goo blog サービス終了のお知らせ 

はるみのひとり言

気ままなお散歩と猫と美味しいもん

伊藤久右衛門でほっこり♪

2008-01-22 | カフェ・レストラン京都
萬福寺の後、宇治に行って中村藤吉本店でお昼を食べるつもりだったんですが・・・

デザートに抹茶チーズケーキが食べたくなって、急遽"伊藤久右衛門"に予定変更。

京阪黄檗駅から電車に乗ろうと駅に向かったのですが、なんか通り過ぎてしまたような気配。
それなら歩いてしまえ~と三室戸まで歩きだしたんですが、黄檗から三室戸までって結構距離ありますよね~。
途中でおばちゃんに尋ねたら「まだまだやで~」って。

引き返すにも引き返せなくなって、こんなことやったら素直にJRで宇治まで行けばよかったかな~って

なんか新たな発見でもないかな~と思ったけど、目ぼしい発見もなく伊藤久衛門に到着。
疲れた~

さぁ~まずはお腹を満たしましょ



頂いたのは抹茶そば

あったか~いお出汁が体にしみるわ。

横に置いてあるのは、抹茶の佃煮。
見た目はお茶っ葉の出がらしみたいな感じだった

お次ははデザート・・・だけど、、

食べたかった抹茶チーズケーキは単品では無かったんです~
ほうじ茶ぜりーとのセットしかなかった。
ほんとはあったかいお茶と頂きたかったんだけどな~。


で、注文したのは、、



抹茶カプチーノセット

ほんのり甘いお抹茶を飲んでるような感じ。美味しい~

お菓子は"みどりあはせ"と名付けられた・・・



濃厚抹茶バターサンド

抹茶バタークリームと黒豆がサンドされてるんです!

これも美味しかった~

cafe Terrazza ♪

2007-11-17 | カフェ・レストラン京都


哲学の道沿いにあるカフェ テラッツア

先日法然院に行った時にランチしてきました
法然院の山門を出て、すぐ哲学の道へと下ったとこにあります。

お天気も良かったしテラスで頂くことにしました。

お天気はいいと言っても11月。
じっとしてるとちょっと肌寒くなってきましたが、哲学の道を眺めながら、行き交う人を眺めながら、ゆったりした気分で食事が出来ました。



パスタセットを頂きました。(1500円)
ランチ時は単品メニューはなく、セットのみになってるようです。
スープ、サラダ、パスタ、飲み物が付きます。



パスタは3種類の中から選べて、私は"万願寺唐辛子とちりめん山椒のオイルパスタ"をチョイス

テーブルの前にはホトトギスも咲いていました。



この日の哲学の道。。

人もまばらで静かです


サンシャインカフェ

2007-11-15 | カフェ・レストラン京都
映画「祇園祭」の上映会を見に行った日。
その日は朝から霜月の講習会だったんです。

午前の部に参加するため早起きして京都へ

講習会が終わってからはお楽しみのランチ

上映会までには時間があるので、ぶらぶら歩きながらお目当てのカフェまで歩きました

そうそう、俵屋旅館のカフェ「ユウケイ サロン ド テ」がオープンしたとのことだったんで見に行ってみることにしました

一見カフェとは思えないような外観。
シンプルでお洒落でした。
(写真撮る忘れました)

入ってみたいですが、結構お高そうです。
わらび餅とお抹茶セットで2200円だとか・・・

とりあえずまたの機会に入ってみたいと思います



さて、今回ランチしたのは、三条寺町にあるサンシャインカフェ

オーガニック食材にこだわるカフェ

ビルの5Fにあるんですが、エレベーターで上がってドアが開くとそこはもういきなりお店なんです
こういうのはちょっと苦手です。

店内は大きな窓があったり植物があったりで明るい空間でした



日替わりランチを頂きました
S M L とサイズが選べるんです。
ご飯の量が違うだけなんですけど。。
お腹のすき具合で選べるのはいいかも・・・。
この日のごはんはクスクスごはんでした。

