私の大学は29日、30日が校内運動会で授業が休講。
加えて、5月1日から3日までは中国の労働節休暇でお休みということで計5日の連休になりました。
私はこの期間を利用し、今日(30日)から2日まで北京に滞在し、自身の研究だけに専念することにしました。
北京の国家図書館に缶詰になり、そこで5月末に投稿する書評の大部分を書き上げようと思っています。
また、歴史学研究や歴史評論などに掲載された論文を一通りチェックし、関連文献を必要なら購入か、コピーして帰る予定です。
ホテルは国家図書館隣にある民族大に知り合いの教員がいらっしゃるので、大学のホテルに泊めてもらうことにしました。
国家図書館まで徒歩10分弱、加えて、北京外大の日本学研究センターにも徒歩でいける範囲と最高の場所です。
北京でのことは、後日またブログで書こうと思います。
この写真は、先日一年生たちと金曜午後、校内で一緒に日本語を使って遊んだ時のもの。
私は一年生の授業を担当していないので、かれらの名前を早く覚えないといけません。

加えて、5月1日から3日までは中国の労働節休暇でお休みということで計5日の連休になりました。
私はこの期間を利用し、今日(30日)から2日まで北京に滞在し、自身の研究だけに専念することにしました。
北京の国家図書館に缶詰になり、そこで5月末に投稿する書評の大部分を書き上げようと思っています。
また、歴史学研究や歴史評論などに掲載された論文を一通りチェックし、関連文献を必要なら購入か、コピーして帰る予定です。
ホテルは国家図書館隣にある民族大に知り合いの教員がいらっしゃるので、大学のホテルに泊めてもらうことにしました。
国家図書館まで徒歩10分弱、加えて、北京外大の日本学研究センターにも徒歩でいける範囲と最高の場所です。
北京でのことは、後日またブログで書こうと思います。
この写真は、先日一年生たちと金曜午後、校内で一緒に日本語を使って遊んだ時のもの。
私は一年生の授業を担当していないので、かれらの名前を早く覚えないといけません。
