中国西安で奮闘する大学教師Mの日々

日本人教員として中国の陝西省西安市の大学生・大学院生に対し、「日本文化・社会」や「卒業論文」などを教えています。

ここ数日の食事(in 山東省済南)

2014年09月17日 01時40分49秒 | 食日記(中国)
山東の済南へ来て、既に三週目の授業に入っています。

ずいぶん、こちらの学生の雰囲気もつかめてきたような気がしています(たぶん…)。
上海よりも授業数は多いのですが、不思議と授業後は疲れよりも充実感が勝っています。
現時点ではなかなか良いスタートが切れていると感じています。

さて、こちらで新学期が始まって三週目ですが、その間、大学構内・校外で色々なものを頂きました。
そのなかできちんと写真に撮っておいたものを、今回ご紹介します。

日本語交流会の帰りに、同僚のM先生と一緒に行った大学近所にある新疆料理店の牛肉拉面(ニューロウラーミィエン)。
大碗が一杯6元、安い。
一緒に買ったミネラルウオーターは1.5元。



3年生の学生達と一緒に行った大学構内の民族食堂内にある麻辣烫(マーラータン)、12元。
しびれる麻と辛味の辣のスープに、好みの材料を入れて煮た後で食べる料理です。
ゴマダレと一緒に食べるのが、山東や近隣の地域の食べ方だそうです。
確か上海ではゴマダレはついてこなかったような気がしますが。



2年生の学生達と一緒に行った大学構内の第9食堂。
そこで頼んだ秋刀魚の開き定食、6元。
コーラを一緒に頼んで、こちらは確か3元。



私の大学には韓国からの留学生が多いせいか、韓国のキンパプ(김밥)の店があります。
中国では包饭(バオファン)と呼ばれていますが、週3回ほど食べています。
今日の昼はチーズとベーコンのキンパプを注文、12元。



こちらは大学2年生の男子学生たちと一緒に行った新疆料理店の番茄炒蛋盖浇面(ファンチエチャオダンガイジャオミィエン)、12元。
トマトと卵炒めを面の上にかけた料理で、私は8元で牛肉をトッピングしましたので計20元。



他にも毎日色々な料理を口にしているのですが、食べるのに夢中で写真を撮り忘れてしまいました(苦笑)
今週は木曜日に4年、金曜日に3年生達と一緒に食事に出かける予定です。
ですので、また料理の写真がたまったら一斉に公開したいと思います!


それでは今日はこの辺で。

3月20-23日のこと(上海での食日記を中心に)

2014年03月23日 23時10分18秒 | 食日記(中国)
気づくと色々と食事の写真を撮っていたので、今回は最近上海で食べた料理を日記形式で御紹介。

3月20日(木)
この日は一日授業の日(90分×4)。
しかし、週二回しかない授業日なので、授業で大学に出て学生に会うのが楽しみでもある。
朝はヨーグルトとバナナ、コーヒー。
昼はブドウパンとカスタードクリームが入ったパンと牛乳。
授業が終わって帰宅して、市内キャンパスの学食料理を持ち帰って食事。
(青梗菜とシイタケの炒めもの、魚の醤油煮込み、ご飯、紹興酒)
夜は日本語の二専学生の卒論添削をし、各原稿を学生に送ってから就寝。


3月21日(金)
午前のみ授業の日。
朝はヨーグルトとバナナ、コーヒー。
授業を終えて、昼食は自宅に帰らない一年生達と大学近くの食堂街(“黒街”)で食事。
火鍋を中心に、肉・魚・卵の炒め物やスープをテーブルに乗らないほど食べる。


一年生達は日本の高校生のようにも見え、自由に話せない日本語で一生懸命話そうとしていて、とても好感が持てる。


自宅に帰ってから、適当に選んだNHKのドキュメント放送を数本見る。
夜は出前。
注文したのは、鶏肉の手羽揚げがメインの弁当と紹興酒。


3月22日(土)
朝はヨーグルト、果物を食べる。
その後、昼まで授業準備。
昼はマックの出前(ダブルチーズバーガー、チキンナゲット)。
昼過ぎまで自宅でのんびりと仕事をし、夕方から中国語会話練習。
最近、卒論指導の学生の一人にお願いして、週一で特訓している。
やはり学会発表などが中国語で余裕で出来る様になるまで、これは続けたい。
夜は市内へ出て日本料理、これで65元。


食い足りずに近所の河南ラーメン屋へ、こっちは一杯8元。



3月23日(日)
朝はリンゴとコーヒー。
その後、自宅で来週の授業準備。
昼はなじみの東北料理店からご飯と玉葱と牛肉の炒め物。
その後、自宅で授業準備を続けて夜に。
最近、読んでいる研究書も読み進める。
夕方、上海の日本人教師会I先生から電話、4月12日に研究会があり、報告をすることに。
夜は学食でイカと玉葱、ビーマンなどを辛めに炒めた料理とご飯、紅茶。


こうして見ると出前の割合が相当多いことに気づく(苦笑)
私は仕事や研究になると、意識がそれだけに集中されてしまい、部屋から全く出なくなってしまう。
意識的に外に出る機会を作らないと、完全に運動不足人間(涙)

何とかしないと!

