goo blog サービス終了のお知らせ 

負けてらんにぇ ! みんなでなんとかすっぺ !!

南相馬市から新潟県三条市へ集団避難→同市内の雇用促進宅に→2015.2~同市内の戸建に転居 妻と二人暮らし。

今を味わう

2013-08-09 23:00:50 | 原発震災避難者


遠足



生きているのは ・・・ 今です。


今が ・・・ すべてです。


今を しんみりと味わう

・・・ というゆとりが

よく生きる ということに

・・・ 必要なのですね。







三角のオムスビ

2013-08-09 21:06:16 | 原発震災避難者


遠足



最近では

手でじかに握らず 型にはめて押し出した

ラップに包んでむすんだものが市販されていますが ・・・

掌を濡らして

一つまみの塩をこすり合わせ、

じかにむすんだ味わいには 遠く及びません。

やけどしそうな熱いご飯を

愛情をこめて結ぶとき ・・・

「 気 」 がこめられるのではないでしょうか。


「 猿蟹合戦 」 の場合の 「 にぎりめし 」 は

三角でないと ・・・ 絵になりません。

「 おむすびころりん 」 の場合 「 にぎりめし 」 は

まんまるでないと ・・・ ころがりません。


オムスビか オニギリか

今は 混ぜんとしています。


ムスビ ・・・ 結、閉、繋に通じ

結ばれる、繋がる ・・・ など

離れていたもの ばらばらのものが

ひとつになる状態をいいます。

これは ・・・ めでたいことです。


三角は

禁忌が多い 「 山 」 につながるからでしょうか。







人という文字

2013-08-09 12:00:34 | 原発震災避難者


遠足



「 人 」 という文字は

見るほどに 味わい深いです。


二本の線が

互いに相手を支えあっています。

二人が

お辞儀をしあっているようにも見えます。

あるいは

押し合っているようにも見えます。

引き合っているようにも見えます。

たがいに相手に合わせようとしています。

尽くし合っています。

自ら行動を起こしている二本の線とも理解できます。


いずれにせよ

どちらか一本の線が

なにもしない

突っ立ったままの姿なら

「 人 」とは ・・・ なりません。

まして 両方ともそうなったら ・・・ 

二本の平行線で ・・・ ふれあいは生まれません。


この文字は

いっぽうが 自ら傾斜することにより

相手の傾斜を引き出すことで

・・・ できあがっていると思います。