goo blog サービス終了のお知らせ 

ミーコさんの自然派生活 パートⅡ

2013年に乳がんの手術、辛い療法も終了。
2019年から3年続けて膝の手術。
これからは自由に生きたい。

マイコプラズマ?!

2018年12月25日 | 健康・病気

メリー クリスマス


我が家は静かなクリスマスです

最近はイブの方が賑やかな気がしますね。


23日に長男からケーキが届きました。
一日1種類で4日分♪



本日、あと1種類残ってます ん?


お嫁ちゃんからは体にいいもの
  
色々と考えてくれて有難う

   



今月の初めから相方が酷く咳き込み、呼吸器内科に通っています。
検査をしたらちょっとしたアレルギーと言われたらしく
もう3週間以上 喉のスプレー(吸引?)と飲み薬を続けてる。


10日位前から私も咳が出始め熱も出て、咳き込むと胸の辺りが痛いし・・
痰に色が付いてたので、通ってる総合病院の呼吸器科を受診しました。

血液検査とレントゲンの結果を診て
「肺炎にはなってないけど、気管支炎を起こしてますね。
 マイコプラズマかもしれないので、喉の粘膜を調べましょう。
 痰が出たらこの容器に取ってください」
 と言いながら
 やおら手袋をはめ、マスクと眼鏡をして検査キット?を取り出す先生。

(マイコプラズマとは何? ヤバいの?! ←とは聞けず)

「大きく口を開けて「『ア~』と言ってください」
「ウゲッ!オェ~!」 で終了

検査結果を待つ間に、スマホで『マイコプラズマ』を調べたら
潜伏期間は2~3週間、小児に流行、学校伝染病として
法的な基準が設けられてると書いてあった。

そして
検査の結果、マイコプラズマが見つかりました

マイコプラズマとは

抗菌薬(抗生物質)を5日分と咳止め、痰を切れやすくする薬を処方された。
咳が収まるまで他人と接触しないようにとのこと。
 
間違いなく相方にうつされた!
薬局で薬の処方を待つ間に
「あんたは子供か~!!」と相方にメールしたのでした。
・・・私も子供だっちゅうことか





昨日、2週間ぶりに農園に行きました。
マスク2枚重ね、防寒対策もバッチリ。

相方は毎週行ってるけど、収穫だけで草取りや虫退治などしないので
畑の様子がずっと気になってた。






↓こいつがキャベツや白菜、ブロッコリーなどを喰いまくってた

多分30匹以上と戦った



お昼を過ぎてたのでいつもの東屋でランチ。


常連さんたちが誰も来てなかったので良かった。


大根、白菜、小松菜、人参、ルッコラ、レタス、パクチー等収穫。

こちらは先週(12月15日)の収穫


黄色いカリフラワーがうまく育ちました



  


ベランダのウインターコスモス

 剪定したらまた咲いた。

芽接ぎのバラも咲き続けてる





明後日は乳腺外科の卒業試験がある。
血液検査、レントゲン、マンモグラフィー、内臓エコー、
造影剤を入れて内臓CTと骨シンチ。


乳がんの手術後、放射線治療を5週間続け、
ホルモン治療が始まって5年が経った。

5年間って長いようで ついこの前のような気もする。
何もなかったら副作用の辛かったホルモン療法も終了。
無事に卒業できますように。