浙江省紹興へ(大学院時代の友人を訪ねる旅)

2013年10月27日 20時30分12秒 | 食日記(中国)
1か月ほど前、大学院時代の友人で中国人留学生Iさんより、「今度時間がありますか」と連絡が入りました。
2012年9月にIさんと私は同時期に大学院博士課程を修了し、その後、Iさんは浙江省紹興の大学に就職しました。
私の大学がある上海から紹興までは高速鉄道で約一時間半で、中国ではかなり近い位置にあると言えます。

丁度学会発表も終わった時期だったので、10月26・27日と1泊2日で紹興まで出かけてきました。
朝7時半に上海虹橋を出発し、9時10分には紹興北駅に着。


その後、Iさんが車で迎えに来てくれたので市内へ出かけ、名所旧跡を巡りました。
具体的に見学できたのは、

・周恩来の生家
もう一枚。


・魯迅の生家(その入口部分)

・その周辺にある水と融合した歴史が残る住宅街

もう一枚


中国だけでなく、日本でも或いは世界でも著名な人物がこの紹興から誕生したわけです。
ですから、この生家周辺(特に魯迅)は観光地となっていて土曜日ということあり、人人人でした。
二人の生家はいずれも立派なもので、歴史に名を残す人物は幼い時からしかるべき教育を受ける環境にあったのだと感じました。

なお紹興で一番印象的だったのは、中国の他の地域と違い車のクラクションの音がかなり少なく、静かだったことです。
中国に住んでいると日本と違い、車同士の出すクラクション回数が多く、道路は騒がしいのが一般的です。
ですが、紹興ではそうした音がかなり少なく、日本のそうした環境で育った私にはなかなか快適でした。

もっと色々と見て回りたかったのですが、時間が足りずに気づくと夕方に。
その足でIさんの大学の教員、特に中国の朝鮮族が集うという宴会にも参加しました。


朝鮮族の方は独特の宴会習慣があり、宴会中は何よりとても賑やかになります。
そして飲む酒の量も多く、何より朝鮮族の多くは酒に強い方が多いようで、私もつい飲みすぎてしまいました。
今回初めて朝鮮族の宴会に参加させてもらいましたが、それぞれ順番に歌や踊りを披露しながら随分盛り上がりました。
私も唯一の「日本代表」として、皆が知っていると考えて「北国の春」を披露しました。
中には一緒に口づさむ先生方もいて、中国で「北国の春」が周知されていることを再認識しました。

なお、今回の宴会費用は全てホストのIさんが出されたそうで、その額は数千元!に及ぶとのこと。
そして、次回は別の先生が全てを負担して皆を集めるというようにサイクルで行うのが一般的のようです。
一年に一度このような幹事の役回りを担いながら、朝鮮族の方は親交を深めているのです。


今回1泊2日の短い日程でしたが、中国で奮闘する同期の友人と会えて元気をもらえました。
またの再会を楽しみにしています。

食日記 第4弾

2013年03月01日 05時02分26秒 | 食日記(中国)
今学期第一週目の授業が全て終わり、少しほっとしています。
今学期から大学一年生の授業もあって今週初めて会いましたが、かなり活発で元気な学生達でした。

今学期は授業は週三日だけですが、研究活動(論文、学会報告など)や外部の仕事、雑務、語学などがさまざま入っています。
実際、大学の仕事以外のそれらが生活の半分以上を占めている状況です。
ですから、2009年に中国に来て以来、最も忙しい日々を送っています。

ただ、毎日やるべきことが色々とあるお蔭で日々は相当充実しています。
あとは、きちんと食事と睡眠をとって体調管理を気をつけたいですね。


さて、そんな体調管理に考慮して食べている日頃の料理の例がこれ。
これは水曜日夜の食事です。
学校に複数ある食堂の一つで買った料理二品とご飯です。
これで値段は18元(約270円)くらい。



