今更だが一応管理人のプロフィールを書いておきたい。
--------------------------------------------------------------------------
氏名:三村達也(みむら たつや)
生年月日:1981年10月8日
職位:
(1)中華人民共和国 西安交通大学外国語学部外国籍講師(2017年7月-)
(2)日本国 千葉大学人文公共学府特別研究員(2013年4月-現在)
学位と専門領域:
(1)2012年9月、千葉大学人文社会科学研究科 博士後期課程修了(文学)
(2)日本近現代史。直接には、西山夘三氏という建築学者の思想と行動を考察。そこから、近現代日本の庶民住宅の成立・形成の在り方に考察を広げ、学位を得た(2012年9月、文学博士)。
(3)博士課程修了後はそれまでの研究課題の一つ、近代以降の日中間の建築交流に強い関心を持つようになり、日本近現代史のテーマから徐々にテーマが変化していった。
(4)具体的には、近代以降の日中間を軸とした人の移動、交流の発生、並びに、その影響を考える。その作業を通して、日中間という枠組みを越え、東アジア近現代の歴史を捉えなおすことに現在、関心を持って進めている。
(5)現在、具体的な研究テーマの一つは、近代以降の日中間の農業をめぐる学知・技術が、どのような形で交わり合い、それぞれの国家に影響を与えたのか、これを考えるというもの。将来的には、中国以外にも朝鮮などとの関わりも視野に入れ、近代以降の農業の学知・技術の交流の歴史を広く、かつ多角的な視角から捉えなおしたいと思っている。
(6)なお、現在、中国で外国人教員をしているため、そちらの仕事に関する研究プロジェクトも実施中である。具体的には、中国の大学(日本語科)で使用される「日本事情」(日本文化、社会を紹介する授業)のテキストを共同で出版するもので、2014年年明けからプロジェクトはスタートした。
他の関連情報として、下記情報もある。
(1)researchmapの情報
http://researchmap.jp/read0139361/
(2)千葉大学人文社会科学研究科HPに掲載された文章 *人文社会科学研究科=現人文公共学府
http://shd.chiba-u.jp/index.php?id=27
--------------------------------------------------------------------------
氏名:三村達也(みむら たつや)
生年月日:1981年10月8日
職位:
(1)中華人民共和国 西安交通大学外国語学部外国籍講師(2017年7月-)
(2)日本国 千葉大学人文公共学府特別研究員(2013年4月-現在)
学位と専門領域:
(1)2012年9月、千葉大学人文社会科学研究科 博士後期課程修了(文学)
(2)日本近現代史。直接には、西山夘三氏という建築学者の思想と行動を考察。そこから、近現代日本の庶民住宅の成立・形成の在り方に考察を広げ、学位を得た(2012年9月、文学博士)。
(3)博士課程修了後はそれまでの研究課題の一つ、近代以降の日中間の建築交流に強い関心を持つようになり、日本近現代史のテーマから徐々にテーマが変化していった。
(4)具体的には、近代以降の日中間を軸とした人の移動、交流の発生、並びに、その影響を考える。その作業を通して、日中間という枠組みを越え、東アジア近現代の歴史を捉えなおすことに現在、関心を持って進めている。
(5)現在、具体的な研究テーマの一つは、近代以降の日中間の農業をめぐる学知・技術が、どのような形で交わり合い、それぞれの国家に影響を与えたのか、これを考えるというもの。将来的には、中国以外にも朝鮮などとの関わりも視野に入れ、近代以降の農業の学知・技術の交流の歴史を広く、かつ多角的な視角から捉えなおしたいと思っている。
(6)なお、現在、中国で外国人教員をしているため、そちらの仕事に関する研究プロジェクトも実施中である。具体的には、中国の大学(日本語科)で使用される「日本事情」(日本文化、社会を紹介する授業)のテキストを共同で出版するもので、2014年年明けからプロジェクトはスタートした。
他の関連情報として、下記情報もある。
(1)researchmapの情報
http://researchmap.jp/read0139361/
(2)千葉大学人文社会科学研究科HPに掲載された文章 *人文社会科学研究科=現人文公共学府
http://shd.chiba-u.jp/index.php?id=27