goo blog サービス終了のお知らせ 

中国西安で奮闘する大学教師Mの日々

日本人教員として中国の陝西省西安市の大学生・大学院生に対し、「日本文化・社会」や「卒業論文」などを教えています。

各国出身の留学生達との出会い

2012年04月21日 23時00分15秒 | 中国語学習の記録
<夕方、市内へ食事に出かけようとアパートを出たところで外教G夫婦と会いました。生まれたばかりの赤ちゃんと握手しながらの一枚!>

今学期より自らの講義がない月・火・金の午前中は留学生の中国語講義に参加しているMです。
もともと留学生の為の語学講義なので、月~金までは毎日午前中に講義があります。
私はその講義の中で、行ける日だけ参加しているというわけです。

ただ講義以外にも仕事はありますし、研究活動もあるためにその講義にさえ参加できない日もあります。
特に先週は忙しかった為、中国語講義になかなか参加できず一週間程時間が空いてしまいました。

久々に参加した講義の最初、

「大家、好久不見~」

と言いながら教室に入ると、他の留学生達は笑っていました。
私が所属するクラスは中級で、留学生達の国籍は韓国が一番多く、次がフランス、そしてアフリカや中東の方もちらほら。
なお、アフリカや中東の国籍の留学生の国籍が分らないのは、彼らが中国語の発音で自分の国籍を紹介したからです。
つまり、現在のMには世界の国名全てを中国語で聞き取る聴解力は備わっていないということです…。


最初、私は途中参加の立場で彼ら彼女らとあまり関わることはしませんでした。
ですが、このクラスの留学生達は結構フレンドリーでMに話しかけてきてくれました。
もともと日本人がこのクラスでは一人なので、「珍しい」存在ということもあるでしょうが。

そんなわけで、最近は休み時間も彼等彼女等と話すことが増えてきました。
そして、先日は韓国とフランスの留学生達から映画のお誘いを受けました。
今、話題になっている「タイタニック」を見に行こうというものでした。

最初は行くつもりだったのですが、その時間に四年生の卒業写真が入ったので行けませんでした。
せっかくの貴重な彼女達との交流時間がなくなってしまい少々残念な気もしました。
(もちろん卒業写真を撮ること自体、久々に四年全体と会えてうれしかったのですが…)


普段は教師として教壇に立っているMですが、ここでは学生という立場です。
自らが講義をする際の、少しはりつめた緊張感はほぼなく、伸び伸びと参加しています。
ですから、ある意味でこの時間はMにとって一つの気が休まる、そして楽しい時間になっています。

学ぶことが楽しいという人間は本当に幸せだと思いますが、Mの中国語学習はまさにそうです。
多分、あまり義務としてやっていないからだと思います。
そして、徐々に上達していく感覚が嬉しいからでしょう。

中学校、高校、大学と語学を義務的に勉強していた自分が嘘のようです。
あの頃も今のような気持ちで勉強していたら…
そんなことを時々思いながら、今、楽しく勉強を続けています。

中国語講座の申込み完了!

2012年03月20日 03時47分05秒 | 中国語学習の記録
<今日、私用で寄った銀行の入り口に犬が一匹。まるで主人を待ち続ける「忠犬ハチ公」のゆうにずっと銀行の中を見つめていました。>

今日はほぼアパートでずっと講義準備をしていました。
そして午後になり、日本語科J先生と待ち合わせて一緒に勤務する大学の国際教育学院へ。
この国際教育学院は、所謂、留学生教育を行う学部で中国語の講義が開講されています。

先日のブログでも書いたように、私Mも博論を書き終えた今、本格的に中国語学習をすることにしたのです。
今までは継続的に中国語を勉強したことは一度もなく、発音を学生達から少し学んだ程度でした。
あとは全て我流で身に着けた中国語なので、文法や聴解に問題があるのは自覚しています。

そんな我流中国語を改め、正しい中国語を身に着け、それを充分研究に活かせるレベルにするのが最大の目的です。


さて、そんなわけで学習にあたり現在の私Mの中国レベルを測定してもらうことに。
すると、意外にも私の読解は中の上レベルであるというのです。
未熟なレベルにも関わらず論文で使用する中国語資料や文献はかなり読んだ為でしょう…
そして、発音も上手な方だと言われました。

ただ、会話や作文の文法は誤りがあるので、そこは強化の必要があるとのこと。
そこを強化していけば、中国語検定試験の一つであるHSKの「5級ないし6級の合格も一年で可能」であると言われました。
(なお、6級はHSKの最上級)

そして、現在の私のレベルに合わせて教科書とクラスが伝えられました。
すると、月曜から金曜まで午前中は全て中国語の講座が組まれていました。
ま、留学生を対象にした講座なので当然と言えば当然ですが…

ただ、私は本業はこの大学の外教であり、講義があります。
よって、そのことを説明して講義がない月・火・金の午前に参加すると伝えました。
あとは、自分で予習や復習をしていくことで間に合わせようと思っています。


そんなわけで、今学期は午前中は全て授業か、中国語講座が入ることになりました。
午後も自身の講義か、別の仕事もあり多忙ですが、充実した学期となりそうです。
中国語講座には世界中から集まった留学生達がいるそうで、日本人女性二人もいると聞きました。

どんな学生達がいるのか少し楽しみなMです。
そして、今後は本格的に中国を学べることを嬉しく思います!


それではおやすみなさい。