キュウリと木耳と豚肉の卵炒め


山芋と豚肉炒め



炒め物ばかりですが、中国では基本的に生野菜をあまり食べる習慣がありません。
また、煮物もあるにはありますが、そうした料理数は多くないのが現状です。

ですから、食堂では野菜を摂ろうとして料理を選ぶと炒め物が多くなります。
日本人には少し油っこいので、食べたあと胃が持たれる方もいるかもしれませんが。

ま、食べ慣れている私にはまったく問題ありません(笑)

久々かも、中国料理。

2013年02月24日 04時07分38秒 | 食日記(中国)
今月21日に上海へ戻って以来、ずっとコンビニ弁当やサイゼリアなどで食事を済ませていました。
そんなこともあって、気づけば今夜の食事が久々の中国料理でした。
場所は大学付近にある東北料理の店で、行った時間は21時半頃だったと思います。

それまではビスケットをコーヒーで流しこみ、ずっとパソコンに向かい、

1、月曜以降の授業準備と一学期を通した講義計画をつくる(明日もまた…)
2、国際交流基金のHPから、自身の授業準備に活かせる資料や教材探し
3、共著の研究ノートを推敲(全体の見直しも終わり、後は共著者の方と最終打合わせか)
4、今後の自身の研究計画を立てるために関連する文献購読(岩波の『「帝国」日本の学知』など)
5、去年末に報告した同時代史学会の報告要旨の作成(途中まで)

などをしていました。
その間、洗濯物や部屋の掃除も簡単にすることが出来ました。
あっという間に時間は過ぎ、気づくと21時を回っていました。


部屋の外に出ると、少しひんやりとする程度で、疲れた頭がすっきりとしましたね。
その足で学科の事務室へ向かい、今学期、私の講義を受講する学生名簿を受け取りました。
この講義は第二専攻で日本語を学ぶ大学院生対象の選択講義なので、学生達の日本語は初級レベルです。
(時々、中級レベルの学生はいますが、上級は皆無と言っていいでしょう…)
今度の月曜日から後学期が始まるわけですが、例年、この講義の受講生は「15、6人」と聞いていました。
ですが、本日、名簿を見るとなんと「46人」と記載されているではありませんか…(汗)

沢山の学生が日本語を自主的に学ぼうとしてくれるのは嬉しいのですが、ちょっと多いかな…。
正直、少人数の方が色々と指導はしやすいですし、こちらもそのつもりで授業を考えていました。
ですから、また授業の内容を多少考え直さないとです。


さて、少し脇道にそれましたが冒頭に触れた中国料理の写真がこれ!
(1)西红柿炒鸡蛋(トマトと卵炒め)、(2)锅包肉(所謂、酢豚)とご飯を注文し、40元(約600円)でした。
普段はもっと安く済むのですが、肉がメインの料理を頼むと少し割高になるのも日本も同じですね。



ちなみに、锅包肉を日本で作るとピーマンなどの野菜が入りますが、中国の東北地方で肉だけが多いようです。
黒酢が効いていて、酸味と甘みが上手く肉にマッチしている料理です。
でも、日本のよりもかかっているアンは少な目ですね。



ちなみに锅包肉はこれが全てではなく、この倍の量がまだキッチンに残っています。
ま、明日以降、またどこかで食べようとは思っています、捨てることにならないように(苦笑)

林立する上海の日本式ラーメン屋

2012年12月02日 05時21分32秒 | 食日記(中国)
早いもので今年最後の12月に入りました。
その初日である今日は、上海の五角場で日本語教育研究会の会合がありました。
私はそこで報告をしましたが、今夜は疲れたので内容は後日書きたいと思います。

さて、今回は久々に上海での食日記を更新しておこうと思います。
11月30日(金)の夜、古北周辺の日本式のラーメン店へ行ってきました。
なお、この店は上海のフリーペーパーである「ウェンネバー」から探しました。

维心日面
http://www.ddmap.com/map/21/point-930655-ホャミト-.htm

行った時間は夜の7時半過ぎだったのですが、店は常に客であふれていました。
客は日本人が多く、店員も少し日本語が話せるようでした。
ラーメンの種類は豚骨や辛みそ、醤油などがあり、サイドメニューも充実していました。

私は辛みそラーメンにチャーシューや半熟卵、ネギなどをトッピングし、生ビールを注文しました。
あ、それから大盛のライスも。



これで70元くらいでした。
味は日本のラーメン屋で食べなれた味で、ピリッと辛みがあり食欲をそそりました。
店員さんの態度も比較的丁寧で印象は良かったです。


なお、この店は新メニューとしてもつ鍋を出しているようでした。
実際、キャベツが山盛りのもつ鍋をつついている客も数人見られました。
今度はもつ鍋も食べて見たいと思っています。