ランチの感想は体に優しいお味って感じです

これに飲み物がついてSサイズ790円でした。

cafe 風知草

2007-11-08 | カフェ・レストラン京都
今日も良いお天気ですね

poiさんは今日から京都入りされると仰ってましたが、今頃京都を満喫されてるでしょうか・・・

嵐山に行かれると仰ってたんで、先日行ったcafeをひとつ・・・



cafe 風知草

落柿舎の前に畑がありますが、その前・・・落柿舎と畑をはさんで向かいにあります。



建物は2階建ての民家で、1階がこじんまりしたカフェになってました



食材は体に優しいものを使ってはるそうです
野菜のカレーが美味しそうだったんですが、お昼をだいぶまわってて中途半端な時間だったんで、ケーキセットを頂きました

この日だけなのかわかりませんが、ケーキはシフォンケーキだけのようでした。
どちらも同じように見えますが、ひとつはバニラビーンズ、もうひとつは何か忘れてしまったのですが柑橘系のさっぱりしたものでした
もみじの葉っぱが目印



店内からの風景はこんな感じ。
お店は道路より少し高いとこにあって、緑に囲まれてるからホっと落ち着ける感じ



いろんな草花も楽しめました


松花堂弁当♪

2007-11-04 | カフェ・レストラン京都


先日 父と友人と一緒に松花堂弁当を食べに八幡市にある松花堂庭園へ・・・

松花堂弁当なんてどこにでもあるのに・・・なんて思われるかもしれないですが、実はこの地が松花堂弁当発祥の地なんです

江戸時代、八幡市男山の山頂 石清水八幡宮で少年の頃より修行していた松花堂昭乗。
僧でありながら書道にたけ、絵画、和歌、茶道にも才能を発揮していました

昭乗は近所の農家の人達が種入れとして農作業に使っていた田の字に仕切られた木箱が気に入り、絵の具入れやお茶会時のたばこ盆として使っていました。
(自分で四つ割りの木箱を作ってた)

時は流れて昭和の初め、吉兆創業者の湯木貞一氏が松花堂昭乗の旧跡での茶会に出向いた時、昭乗の木箱と伝わる四角い箱を見つけました。
湯木氏はこれを料理の器にしたら・・・と思いつき、木箱を1つ譲り受けて持ち帰り、改良を加えて現在の松花堂弁当が生まれました。

四つの升に区切られているので、熱いものや冷たいもの、煮物や刺身など水分も混ざらなく一緒に盛り付ける事ができ、フルコースを楽しめるお弁当として評判となったそうです

松花堂庭園内にある吉兆松花堂店で、そのゆかりの松花堂弁当を頂いて来ました

そうそう、吉兆と言えば今よろしくない話が取り上げられてますね。
やっとこさ念願の松花堂弁当を食べに行けるとなったのにこんな事になって、お店も自粛してるかも??なんて思ったんですが、京都吉兆は大丈夫なようでした。

リーズナブルに味わえる松花堂店は混み合うとのことなので、前日から予約を入れて行きました。
平日だから比較的空いてるのかな・・と思いましたが、私達が出る頃にはわりと来られてたみたいです。
庭園を見られてからゆっくり来られるのかも。。




こちらがその松花堂弁当
ひとつひとつが丁寧に作られてるなって感じです~
いろんな種類のものが詰められてて、見た目よりお腹いっぱいになります。
一番気に入ったのは椀物
「○○の椀物です」と仰ったんですが・・忘れてしまいました
このお出汁が上品なお味の中にコクがあって、とっても美味しかったです
私が作るお出汁とは全然違うわ~。
ごはんもあつあつです~

ゆったりとした店内から、庭園を見ることが出来ます
ガラス張りになってる窓際は予約の順番になるそうで今回は行けまでんでした

水芙蓉の花がちらほら咲いているのが見えました

尾張屋でごはん

2007-09-05 | カフェ・レストラン京都


先日 長月の講習会の後、高島屋京回廊の尾張屋さんでごはん食べました

本店と同じ味を出すため、7Fまで地下水を汲み上げてはるんですよね
だいぶ前にで見て、拘ってはんねや~と感心してました。
今日はそのこだわりのお蕎麦を食べたいと行ってみました

急に天ぷらが食べたくなって、入口のメニューにあったこのセットに決定
つるっと喉越しもよく美味しかったです



そしてアツアツ揚げたての天ぷら
大きなエビも2匹ついてて満足でした~

またまた進々堂で・・・

2007-08-27 | カフェ・レストラン京都
昨日は"葉月の講習会"のため京都に行ってました


そしてランチは、またまた進々堂 御池店で・・・
何だか食べるとこに迷ったらここに来てるような。。

今回は、前回売り切れて(??)食べれなかったワンプレートランチを頂きました



ワンプレートランチ 950円(ドリンク付)

