goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぇさん日記

ねぇさんの「寝言は寝て言え!」的酔っ払いのつぶやき
<2004.10.29~>

ふとした瞬間に…

2021-07-12 19:54:39 | 日記
ここんところ、精神的にも体力的にもダメージが来ていたのだが、
先週末、いつも行くお店でなにげない話で笑いながら、
鶏節と卵のTKGごはんと、豚とナスの旨炒めを

「美味しい~」と言いながら食べ、飲んで、
制限時間通りに終わって帰宅して寝て…

で、次の日の朝起きたら、
いままで胸の上に乗っかってた重たい石のようなもんがなくなっていた。

まだ突然の発汗やらは残っているけれど、
人間「笑う」ってこと、大切なんだと再認識した今日この頃。

今朝も普通に出勤すると、隣に座るYさんの同居息子さんが、
先週木曜にコロナ感染していたことが判明し、
そこからYさんは二週間の自宅待機になったらしく…

自分の仕事とYさんの仕事(昨年度までワタシがやってた)をやりながら、
いらんこと考えるヒマがないのもいいよね…などとプラス思考で…

峠越えましたよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるということ

2021-07-05 18:10:13 | 日記
その昔、北海道に遊びに行くたびに、
一緒にご飯を食べたりしていた5歳下のIちゃんが
今年の4月に亡くなっていた、という知らせを
数日前に人づてに聞いてショックを受けている。

10年程前だったか乳がんを患い、
全摘したということで、それでも変わらず明るく前向きな彼女と、
そのまた5歳下のSちゃん、10歳下のRちゃんの女子トリオのことを妹のように思っていたし、
なかなか会えなくなった今でも、ずっとそのままでいるものだと思い込んでいた。

あのヒマワリのような笑顔の下にきっと辛い悩みや苦しみがあったであろうこと…
周りの人たちの哀しみがいかばかりであろうことかということ…
今はただご冥福をお祈りするばかりである。

人生長く生きていると、辛い別れもそれ相応に経験済みではあるものの、
やはり慣れることなんてないし、
思い出があふれ出て、なかなか立ち直れそうにもない。

人は生まれた瞬間から「死」に向かって生きていく。

その長さや濃さは人それぞれであろうが、
いま生きているワタシたちにできるのは、
健康に気をつかい、日々を大切に、笑って生きることなのだろう。

しょーもない病気で落ち込んで下を向いて泣いている場合ではない。
明日は休むけど、明後日からは笑顔で上を向いて行くよ♪

Iちゃんも「ねぇさんその調子♪」と笑ってくれるはず…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月最終日

2021-06-30 18:19:57 | 日記
去年に引き続いてコロナの影響を受けまくっている今日この頃…
それでもいつもどおり月日は過ぎ、一年の半分が終わろうとしている。

ワタシ的には明日から3月…というくらいの感覚なんだけどなぁー。

そんな中、しばらく落ち着いていた動悸・不安感・突然の発汗などの例の症状が、
再発してきたので、月曜にかかりつけ医に行ってきた。

この病気(メンヘルなのかもしれないが悩み事は特にないので違うはず)、
今回で3回目となり、先生も「はて?」という表情で…

とりあえず前回飲んでいた安定剤を処方されたのだが、
久しぶりに飲むと、まぁー、よぅ効くこと!

昨日はおやすみをもらって、朝から夕方までずーーーっと寝ていた。

不思議なことにいつもは辛く感じる腰痛やヘルニアによる足の痺れまでも感じることなく、
ただただひたすら落ちるように寝ていた。

服薬のおかげで動悸もマシになり、
今日は普通どおり出勤したのだけれど、
先生から「最近血液検査した?」と聞かれたため、
そういえば今日30日が職場の健康診断だったことを思い出し、
ありの~ままの~♪状態で健康診断を受けることに決めたのは昨晩のこと。
(ホントは秋頃に人間ドックに行こうと思っていた)

午前中はみんなが殺到するので、
昼ごはんを我慢して、午後からの部にしてみたら、まぁー空いてること!