私の上海での食生活

2012年10月13日 05時21分52秒 | 食日記(中国)
・・・気づけばもう夜が明けようとしています。
昨夜(11)から今までずっと、今週末に提出予定の「書類」などに追われていました。
まだ終わっていませんが、とりあえず目途が立ちました。
少し寝てから、今度は大学の授業準備をしようと思っています。

さて私が8月下旬に上海へ戻って以来、どんどん外食が増えています。
それは「忙しい」ことと、「自炊が面倒」という単純な理由です(苦笑)
でも、なるべく自炊をしようと意気込んでいた夏休みを振り返ると情けない。

これは一週間程前に自分で作ったハンバーグとコンソメスープ、ライス


上海へ戻ってから、何故か少し辛い物を欲するようになりました。
通常、上海料理は辛いものは少なく、甘目のものが多いのですが…。
とにかくここ数日は辛めのものを食べて満足しているMです。

特に最近、はまっているのが小肥羊(ショウフェイヤン)の火鍋です。

       

小肥羊は所謂、火鍋のチェーン店で、火鍋とは中国で良く食べられている鍋料理です。
真っ赤な辛いスープ、或いは、辛くない白いスープに肉や野菜などを入れて食べます。
今夜もそんな火鍋が食べたくなり、タクシーで小肥羊へ学生と一緒に行ってきました。



       

私は中国に来て以来、辛い料理はほぼ問題なく食べられるようになりました。
元々は全く食べられず、正直苦手な位だったのですが。
驚くべき適応能力?だと自分自身では感じています。


ただ体の内面は正直で、辛い物を食べすぎたりすると、すぐに「副作用」が出来ます。
辛い物を食べた翌日の朝は変に体が疲れたり、皮膚が少し荒れたり…という具合に。
やはり、日本で辛い料理や刺激が比較的少ない日本料理を長く食してきた私にとっては無理があるようです。
ですから、一週間に一度が二度に抑えようと最近では考えているところです。
そして、週末の時間がある時には自炊もしたいと思います。

研究や仕事を頑張っていくには、健康が何より重要ですから。
その為に日々の食事をもう少し体に優しくしたいと思うこの頃です。

中国の朝食(食日記第四弾)

2012年07月07日 04時48分05秒 | 食日記(中国)
最近は夜型の生活になっているMです。。

中国語の学習を行った後、論文や研究書などを読み、合間にNHkの特集(分野は多様)を毎日2、3本チェックしています。
その他、一週間に数回は上海図書館へ出かけて行って、新聞や学術誌などに目を通してくるというような具合です。
取り掛かっている論文修正が上手く進まないので、最近は執筆作業の手は止めて上に書いたようなことをしています。

上海から日本へ一時帰国する前、宿舎の中にいるだけでは退屈なので、上海の档案館へも足を運ぼうと計画しています。
それから、去年一度行ったきりになっている里弄住宅、それに旧租界地に残された当時の住宅も見て回るつもりです。
それらは来週から本格的にやっていこうと思っているところです。



さて、今日は中国での朝ご飯を紹介したいと思います。
最近は朝方まで起きていることもあり、朝ご飯を食べてから眠りにつくことも出てきました。
大学の授業がある時と違い、その後も自由に行動できることが多いので色々な店へ行くようにしています。

6日朝、大学近所のお粥屋さんへ行ってきました。



中国では朝ご飯にお粥を食べることは一般的で、その為もあって種類も日本よりも豊富で美味しいです。
日本ではお粥というと、風邪や病気の時に食べるものというイメージを持っている方もいるでしょうね。

この日食べたのは、干し貝柱が入ったお粥で塩味の中に貝柱のダシが出でているものでした。

            

値段は8元だったと記憶しています。
確か。。

味があっさりだったので、少し食べ足りずにその足で、これまた大学付近の老盛昌へ。
ここは湯包(小龍包に近い)や麺類、または盖浇饭(ご飯の上に様々なアンがかかった料理)といった庶民的な料理が安く提供されています。



            

この店では朝になると、野菜や肉の饅頭を店頭で販売していて、それが結構な人気を集めています。
写真のように、その饅頭をもとめて毎朝行列が出来ています。

野菜も肉の饅頭も一つが1.5元で安く、かつ、味が美味しいのが最大の理由だと思います。



今回は肉の饅頭を買ったのですが、正直、以前、横浜中華街で食べたこれより何倍の値段がする肉饅頭の味と大差はないと感じました。
その位、味は美味しいと私は思います。


上海は中国の中でも物価が相対的に高いのですが、食べ物屋はまだまだ美味しくて安い店が結構沢山あります。
そんな店を一つでも多く探すのは上海生活の楽しみの一つだと私は思います。

