路地を下って行きます。




入るとカウンターが6席のこじんまりした店内でした。
奥にお座敷8席もあるようです。

「一人で食事の出来る店」を目指したいと言われる店主の言葉通り、一人でも気軽に入れてちゃんとしたご飯の食べれるお店だな~と思いました

おひるごはん 1000円
会席料理のようにお盆を置いてセッティングしてくれはるのがいいです



まずはさつま芋のスープが運ばれて来ました。



菜の花からし酢みそ お豆腐あんかけ

お豆腐はお隣の「近喜」さんのを使ってはるそうです




メインのちょっとビフ・カツと白ごはん、大豆の五目煮、おみそ汁、お漬物




メインはしゃけのつけ焼きとちょっとビフ・カツの2種から選べたんですが、お肉が食べくなったんでビフ・カツにしました(^^;
"ちょっと・・・"って書いてあったんだけど、しっかり入ってましたよ~



土鍋炊きのご飯はやっぱり美味しい~
お米も京丹後のコシヒカリを使ってはるそうです。

おかわり自由なんです
ご飯も美味しいし、ビフカツソースもご飯がすすむ君で、おかわりさせてもらいました

イル・カッペッロでランチ♪

2006-04-18 | カフェ・レストラン京都
先日京都に行った時にランチしたお店です

講習会前にランチ食べるのも楽しみで・・・
なんだかどっちがメインになってるのかわからない感じんですが・・・

"HANAKO"に載ってた野菜ダイニングのお店が気になって行くつもりでいたのですが探しきれなかった
たぶん狭い路地を入ったとこだったと思うんだけど、雨も降ってるしなんでまた次回リベンジしたいと思います

仕方がないんで大丸に戻ろか~と歩いてると、イタリアンのお店発見
ランチもお手頃だし入ってみる事にしたんだけど、帰ってからHANAKOを見ると偶然にも同じページに載ってたお店でだったんです。

間口は狭いんですが、鰻の寝床のように奥行きの広いお店でした。
ドアを開けて少し歩くと、オープンキッチンに広いカウンター席。
その奥にテーブル席がありました。
私はおひとり様だったんでカウンター席に案内されました。

一人の時ってカウンター席って苦手なの。
しかもオープンキッチンなんで落ち着かないし、どうしたらえぇねんなんて感じだったんですが、先におひとり様で食べられてる人がいたんでちょっとホッとしました
広いカウンターに2人だけぽつっと・・・

キッチンにはシェフが3人いてはって、パスタ担当、サラダやオードプル担当というように役割分担されてました。
作られてるのを見るのも結構楽しい

さて私はパスタランチ(950円)を頂きました



生ハムサラダかオードブル3種盛りを選べるんですが、私はオードブル3種盛りにしました
ほたるいかが美味しかった☆☆




こちらはパン
バターもオリーブオイルも付いてなかったんだけど・・・




パスタも2種類から選べたんだけど、私は"小柱とキャベツのクリームソース"にしました
サラっとしてるけどコクのあるクリームソースで美味しかった

飲み物、コーヒーor紅茶付きです。
プラス300円でデザートとも食べれたんだけど、あとで"おたべカフェ"でお茶しようと思ってたんでこちらでは食べなかったんですが、"おたべカフェ"が無くなってた
あったよね~確か・・・。


キュリオ♪

2006-02-04 | カフェ・レストラン京都


節分祭が終わった後、河原町OPAの裏手の路地にあるロールケーキ専門店「キュリオ」に行きました

美味しいロールケーキのお店って聞いて気になってたんです

ロールケーキはプレーンタイプ、チョコレート生地のゲアキル、カスタードキャラメルの3種類です

生地とクリームだけの小さくてとってもシンプルなロールケーキでなんです。保存剤も無添加



2階のカフェでお茶しました

カスタートキャラメルとゲアキルをお買い上げ

ふわふわの生地に上品で後味すっきりなクリーム。 美味しい~

小さいからペロっと食べれちゃうし、3つともお買い上げしとけばよかったと思いました

お茶してる間にも、お持ち帰りのお客さんがたくさん来られてました。



とってもこじんまりした店内。すぐに満席になってしまいそう

天井には梁が出ていて、白壁には可愛い小鳥のイラストが描かれていました

時間を忘れて落ち着けそうです



お持ち帰りに3種類買って帰ろうと思ってたら、プレーン、ゲアキルは売り切れてました。

で、カスタードキャラメルを買って帰りました

平等院なかむら

2005-07-05 | カフェ・レストラン京都


宇治のお茶の老舗「中村藤吉本店」の姉妹店「平等院なかむら」でランチして来ました

平等院表参道通りを歩いてすぐに「なかむら」の看板のあるお茶屋さんがあり、カフェはその奥にあります

店内には靴を脱いで上がるようになっていて、靴は入って左にお風呂屋さんのような靴箱があります


1階のカウンターで先にメニューを注文してお金を払い、1階か2階のどちらに行くかを言って番号札をもらいます。

1階はテーブル席でモダンな雰囲気。2階はお座敷になっています

どちらも窓際は全面ガラス張りになっていて、宇治川や景色を見渡せるようになっています

私はランチを頂くので、2階のお座敷席に行きました



こちらが2階のお座敷席です

窓際には備え付けの長いテーブルがあり、宇治川がよく見渡せます



抹茶豆腐御膳(1000円)を頂きました

抹茶豆腐、かやくご飯、茶蕎麦、小鉢3種、デザート(抹茶ゼリーとあんこ)、お漬物です

なかむら特製の抹茶豆腐はタレと塩が付いていてお好みで頂きます

どちらで食べても美味しかったです




↑今はお店が改装されて2階もテーブル席になっているようです。
 美味しかった「抹茶豆腐御膳」も無くなってるみたいです

中村藤吉本店

2005-07-05 | カフェ・レストラン京都


宇治に行ったらやはり中村藤吉本店に行きたくなりますね~

創業140年、宇治茶の老舗

中庭を通り奥にある喫茶室に向かいます




中庭に面したオープンテラスが見えてきます

昨年行った時は平日にもかかわらず混んでたんです

テラス席ならすぐに案内出来るとの事でテラス席に行きましたが、いいお天気で暑くて暑くて・・・

昨年のはこちら




こちらが店内です。今日は空いていました~

雨の日でそれほど暑くなったせいか、ガラス戸が全開になっていていました




吹き寄せスイーツ

今回は抹茶パフェを食べるつもりで行ったのですが、メニューを見ると「季節限定メニューが定番メニューに加わりました」と言うのが気になって、急遽こちらのメニューを注文しました

こちらは竹筒ではなくガラスの器に盛られていました。

アイスクリーム、抹茶シォン、コーンフレーク、グレープフルーツ、ベリー。。

以前に空堀の茶盆 で食べた「お茶のパフェ」のような雰囲気でした

マールブランシュ

2005-04-21 | カフェ・レストラン京都

モンブランで有名なお店ですね。
先日京都に行った時、せっかく北山まで行ったのでマールブランシュ本店に行きました。
店内はわりとこじんまりしてるのね~。もっと広いのかと思ってたわ。。
でも席はゆったりとしてて落ち着けそう。。
本店に来たのだから、やっぱり北山店限定の"ミルフィーユバナーニュ"を注文しました☆
その名の通りバナナのミルフィーユです。
ロイヤルミルクティーと一緒に頂きました