goo blog サービス終了のお知らせ 

中国西安で奮闘する大学教師Mの日々

日本人教員として中国の陝西省西安市の大学生・大学院生に対し、「日本文化・社会」や「卒業論文」などを教えています。

学会で日本へ! 

2012年12月06日 05時32分34秒 | とりあえず日記
これから学会発表の為に日本へ帰ってきます。
荷物の準備もこのブログを書いているパソコンを入れたら完了です。

残り僅かとはいえ、来週以降もまだ大学の授業があります。
ですから、さきほど月曜日の授業準備だけ終えました。
卒論指導の学生達などからきた質問メールにも返事を返しました。
残りの授業準備などの仕事は日本でやるつもり。

来週はいよいよ学期末試験も作成し、大学に提出することになっています。
その準備もあるので多忙なのですが、残りわずかなので頑張りたいと思います!


ところで、暫く書いていなかった感謝ノートを再開しました。
日頃お世話になった人や、その日に感謝できることを一つみつけてノートに書くのです。
やることが多く余裕がなくなってくると、焦りやイライラが出やすいので始めてみました。
たった数分の時間なのですが、やはり気持ちが何か違うようです。

それでは日本へ帰ります。
日本食、いや実家の食事が楽しみです!


林立する上海の日本式ラーメン屋

2012年12月02日 05時21分32秒 | 食日記(中国)
早いもので今年最後の12月に入りました。
その初日である今日は、上海の五角場で日本語教育研究会の会合がありました。
私はそこで報告をしましたが、今夜は疲れたので内容は後日書きたいと思います。

さて、今回は久々に上海での食日記を更新しておこうと思います。
11月30日(金)の夜、古北周辺の日本式のラーメン店へ行ってきました。
なお、この店は上海のフリーペーパーである「ウェンネバー」から探しました。

维心日面
http://www.ddmap.com/map/21/point-930655-ホャミト-.htm

行った時間は夜の7時半過ぎだったのですが、店は常に客であふれていました。
客は日本人が多く、店員も少し日本語が話せるようでした。
ラーメンの種類は豚骨や辛みそ、醤油などがあり、サイドメニューも充実していました。

私は辛みそラーメンにチャーシューや半熟卵、ネギなどをトッピングし、生ビールを注文しました。
あ、それから大盛のライスも。



これで70元くらいでした。
味は日本のラーメン屋で食べなれた味で、ピリッと辛みがあり食欲をそそりました。
店員さんの態度も比較的丁寧で印象は良かったです。


なお、この店は新メニューとしてもつ鍋を出しているようでした。
実際、キャベツが山盛りのもつ鍋をつついている客も数人見られました。
今度はもつ鍋も食べて見たいと思っています。