あっという間にレントゲン車までたどり着いた。

さて、結果は半月後くらい、かな。
たしか去年はコレステロール値でひっかかったような…。

だからと言ってなにを節制するでもなく、過ごしてきたため、
改善されている可能性は限りなく低いのだが、
明日からの残り半年も養生しながら無事に過ごせますように♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華と冷麺

2021-06-14 20:55:55 | 日記
毎年、この時期になると、
「夏の幕開け宣言!」として冷やし中華を食べる。

いゃ、逆か…
冷やし中華を食べると「夏の幕開け宣言!」となる。

が、関西出身のワタシやその友達にしてみると、
「冷麺の季節やなぁー」となる。

ネットで調べてみると、
関西の人たちにしてみると、
冷やし中華も冷麺も総称しての「冷麺」(ざっくりw)

こまかく分けるとすれば、
焼肉屋さんで食べる透明の麺は冷麺と称されるらしい。


で、昨日作ったコレ、は厳密にいうと「冷やし中華はじめました!」なのだけれど、
関西人的にいうと「冷麺つくりました!」なのである。

どっちにしても…具をのせすぎて麺が見えないので、
その違いはわからないのだけれどwww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年という歳月

2021-06-09 18:57:49 | 日記
大阪教育大付属池田小の児童殺傷事件から20年…

各局のニュースなどで取り上げられ、
あの頃の記憶が蘇った。

…というのも…
当時勤めていた建築会社の取引先であった業者さんのお嬢様が
あの事件の被害にあわれて亡くなった上、
姪っ子と似たような年齢とお名前だったことから、
なんだか他人事とは思えないほどショックであった。

20年経った今、インタビューにご両親が登場されるのを見て、
想像を絶するような哀しみの中、
二度とあのような事件が起こらないように、と
講演などを続けてこられたことを知り、
心が震えるような思いで胸がいっぱいになった。


職場によって規定は違うだろうが、
0親等が死亡の場合(配偶者)10日
1親等が死亡の場合(父母、子供、配偶者の父母)5~7日
2親等が死亡の場合(祖父母、兄弟姉妹)2~3日
…とだいたいがこのような服喪休暇になっているところが多い。


たしかあの時も一週間ほど経った頃に、
打ち合わせに来られたお父様になんとお声かけしてよいのかわからず、
俯いたままであったことを思い出した。


ワタシには配偶者も子供もいないけれど、
親兄弟やその他の大切な存在の人達に感謝する気持ちを忘れないでいたい。
改めて強く思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビスマルク

2021-06-04 09:40:17 | 日記
この時期になると、毎年お取り寄せするのが北海道のアスパラ。

去年までは同じマンションの方と共同購入していたのだけれど、
お子様の学校の都合で3年間、奈良にうつられたため、
今年は少量を自分のためだけに…

で、思い出深い美唄市にふるさと納税することに…

職場の女子たちにも少しずつお裾分けすると、
料理上手な女子が「ビスマルク風にして食べたら美味しかったです」と…

ビ・ビスマルク???

なんじゃいな、それ?とググったところ、
目玉焼きを使った料理の総称らしい(すごくざっくり)


その彼女作ビスマルク風


影響を受けたもう一人の女子作ビスマルク風


そしてワタシ作のビスマルク風パスタ

いやぁー、美味しかった!(自画自賛)

まだまだアスパラはあるので、
ビスマルクぞーっ!(←もはや使い方を間違っているw)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知恵熱

2021-05-30 22:49:59 | 日記
緊急事態宣言が来月20日まで延長と決まった大阪…

オリンピック?
は?ってな感じの今日この頃ですが、
先週だったか、いきなりの発熱…

いゃ、マジか?と、かーなーり、焦りました。

あまりにビビッて、熱を測る度にメモってたのですが…

24日 昼過ぎからなんとなーく寒いなぁーと感じはじめる
17時 帰宅後37.1
17時半 37.3
18時 37.8(ここで食事して通常の睡眠薬飲んで寝ることにしました)
   食欲もあり、嗅覚も臭覚も異常なし、咳・関節痛・腹痛などもなし
19時半 37.1(アイスノンをして爆睡したせいか、熱が下がり汗をかきはじめました)
20時 37.1
21時 36.4(相当汗をかいたので、風呂にお湯を張ってあったまることにしました)
22時 36.3
23時 36.0

25日
2時 35.0
6時 35.4
7時半 34.2(ずーっと寝てたので代謝が下がったのか、熱も下がりすぎました)
8時 34.7(お腹がすいたので起きて食事をして、職場に「様子を見て昼から出社する」と電話しました)
11時 35.1(平熱の35度に戻ったので、昼から出社)
18時 35.5(夕方また熱が上がると嫌だなぁーと思っていましたが普通)

その後…
26日 35.6
27日 34.9
28日 35.8
29日 35.5
30日 35.6(さっきです)