ミートロフ、チキン、ポテトグラタン(←マッシュポテトにチーズが乗ってる感じ)にサラダが付いています。



えんどう豆のパン、甘くて美味しかった

お腹いっぱい! 美味しかった

五感カフェ ここはな♪

2007-03-24 | カフェ・レストラン京都


泉涌寺での講習会の帰り、お腹も空いたし、前から気になってた五感カフェ ここはなに行ってみました
東福寺駅のすぐ近くにあるんですね~。
こんな近くにあるとは思いませんでした



中に入ってみると少し薄暗い雰囲気。
入口近くにはテーブル席があって、その奥は靴を脱いで上がるスペースになっていました。
落ち着ける雰囲気というか、なんか不思議な空間


メニューも韓国料理と和スイーツが楽しめると言うのも不思議な感じ

和スイーツも気になってたけど、食事がしたかったんでフードメニューの中から"ここはなワンプレート"(←こんな名前じゃなかったと思うけど)を注文すると、夜はやってないとの事

もしかしてスイーツ類しか食べれないのかな~と心配になったんですが、このメニューなら出来ます!のとのことで↓"鶏のからあげ"を頂きました



和スイーツと韓国料理が食べれるってことしか知らなかったんですが、メニューを見ると"ここはな"では食材もオーガニックにこだわっておられるようです
鶏のからあげも優しいお味でした

ランチかお茶するのに良いお店かな~
今度は和スイーツ食べに行ってみたいです

御二九と八さい はちべーでランチ♪

2007-03-20 | カフェ・レストラン京都
講習会の後お昼ごはんするのに河原町まで歩きました
途中気になるお店を横目で見ながら、今日はお昼ごはんにと決めていた御二九と八さい はちべーに行ってみました

ここの牛タンハンバーグが気になってたんです



お店はOPAの裏手の細い路地にあります。
キュリオの近くです。



夜は焼肉メニューが食べれるらしく、私はもっと広くてガヤガヤした店だと思ってたんですが、入口から落ち着いた雰囲気

お昼のメニューは牛タンハンバーグとほほ肉のシチューだけのよう。

引き戸を開けて中に入ってみると、L字型のこじんまりしたカウンターがありました。(8席)
焼肉と言うより和食の割烹店のよう

入るといきなり「今日は牛タンハンバーグは無いんです~」と言われてしまいました
これを食べたくて行ったんだけどな~
でもせっかく来たし、ほほ肉のシチューも美味しそうだったんで、食べさしてもらうことにしました



ほほ肉のシチュー 1300円

ごはんと赤だし、一品にハツが付いていました。

ここで牛タンが頭から抜けずトンチンカンなことを言ってしまった私

シチューはあっさりとしたお味
お肉もとっても柔らかかったです



デザートとコーヒーが付きます

普通にイチゴなんですが、半分に切った中はちょっとくり抜かれて練乳が入っていました
甘くて美味しい~

そうそう、デザートを食べてる時に気づいたんですが、お兄さん私のハツにタレとからしを付けるの忘れてたんとちゃう~
後から来はった人が食べてるのを見て発見
って、人のものまでジロジロ見てる私

進々堂でランチ♪

2007-01-04 | カフェ・レストラン京都

(↑画像おかりしています~)

イノシシ神社に行く前にまずは腹ごしらえ
御池通にある進々堂でランチしました
実はこの前もここでパン食べたんですが、ランチセットを食べてみたかったんでまたまた入ってみました

そうそう、進々堂の入ってるこの建物。
昨年4月にオープンした「京都御池創生館」というんですが、実は御池中学・御池保育園・デイサービスセンター・レストラン・ショップが一体となった複合施設なんです
ここがまさか学校と思わないですよね。
進々堂の隣にはめっさオシャレなレストランが・・・
入ってみたいけど入りづらい



ワンプレートランチが美味しそうだったで食べるつもりだったんですが、売り切れになっていました
変わりにサラダランチを頂きました
サラダの下にはカリカリパンも入っていました。
美味しかったけど、冷たいものばかりでちょっと寒いかな~