食日記第三弾

2012年07月02日 05時15分32秒 | 食日記(中国)
もう空が明けてきています。
そろそろ朝5時を迎える上海です。

私の宿舎から見える上海の朝の空。

          

EUROはスペインの優勝で幕を閉じましたね。
守備陣が堅いイタリアが四点とられるとは。
と言ってもネット情報で、全く試合を見ていないのですが…(苦笑)

現在、Mはすっかり自分の研究モードに入っています。
7月1日も上海図書館へ行き、文献や論文購読にあてました。
食事を終えて帰宅後は、投稿予定の論文修正に取り組むも断念。
一度書き終えた論文を修正するという作業は難しいものです。
その後、夏休みの研究計画を立て、中国語学習も少々。

そしてこの時間になってしまいました。。


さて、1日の夜は一号線の莲花路駅の近くにあるショッピングセンター内のレストランへ行きました。
店内はこんな感じでファミリーレストランが少しお洒落になった感じでした。
なお、この店はすかいらーくの系列でした。



写真では分かりませんが、店内にはヨーロッパ系やインド系の外国人の姿も見られました。
結構、外国人には受けが良い店なのかもしれません。

                        

そこで、イカ墨のスパゲッティや各種のチーズがのったピザ、フルーツサラダ、牛肉のカルパッチョなどを注文しました。
あ、あと朝日ビールも。



                        



ちなみに、この料理は一人で食べたのではありません(苦笑)
一緒に行った学生達と一緒に食べたものです。

これで値段は150元でした。

すかいらーく系列ということもあり、味は日本人には親しみやすい、馴染みのあるものばかりでした。
特に、イカ墨のスパゲッティはニンニクが効いていて、かつコクがあり美味しかったです。
しかも食後、口がほとんど黒くならないように作られていた(?)点も評価したいです。

ただ一点残念だったのは、どの料理も量は少なめで食後の満足感は味わいにくいという点でしょう。
ですから、がっつり食べたい人、または、そんな時にはお勧めできないと感じました。

以上、食日記でした。

食日記第二弾

2012年06月29日 22時07分30秒 | 食日記(中国)
今日の昼、学生達の試験の成績を出すため、大学の事務室へ行きました。
無事にそれを終えて、今学期の大学の仕事は全て終了しました!

今学期を一言でいえば、

とにかく長く感じた。。。

これに尽きるでしょう。

理由はやるべき課題が多く、面倒なことが重なったことにあると思います。
そんな時期を抜けられたことに安堵すると同時に、今は夏休みの課題に焦点を当てているMです。


気分を上手に切り替えて仕事から研究に没頭する為、今日は浴室とトイレ、それにシンクを掃除しました。
専用の汚れ落としを購入し、今日は午後から汗をタラタラ流しながら二時間程掃除をしました。
水垢を綺麗に落として、浴室やトイレがピカピカになっていくのは気持ちよかったです。
また定期的にやっていこうと思っています。


さてそんな掃除の前、今日は近所にある朝ごはんなどの軽めの食事を提供する食堂へ行きました。
この店は以前、上海出身のある女子学生に教えてもらったところでした。

              

店の中はこんな雰囲気



そこで、私の好きな上海湯包を注文!
ドリンクもつけて、21元でした。
皮は熱くもっちりで、食べると中から肉汁が出ます。
肉の味がきちんとあって、小さいながらも食べごたえがありました。

             7

掃除後は大学構内で会った学生を連れて、これまた大学近所にある小食堂へ行きました。
この店はこの近辺ではかなり人気の食堂で、店は常に人でいっぱいです。
値段もリーズナブルで美味しい料理が豊富にあります。

この店に最初に来たのは、私が上海に赴任したばかりの2011年9月でした。
現在は卒業してしまった四年の学生達が連れてきてくれたのでした。
今夜はそこで食事をしながら、彼等彼女等のことを思ったりもしました。

そんな小食堂で食べたのが、红焼肉や空芯菜の炒め物(美味しくてお替り)でした。
それにライス(お替りも)やビールなども加えて、値段は100元以内でした。
もちろん、味は非常に美味しかったです。

             

店の外観を撮影し忘れたので、今度撮影してきたいと思っています。


それにしても、夏休みに入りゆっくり食事を楽しむゆとりができたのは嬉しいことです。
今の私の生活は自由に研究をし、ゆっくりと食事を出来るなど非常に豊かです。


それでは今日はこのへんで。
次回の食日記をお楽しみに~