言語空間+備忘録

メモ (備忘録) をつけながら、私なりの言論を形成すること (言語空間) を目指しています。

東京電力は公的管理下に

2011-04-01 | 日記
毎日jp」の「東京電力:政府管理へ 公的資金を投入」( 2011年4月1日 2時33分 - 最終更新 4月1日 2時58分 )

 政府は31日、東日本大震災に伴い福島第1原発で深刻な放射性物質の漏えい事故を起こした東京電力について、公的資金による出資を通じて政府管理下に置く方針を固めた。政府高官は同日「国が一定程度(経営に)関与するため出資する形になる」との見通しを示した。公的債務保証も検討する。長期化する福島原発事故の対応を徹底し、周辺住民らへの巨額の賠償訴訟に備えるとともに、日本経済や国民生活に不可欠な電力供給の安定を図るには、東電の政府管理が不可欠と判断した。

 福島第1原発は、大震災と大津波で原子炉の炉心冷却機能が停止。炉心が溶融するなど米スリーマイル島での原発事故をしのぐ、深刻な放射性物質の漏えい事故となった。事態収拾に向けた冷却機能の復旧作業は難航しており「(原子炉が)最終的に安定するにはかなりの時間がかかる」(東電の勝俣恒久会長)見通しだ。

 東電は31日、事故対応と電力供給事業の継続に必要な資金を賄うため、メガバンク3行などから約1兆9000億円の緊急融資を受けた。しかし、炉心の冷却機能復旧にこぎ着けたとしても、同原発1~4号機の廃炉に向けた費用や、損害賠償などに巨額の負担を迫られるのは確実。特に避難を強いられた原発周辺の多数の住民や農漁業者らへの損害賠償は数兆円単位に上ると見込まれ、東電独力では負担しきれない可能性が高い。

 原発事故に適用される原子力損害賠償法には「異常に巨大な天災や社会的動乱」時に電力業者の賠償責任を免責する規定もあるが、政府高官は31日「免責はあり得ない。国民感情が許さない」と適用を否定。国が支援する場合にも、東電に相当程度の負担を求める考えを明らかにした。

 一方、出資規模について、同政府高官は「(出資比率が)半分を超えたら国有化になる。その規模ではやらない」と完全国有化することには否定的な姿勢を示した。

 東電に対する今後の対応に関連し、菅直人首相は31日、サルコジ仏大統領との共同記者会見で「事故が収束した中で、今後の電力会社のあり方も、存続の可能性も含めて議論が必要になる」と述べた。【山本明彦、宮城征彦、青木純】


 政府は東京電力について、公的資金による出資を通じて政府管理下に置く方針を固めた。ただ、出資比率が半分を超える国有化はしないと述べた、と報じられています。



 今朝も頭が痛いです。



 おそらく、東京電力株は「さらに」暴落するのではないかと思います。

 このところ、いまがチャンス!! と東電株を買っている人もいるらしいですが、配当なんてあり得ないと思いますし、株価の上昇も考えられないと思います。

 ところがなぜか、今朝の東京電力株は買い気配でした。わけがわかりません。もっともその後、株価は急落しています。



 関連ニュースを以下に引用しておきます。



時事ドットコム」の「事故終息後に議論=東電の経営形態-菅首相」( 2011/03/31-22:30 )

 菅直人首相は31日午後、日仏首脳会談後の共同記者会見で、福島第1原発で放射能漏れ事故を起こした東京電力について、「日本の電力会社は民間という経営形態をとっている。(事故が)終息した中で、今後の電力会社の在り方、存続の可能性も含めてどういう形になるのか議論が必要になる」と述べ、事態が落ち着いた段階で経営形態についての議論に着手する考えを明らかにした。
 東電をめぐり政府・民主党内には、事故処理や周辺住民への補償で巨額な資金が必要になることから、安定した電力供給のため一時国有化の必要性を指摘する声もある。一方、東電の勝俣恒久会長は30日の記者会見で「民間企業であるために最大限の努力をしたい」として、社の存続を目指す考えを示している。




YOMIURI ONLINE」の「東電、さらに3段階格下げ…ムーディーズ」( 2011年3月31日22時39分 )

 格付け会社ムーディーズ・ジャパンは31日、東京電力の格付けを現在の「A1」から3段階引き下げて「Baa1」にしたと発表した。

 地震発生翌週の18日にも、東電の格付けを2段階引き下げており、今後も引き続き格下げの方向で見直しを続けるという。Baa1は全21段階のうち上から8番目。

 格下げの理由について、ムーディーズは、福島第一原子力発電所の事故で原子炉の廃棄や代替電力の調達、新たな発電設備の建設などに膨大な費用がかかるため、東電の借入金依存度がさらに高まるとしている。




■関連記事
 「原発事故の損害を負担する者は…