goo blog サービス終了のお知らせ 

めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

Bセットカレー2種@「インド・ネパール料理 モモ☆スター」

2008-08-16 05:34:51 | カレー
単独行動で相談相手もなくて、行き先に迷いながら、明石と神戸の境界のあたりへ。
この方の記事を思い出して、安直に追撃~と突入しましたら、ものの見事に迎撃されました。(笑)偶然ですね。

インド・ネパール料理とうたっていますが、入口はサッシの引き戸で敷居の低い外観です。店内も明るくていたって庶民的な雰囲気です。

料理は若い外国人男性が一人でこなしているようです。几帳面な方のようでカレーの味の調整、タンドリーにナン生地を貼っつけたり、チキンを串刺しにして入れたり淡々と作業をこなしています。なかなか見ていておもしろいですね。



ランチのセットメニューです。Bセットがお得感ありますね。ドリンクが単品で300円ほどするようです。ドリンクいらない、ナン、ライスも両方はいらんという方にはAがよいでしょうか。



ドリンクは食後に出てくるものと思っていましたが、最初に登場したラッシー。



Bセット、790円。カレーらしくメタルな食器づくしで供されます。



チキンカレー、中にゴロゴロと鶏肉が入ってます。特別辛いとかスパイシーとかは感じません。



日替わりカレー。えんどう豆のような豆が煮込んであります。チャナカレーというそうです。豆のせいもあってか、こちらはさらに甘めに感じます。



ベイビーナン。Cセットにつくフルサイズだとこれの3倍くらいになるようです。釜から出して、何か油を塗っていますが、どうも溶かしバターのようです。



オーダーが一段落するとサッと次の仕込みに入られます、段取りいいなぁ。



左カーブの下り坂の途中にあります。駐車場はちょっと手前にあります。

このへんです。

「インド・ネパール料理 モモ☆スター」
明石市中朝霧丘4-18
078-914-2551
11:30~14:30
17:00~23:00(LO22:30)
(火)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

さけ定食@「竹島食堂」

2008-08-15 06:44:00 | 定食・ランチ
湊川公園から海方向に伸びる新開地商店街、国道2号線よりは川崎重工業正門前に続く川崎本通りとなります。

ここで早朝から営業しているのが「竹島食堂」さんです。昼営業では「中華そば」の暖簾ですが、朝の暖簾は「竹島食堂」となっています。これは朝は麺類の提供がないためです。

さば定食が美味しくて、おまけに安いことで人気のこちらですが、とうとう値上げをされたようです。



表のお品書き。500円の定食が600円になっています。いままでなかったご飯(小)を設けて50円安にされているのは、きめ細やかな心づかいですね。



前回は玉子焼き定食でしたが、今日はさけ定食をご飯(小)でお願いしました。550円。さばに比べるとちょっとボリューム少なめですが、さけの塩加減がよくご飯がすすみます。まことに正しい日本のごはんって感じです。



このへんです。

「竹島食堂」
神戸市兵庫区西出町2丁目17-16
078-681-0574
6:00~8:00(朝はおかず、ご飯、味噌汁のみの提供となります)
11:30~15:00

グルメブログランキングに参加しています。よろしければプッチ!とクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷麺と天津飯(日替わりランチ)@「餃子の王将 新開地店」

2008-08-14 06:40:06 | 中華
ながらく当地でご商売されていた「福寿し」さんが閉店、しばらく空きビルとなっていました。
大がかりな工事をへて「餃子の王将」が開店してからだいぶ月日が過ぎました。そこそこお客さん入ってるようで、街のにぎわいからするとけっこうかと。

今回初めて入ってみましたが、禁煙の2階席は空いているので、時間のあるときのんびりするにはちょうどよさそうです。



新開地店限定と銘打ったメニューが多いなぁ、ビールセットなんてよく出そう。



日替わりランチは680円。一階店頭におすすめとして見本が出ています。



韓国冷麺風の細麺、から揚げとか野菜とかのトッピング、タレは甘めの和風ダシ。ちょっと変わった取り合わせですが、よく冷やされているのがありがたいです。



(小)天津飯。ご飯茶碗一杯くらい、ふわとろの玉子の量が多いので食べやすいです。あんの香りがよく立ってます。



週日禁煙席のせいか、ガラガラです。静かな空間をひとりじめはぜいたくな気分です。



窓際の席はながめも良好。お向かいは「八喜為」さん。

このへんです。

「餃子の王将 新開地店」
神戸市兵庫区新開地3-4-22
078-578-8977
11:00~22:00

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

揚ヤキソバ@「菊水飯店」兵庫区湊町

2008-08-13 06:45:31 | 中華
先日中華そばとヤキメシのセットを食べるつもりが満員、結局おなじ組み合わせのものをマルシンで食べてしまったので、今回はたかおさんと同じく「揚ヤキソバ」を注文しました。揚+ヤキソバの標記はめずらしいですが、龍太郎はこちらではヤキソバばかり食べていたので、全然気がつきませんでした。

まず、麺を揚げているのでしょう、厨房からはジャーと勢いのある音が聞こえてきます。



揚ヤキソバ、600円。たっぷりのあんがいいでしょう。



麺もあんかけも熱々、パリパリと突き崩しながらいただくのですが、だんだん汗をかいてきます。
味付けは必要十分にして上品さを保っています、昔から龍太郎の好きな味です。シャキっと炒められた野菜が甘くて美味しい。



下町の名店です。

このへんです。

「菊水飯店」
神戸市兵庫区湊町2丁目1-6
078-577-3714
(日)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

100円たこ焼きとソフトクリーム@「PAKU-PAKU」

2008-08-12 05:51:50 | 粉もん
ディスカウントスーパー「ラ・ムー」内にある100円たこ焼きのブース。19時の閉店ぎりぎりだったのですが、なんとか5パック分の食券を買うことができました。
かなりオーダーを受けているようで「しばらくお時間いただきます」と。

当然、先に買い物を済ましたが、焼き上がりを待つ人がちらほら(安いのでみな大量買いします)いるので、まだかかりそう。
だんだん待っている人も減ってきて、もうひとりだけ。(龍太郎が最後のようです)

やっと次の鉄板が焼き上がりました。鉄板一枚で7パック分取れるのですが、先客に渡されたのは3パック!
ということは残り4パック・・・1パック足りない。実はこの1パックのために次の鉄板一枚分を仕込んでくれたそうです。

でも次の鉄板のはまだひっくり返してないので、まだだいぶかかりそう。
100円くらいロスしてもいいか~と思案していると「100円分はソフトクリームにされますか?」と。ナイスなアイデアですね!



鉄板3枚で焼いています。焼けてくると振動して返しをアシストする仕組み。



100円分はソフトクリームにしてくれました。助かりましたけど、残り一枚7パック分のたこ焼きが心配になりましたのでたずねると、「ラ・ムー」で販売するのでムダにはならないそう。あぁ、よかった。



1パック6ヶで100円です。



一玉がとてもビッグサイズ。タコは小さいけど値段と一生懸命焼いてはるところを見ると文句なんてございません。



このへんです。

「PAKU-PAKU」
明石市魚住町中尾508
078-948-3661

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリックを♪

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「新・つけ麺播磨」【極太バージョン】@「新在家ラーメンもんど」

2008-08-11 06:07:04 | ラーメン
前回、土日200食限定が土曜途中で売り切れたという「新・つけ麺播磨」。すさまじい人気ぶりです。龍太郎は食べそこねました。

今回はさらに仕込みを増やして提供とのメールが来ました。

限定提供の利点でしょうが、もんどの作品の中でも特に「つけ麺」は登場するたびに改良が重ねられ、完成の域に来たかもしれませんね。でも研究熱心なご主人なのでさらに次の頂きをめざされるのでしょうけど。(笑)

つけ麺の過去記事
2008年4月
2007年12月
2007年9月
2006年9月



「新・つけ麺播磨」(1玉)、850円。(1.5玉は950円、2玉は1,050円)



何代か続いた全粒粉配合の麺からこの麺に変わりました。しっかりとした食感と味があります。透明感のある全粒粉配合と違って、一見堅めに感じますが、グッと受け止める粘り、最後にプッツリと弾ける、これは快感です。

あと、全く個人的な印象ですが、加水少なめの麺の方が、スープがさめにくい、またスープの味を薄めないので麺の食味もよく味わえるように感じます。

そういう意味でも優れた麺と思います。



こちら、おなじみ和風醤油麺650円。



龍太郎が到着した18時過ぎはカウンターもテーブルも空きが多かったのですが、そのあとすぐに行列が。

このへんです。

「新在家ラーメン もんど」
加古川市平岡町新在家273-8
0794-20-8123
11:30~20:30(LO)
(月)、第3(火)休み (祝日の場合も休み)


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

生醤油うどんとかけうどん@「讃岐製麺 麦まる」JR神戸駅フードテラス

2008-08-10 18:56:51 | うどん・そば
グルメ杵屋が展開するセルフ讃岐うどん店。JR神戸駅のフードコートが改装されて、杵屋も業態変更をしたようです。

「麦まる」についてはあまりよい評価を聞くことがなかったのですが、せっかく近所に出来たので食べてみることにしました。

システムは一般的なもの(丸亀的といってもいいですね)お盆を取って注文口でうどんを受け取り、サイドメニューを取ってレジです。



一番安い醤油うどん300円。丼も丸亀に似てます。



うどんは細め、やや規格品っぽい気もしますが、悪くない感じです。麺の水切りが悪いので(※ジェット水切りを使ってないのかな?)底に水がたまっているのはちょっといただけませんが、そのうち改善されるでしょう。



こちらは数日後に食べたかけうどんの並、250円です。商品名は「讃岐うどん」です(笑)恥ずかしくて、言えますかいな。(あれ?恐るさぬでもこんなんありましたな)

「かけ、並」と注文しましたが、ちゃんと作ってくれました。(ひょっとしたらぶっかけ並を出されるかと)もっとも出来上がりのとき小さい声で「讃岐うどんになります・・・」といってましたが(笑)

茹で置きなので、ぬくめるとコシがなくなるのはしかたありませんが、かんだときのギシっとした食感はあまりよいものではないですね。



店舗も客席もとてもコンパクトに配置されています。サッと食べていくには便利ですから近所にあるのは助かりますね。

(※後日確認したら使ってました)

このへんです。

「讃岐製麺 麦まる」
神戸市中央区相生町3-1-1
JR神戸駅フードテラス内
078-351-6444

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーそば@「ちからや」

2008-08-10 06:53:47 | うどん・そば
ちょっと仕事で裁判所の近所まで。とにかく暑い、店前に出ていた親父さんの笑顔を見つつ店内へ。

ちからやではカレー丼しか食べないのですが、この暑さの中、さすがにご飯は重いな~ということでカレーそばにしました。思えばこれだけカレー丼を食べているのにカレー+麺の組み合わせは初めて。



カレーそば、600円。これでは見た目カレー丼と変わりませんね。



ということで、麺をちょっと引っ張り出してひろぴぃ式撮影。(笑)
あんはカレー丼と同じ、ちょっと甘めなのがちからやの味つけ、揚げと肉にしっかり味がしみて美味しいです。
肉厚の揚げさんがたっぷりなのが、アゲラーにはたまりません。

半分くらい食べた後はハンドタオルが手放せない状態になりますが、汗をかいてちょっとすっきり。
ちからやのカレーは麺でも美味しいのでした。もっと早く食べればよかった。




このへんです。

「ちからや」
神戸市中央区北長狭通8丁目1-17
078-341-9068

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

魚盛丼@「魚盛」新開地

2008-08-09 05:49:29 | ご飯もの
6月7月と続けて西小池さんが行かれてますね。私もポイントカードにスタンプ増やそうと。(ほんとは暑いので地上に出たくなかったのです)

日替わり定食650円でもスタンプもらえるのですが、安いわ、できるの早いわ、今日は何がのっているか気になるわで、つい「魚盛丼」になってしまいます。



これだけ並んで、580円~。すごいな、やっぱり。
ちなみに日替わりもボリュームたっぷりですよ。以前煮魚定食を見かけましたが、立派な煮付けでした。



マグロ、イカのづけ、茹でイカ、エビ、シメサバ、タイ、ウナギ、貝ひも、カツオタタキとかのってます。

一番奥に大きなマグロが2切れ盛ってあるのですが、最後に食べるとご飯の熱でぬくくなってしまうので、早めに食べたほうがよさそうです。



スタンプは7つになりました。

このへんです。

「魚盛」
神戸市兵庫区大開通1-1-1神鉄ビルB1F
078-578-8754
(月~土)11:00~23:00
 (日) 11:00~22:00


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

小やきめしセット@「中華洋食 マルシン」

2008-08-08 05:39:01 | 中華
先日たかおさんが紹介された菊水飯店に行ったのですが、昼のピークをはずしたつもりなのに、満員。
ひさしぶりに中華そばと小やきめしのセット(730円)をと思っていたのですが。

で、時間もないことなので「マルシン」へ。同じセットがこちらでは550円。やっぱり安さではマルシンだ・・・。(ちなみにすぐそばにできた新開地一貫楼はいつのまにか夜営業のみになってます)

過去記事
オムライス
そば焼き
ハンバーグ定食
焼きそば
カレーライス
冷やし中華
焼きめし



最近できたのか、品書きが増えてます。たこ焼きって・・・(笑)



小やきめしセット、550円。



半熟玉子なんて以前は入ってませんでしたが。やるなぁ、マルシン。



レンゲじゃなく、スプーンで。この方が食べやすいがな。



このへんです。

「中華洋食マルシン」
神戸市中央区相生町5-14-14
078-575-5894
11:00~24:00
定休日なし


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷麺@「みそラーメン さつき」

2008-08-07 05:24:51 | ラーメン
看板メニューのみそラーメン、ときどき無性に食べたくなりますが、なにせこの暑さなので足が遠のいてました。

そうしてたら、この方が冷麺を食べてはります。(笑)

冷やしならええねぇとさっそく、といいながら昼の1時過ぎに到着です。待つのがイヤなのと、冷やしは一手間よけいにかかるので混んでると注文するのに気がひけますのでね。

先客は少なかったが、中華丼のオーダーだったので結果的にはだいぶ待つことに。そこにさらに中華丼の出前注文が。そういえば4月のときも食べている人がいたなぁ、けっこう人気なのかも。



冷麺、600円。



緑がかった平打ち麺はツルツルとした食感、弾力、コシが感じられる麺です、タレはオーソドックスな甘酢っぱい味、さわやかにいただけます。トッピングのきゅうりの切り方がちょっと変わった感じ、シイタケの甘煮が乗ってるのは珍しいですね。ちょっと讃松庵のぶっかけうどんを連想しました。



4月に改定があったので、現在のメニューをあげておきます。



このへんです。

「みそラーメン さつき」
神戸市兵庫区門口町1-17
078-651-0139
11:00~23:00(日)(祝)21:00まで

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

かきあげそば@「蕎麦処 松月」

2008-08-06 05:43:03 | うどん・そば
西神南ニュータウンにあるそば屋さんです。駅南のまちかど施設(注)の並ぶ住宅街の一角にあります。

(注)従来神戸のニュータウンでは、原則として商業施設は各エリアに設けられた「プラザ」でしか営業できなかったのですが、完全に住商分離することによる弊害(防犯等)が顕在化するにいたって、方針を転換。
分譲時にあらかじめ指定された宅地(まちかど施設)では、衣食住に関連した営業が可能となったのです。

駐車場がないので、営業、工事作業関係の車が路駐しています。駅周辺には時間制限つきで無料のPもあるので、利用した方がよいと思いますが、10分弱、炎天下歩くのがつらいのも事実ではあります。



かきあげそば、650円。



底が深い丼を使っていて麺、ダシとも量ははっきり多め。一面にささがきネギが散らしてあるので、わかりづらいですが、かきあげもかなり大きい。具は小エビ、野菜など。
そばは細めでしっかりとした食感があります。ダシは香り高く、濃いめの味付けです。炊き込みご飯がなくなったそうで、定食ができなかったのは残念。

次は冷たいのを食べてみよう。



メニューはこんな風です。冷やしたぬきがあるし、メニューのレイアウトもここのに似てます。なにか関係あるのかな。



このへんです。


「蕎麦処 松月」
神戸市西区井吹台西町3-4-2
078-992-8877
11:00~15:00
17:00~20:00
(祝)休み
日曜は昼のみ営業(臨休もあり)

このお盆は休みなし


グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

カレーラーメン@「みなとや」西出町

2008-08-05 05:44:44 | ラーメン
今年もはや8月となり、第1週の週末は恒例の神戸新開地まつりです。まつりの引けた夕方、頃合いもよいので「みなとや」へ行きましょうと。

みなと花火大会の夜だからか、店内は若い男女が多くて華やいでました。

思案しているとカレーラーメンができますとのことなのでお願いしました。



カレーラーメン、700円。



先日の太麺を使ってます。濃いめのカレースープに負けない堂々の麺です。仕込みの関係で、夜のみあるだけしか提供できないようですが、これはいけます。また食べたいなぁ。
ちなみに今の太麺はこの分で終了とのことです。次は秋にちょっと形状を変えて登場とのことなので、これはまた楽しみですね。

このへんです。

「ラーメン みなとや」
神戸市兵庫区西出町27
090-4299-3354
昼営業12:00~14:00

夜営業は曜日によって差がありますのでご注意ください。
18:00~26:00(月、火、水、金、土)
18:00~22:00(木)
18:00~24:00(日)

(日の昼営業)(祝)休み

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

冷やし中華@「タカヤナギ商店」神戸西代

2008-08-04 05:39:54 | 中華
今晩はみなと花火大会の夜、だからというわけでは全然ないのですが、めずらしく夜にタカヤナギ商店にきました。
なお、正確には「おばぱん」です。

朝昼は駄菓子と食堂の「タカヤナギ」さんですが、夜は立ち呑み「おばぱん」となります。といっても看板も店内もなんら変わるところはありません。そのへんはあくまでおばちゃんの気分ということで。

ちなみに「おばぱん」、おばちゃんのことをそう呼ぶ子供さんがいたことから命名したそうな。

さて、冷やし中華はできるけど、薄焼き玉子を焼かないと・・・と準備に入ったおばちゃんですが、その間も変化球を繰り出すわ、牽制球を投げるわ、今夜は冴えてる様子です。隠し球(おぼろ月夜)もあったり。(笑)



まず、ポテサラです。薄味なのでマヨネーズはセルフで。キュウリの嫌いな人のために混ぜ込まずにのせるだけにしてるそう。



これが「おぼろ月夜」。注文ごとにすった山芋に自家製温泉玉子とおくら(ネギのときもあり)をトッピング。むら雲とお月さん、お星さんに見立てたネーミングとのこと。
甘めのダシの味わいも優しく、するりといただけます。これはご飯にかけても、日本そばにかけても絶対にいけますよ。ウンウン。



お次はアップルスペシャル。おばちゃんの指示にしたがい、オッサン二人で冷蔵庫を開けて、氷を出して・・・いいなりですが、楽しい。



さらにいいなり中(笑)アップルとラムネを同時にグラスに注ぎます。
アップルとラムネといえば、龍太郎が子供のときは駄菓子屋や銭湯では二大スター、子供のお小遣いでは共演なんてありえませんでしたが。



甘い二枚目同士ですから、甘いです。でもこの甘さが懐かしくて、しみます。



冷やし中華もできました。ハムがなくなってたのでちくわに、薄焼き玉子は切り方が悪かったらしく盛りつけでカバーして。どんどん成り行きになってますが、それが妙に居心地がよくなってきました。



ごく短時間で茹で上がる麺は味がよくつるりとしています。



最後にポテサラのアレンジ。「おぼろ月夜」の温泉玉子をちょっと取ってポテサラに混ぜ込みますとあ~ら、ちょっとマヨネよりも高級な味わいに。

このへんです。

「タカヤナギ商店」
神戸市長田区御屋敷通2-6-15
078-611-4615
6:00~19:00 土日は30分ほど早じまいのときがあります。
定休なし(不定期休)

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

日替定食(魚のバター焼き)@「洋食の店 グリルきのん」

2008-08-03 06:53:19 | 洋食
長田区の南部、工場や住宅の建て込む下町にある「洋食の店 きのん」です。

いつも混んでいるので、時間の余裕あるときでないとなかなか行けないお店です。
この方のようにうまく日替わりサービスでハンバーグ定食にあたるのはいつになるでしょうか(笑)

店内は可愛らしくこじんまりとした作り、4人テーブルが3つ、8人テーブルが1つ。12時半前、覚悟していましたが満員、どのテーブルにも料理が出ていない状態、ここは辛抱のしどころです。待ってる間にも次々にお客さんが来ますが、あきらめて帰る人も。席にありつけただけでもよかった。



サービス定食の内容が店頭に表示されているのはわかりやすくていいですね。



今日のサービス定食、700円。主菜にご飯、味噌汁、漬物、ダイコンおろしと盛りだくさんです。つけあわせの茹でキャベツ(カレー味)もいい感じです。



カラスカレイのバター焼き、ほろっとした白身にソースはワンランクの味わいです。とても美味しいですが、普通盛りでもけっこう多いご飯のおかずにはちょっと上品かも。でもご飯自体と味噌汁が美味しいので充分いただけましたよ。



主なメニューはこんな具合です。オムライスも食べてみたいですが、次はいつ来られるかなぁ。



このへんです。

「洋食の店 グリルきのん」
神戸市長田区苅藻通3-6-14
078-652-0346
平日11:00~15:00
土曜11:00~15:00 17:00~20:00
(日)(祝)休み
このへんです。

グルメブログランキングに参加しています。よろしければクリック

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