一緒に付いてるパンもなかなか美味しかった



えんどう豆のバンが2切れあったんですが、これが甘くて美味しかったです

Meal Mujiでごはん♪

2006-12-08 | カフェ・レストラン京都
先日紅葉狩りに行った帰り、河原町BALの"Meal Muji"でごはん食べました

移動やなんやでお昼ご飯もろくに食べてなかったんで、お腹ペコペコ

何を食べようか迷ったけど、ご飯とおみそ汁、ちょこっといろんなおかずが食べたかったんでMeal Mujiに行っちゃいました

なんば店の方はよく食べに行ってるんたけど、京都BAL店の方は初めてなんです




お腹空いてたんでデリ4種盛を頼みました
これにご飯とおみそ汁が付きます~。

なんば店の方ではレジで食べたいお惣菜を言って、あとから席に運んで来てくれはるけど、こちらではお惣菜が並んでるとこで直接お皿に入れてくれはるんですね~。

メニューもなんば店とは少し違っていました。

かぶらとブロッコリーのサラダが気になったんですかさずチョイス
大きなかぶらがゴロっと入ってて美味しかった

コロッケもトマト風味のコロッケなんです

いつもと違うメニューが味わえて満足でした

レストラン菊水でランチ♪

2006-11-14 | カフェ・レストラン京都

(↑画像お借りしています)

南座の向かいにある"レストラン菊水"さん

四条大橋を渡った角にあって、これまで何度もお店の前を通ってたんですが、気になりながらも入る機会がありませんでした

創業90年の菊水さん
レトロな建物は当時のままなんだそうですね。

店内も昔ながらのレトロな雰囲気が漂っていました。
子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめる雰囲気ですね

そう言えばランチにお年寄り向けの"シルバーランチ"と言うのがありました。

私は"ハンバーグ定食"(1300円)を頂きました
スープ・サラダ・パンorライス・ハンバーグ・デザート・飲み物が付いています



ポタージュスープ



サラダ



メインのハンバーグにはベーコンが付いています
昔ながらの懐かしいお味でした



デザートもちょっとレトロっぽい雰囲気
美味しかったです

こういう昔ながらの雰囲気が長年愛されてるんでしょうね

キャピタル東洋亭でディナー♪

2006-10-18 | カフェ・レストラン京都
四条河原町に戻って、夕食は高島屋7Fの京回廊に行きました

先月行った時はリニューアルオープンして間もない時だったためか、どこのお店も行列が出来てたんだけど、この日は休日前だったんだけど、どこも並んではりませんでした。

キャピタル東洋亭のハンバーグを食べに行きました
北山に行ったら一回本店に食べに行ってみたいと思いながら、なかなか機会がなくて・・・

東洋亭風ハンバーグとトマトサラダセットを注文しました



アルミホイルに包まれたハンバーグが出てきました

お肉もジューシー、アツアツでうま~い
ホクホクのポテトも付いていました



こちらがトマトサラダ

このトマトがほどよく冷たくて、甘くて、さっぱりして美味しいの~

特性ドレッシングも美味しい~

気に入っちゃったかも~

トマトサラダセットにはパンorライス、飲み物が付いています~

マールブランシュでランチ♪

2006-10-03 | カフェ・レストラン京都
大乗寺に酔芙蓉を見に行った後、山科大丸のマールブランシュでランチを食べました

なんで山科大丸に行ったかと言うと・・・御陵から反対方向に歩いて山科まで行ってしまったんです
歩いてる途中で嫌な予感はしたんですが・・・

ま、行ってしまったもんはしょうがない

駅前に大丸があったし、とりあえず入ってみると"マールブランシュ"があったんで、ちょうどお昼時、ランチして行くことにしました




ランチは三種類ありました

定番の海老とホタテのグラタンも美味しそうだったけど、「新メニューが仲間入り」という言葉に惹かれて、「たっぷりチキンのグラタン」にしました

ベシャメルソースが美味しい~




こちらはセットのミニデザート

飲み物はホットコーヒーをチョイスしたんですが、おかわりも出来るんだそう

ゆっくり時間があったらケーキ食べたかったんだけどな~

京野菜シュー♪

2006-08-19 | カフェ・レストラン京都
「クレーム デラ クレーム」で京野菜シュー盛り合わせを頂きました

ここの本店が講習会の会場のすぐ近くだったんで、いつもシューリームを買って帰ろうと思いながら結局買えずに帰ってしまってたんですが、やっと三条店の方で食べることが出来ました

他にも美味しそうなスイーツがあったけど、今日は迷わずコレ

京野菜シュー5種盛り合わせ



左から「京の白味噌」「丹波大豆」「京トマト」「賀茂なす」「万願寺とうがらし」


私のお好みは「白味噌」と「丹波大豆」「京トマト」だったかな~。
「万願寺とうがらし」も美味しいけど、ちょっと青い野菜独特のクセがあるような・・・。

付け合せの生麩を焼いたやつが、白味噌がかかってて美味しかった




暑くてすご~く喉が渇いてたんで「ラスベリースカッシュ」と一緒に注文しました