結局発熱していたのは、ほんの数時間だけだったのですが、
いつどこでどうなってるか目に見えない敵ですからね…

原因として考えられることは…というと、
その直前にマンションの総会がありまして…

この一年、ワタシが理事長(女性初らしい)をやっていたのですが、
コロナ絡みでなんだかんだとバタバタしまして、
委任状出してもらって、極力出席人数を減らそうとしたところ、
それだと理事長の思い通りになってしまう!などと、
こちらに聞こえてくるように陰口をたたく人がいたり、
わけのわからん意見書を出してくる人がいたり、
ホンマに頭をかきむしるくらい考えたり、悩んだり、で
眠れない日を過ごしたりしていたのです…

で、総会終わって、緊張から解き放たれた途端…の発熱…
「知恵熱やね」と言われましたw

ま、こっから先あと一年、まだ「理事」としては関わることになるのですが、
「理事長」という重責からは解放され、
一週間経ってようやく実感がわいてきたような、そんな週末の夜です。

そんなもんで、あとしばらく外でアルコールは飲めませんが、
ちょうど6月末に健康診断がある予定なので、
いい機会ととらえて前向きに過ごしたいと思ってます。


アジサイのキレイな季節ですね♪

先日、挿し木のやり方を教えてもらいました。
育っていくのが楽しみでもある梅雨の合間です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7連休

2021-05-05 22:59:25 | 日記
緊急事態宣言でこれといった予定も立てられないまま迎えた
今年のゴールデンウィークは7連休…

初日は先月購入した車(と言ってもワタシではなく、しかも18年前の、だが)の手入れをするために
滋賀のガレージまでドライブがてら…

帰りに行きたかった近江八幡のたねやに行き…

観光名所になっているようだけれど、
連休合間の平日で空いてました…

これと言って欲しいものがなかったのでパンとジャムを購入し…

「美味しい」と有名な台湾まぜそばを食べて帰宅。

自宅たこ焼きもやった。

水の代わりに炭酸水と牛乳を入れてみた。
カリとろなたこ焼きが出来て大満足!

中盤はCostcoに行き、
帰りにいつもの中華料理屋さんで…

最近はまっている油淋鶏と

春巻きを堪能。

にらそばも忘れずに…

終盤は門戸厄神さんまで厄払いと、
その向かいにできたカフェに…

見晴らし最高!


ランチも美味しくて、素敵な場所でした♪

最終日の今日は一日雨…

ニーノさんでテークアウトのピザを頼んで…

たまったドラマを消化してゆっくりと過ごしました。

明日一日出勤したら、またおやすみですが…
とりあえずは社会復帰…頑張りましょう!

食べ物ネタばっかりですいませんw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.24

2021-03-25 21:43:43 | 日記
昨日、ある人に言われた。

今日はワタシの日である、と。

3.24

古臭い名前だと嫌だったけれど、
今どきのキラキラネームをつける時代でもなかったろうし、
ちょうどワタシが産まれたその晩が満月だったこともあって、
親が決めた名前のロゴが324…

最近はコロナの影響もあって、
なかなか実家には帰れないけれど、
そのせいもあってか、精神的に安定している自分を感じる。

父との折り合いが悪いのは昔からで、
それをなんとか誤魔化しながらも、
親子の関係をこわさないよう繕ってきた。

思えば小さいころからまわりに気をつかって、
子供らしくない子供だった。

父に怒られることがこわくて、
「甘える」ことができないまま、
中途半端に大人になってしまった。

だから、人から頼られると嫌とは言えず、
でも、自分が頼ることもなかなかできないまま、
この年まできて、「自分らしく素直に生きること」を、
そろそろ許してもいいんちゃうかな、と思ったのが、ほんの数年前。

そこからいろんなことがあって、
「いまの自分が自分らしい」とようやく思えるようになってきた。

いっぱい周りに迷惑かけて、
でも、いま生きていることを幸せだ、と感じられるのは、
やはり周りの方々のおかげだと思う今日この頃。

一日遅れの3.24
感謝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3.11

2021-03-11 22:40:36 | 日記
関西に住まうワタシにしてみると、
東北大震災のそれとはまた違う感覚だったのだといまさらながらに感じる一日…

あの瞬間、なにかが止まって、
そして、動き出すのに相当な時間を要した。

それでも、自然は変わらず、春が来て、桜が咲いて…を繰り返し、
今日で10年…

10年経ったからといって、
なにかが癒されるわけでないことはわかっている。

けれど、残されたワタシたちは、
踏ん張って生きていかなければならないのだ。

以前より、優しくなれた自分に、
いゃ、自分に優しくなれたことに、
そんなことを感じながら今日の日を思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする