メカロクの写真日記 2

草花のマクロ写真など いわゆる ネイチャーフォトを 中心に据えた 写真日記です

ようこそ!

2012年04月20日 | ようこそ!/挨拶

スイセン 120215 大船植物園にて


「メカロクの写真日記 2」 に ようこそ!
画像をクリックすると 大きい画像が開きます
コメントやトラックバック 大歓迎です

 ただし 当該記事の内容に関係ないものは お断りします

次のサイトも どうぞ よろしく!


(メカロクの) 画像掲示板

 1枚あたり 200KBまでの 画像を 投稿できます
 写真関連の内容なら 文章だけでも 構いません
 新規も 返信(感想・批評・関連画像など)も お気軽に どうぞ!

メカロクの写真日記
 私の 旧ブログです  裏玄関として 残します

(メカロクの) アルバム <フォト蔵>
 私なりのお気に入り写真を テーマ(被写体種類など)別に 集めています
 他より大きな画像も ご覧頂けます
アルバムを見る方法は ここをクリック!
 (120418/13) アルバム「BORG で撮った 花-2」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った 花-2 BORG で撮った 花-2 by (C)メカロク
 (120415) アルバム「BORG で撮った 野鳥類-5」に 写真を追加しました
   サムネールをクリックすると 当該アルバムが開きます

   BORG で撮った野鳥類-5 BORG で撮った野鳥類-5 by (C)メカロク

(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>
 この直下の 「(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>」は サービス終了に伴い
 写真をアップできなくなったので その代替として新設し こちらに移行しました
  *<Fotonoma>でも 代替アルバムを用意して呉れたのですが 大きな画像が
   見られないなど 機能的に こちらに劣るので こちらに移行することにしました
  *「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」の中に作ると タイトル数が多くて
   見にくくなるので 新しい ID を取得して 2本立てにしました
 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」は テーマごとに集めていて 気が向いたときに
 気が向いたものだけ アップしていますが こちらは 撮影月別に集めていて
 遅れはあっても 確実にアップしますので 私の作風(というより好み?)や その変移は
 こちらの方が判り易い と思います
  *そのためにも 「2008年02月」~「2011年01月」の写真は 「(メカロクの)
   ギャラリー <Fotonoma>」でアップした写真と同じものを アップしました
 なお アルバムを見る方法は 「(メカロクの) アルバム <フォト蔵>」と同じです

(メカロクの) ギャラリー <Fotonoma>
 私なりのお気に入り写真を 撮影月別に集めていましたが
 サービス終了で アクセスできなくなりました
 この上の 「(mekaroku の) アルバム <フォト蔵>」に移行しましたので
 そちらを ご覧ください

(メカロクの) Fotopus
 OLYMPUS 写真投稿サイトの 私のページです


120306/09/11_板橋区・赤塚植物園-17 <その他の木本-2/鳥>

2012年04月20日 | 花マクロ
「120306/09/11_板橋区・赤塚植物園」シリーズ、今日の前半は、昨日に引き続き「その他の木本」特集、後半は、「鳥」の特集です。

1.板橋区・赤塚植物園 120306
  ボケ(木瓜/モケ)
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


2.板橋区・赤塚植物園 120306
  ボケ(木瓜/モケ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSMO <F3.5>


3.板橋区・赤塚植物園 120306
  ボタン(牡丹/二十日草/深見草/名取草/山橘)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSMO <F3.5>
牡丹の花には、レンズを向けることが殆どありませんが、牡丹の新芽は、私にもかなり魅力的に見えま(笑)。


4.板橋区・赤塚植物園 120306
  ウツギ(空木/卯木/ウノハナ/カキミグサ) の仲間
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


5.板橋区・赤塚植物園 120306
  オナガ(尾長)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSMO <F4.0>
かなりたくさんの尾長が、五月蠅く鳴きながら、木から木へ飛び渡っていました。
テレコンを付ける間もなくレンズを向けましたが・・・近くに残っていたのは、たった1羽。
それも、150mm MACRO 単体では、かなり大胆にトリミングしても、この程度の大きさです(涙)


6.板橋区・赤塚植物園 120306
  ヒヨドリ(鵯/白頭鳥/ヒヨ/ヒエドリ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSMO <F4.0>
鵯が、2~3m のところに!
5枚目の尾長とは反対に、150mm MACRO では、全身が収まりません。


7.板橋区・赤塚植物園 120306
  ヒヨドリ(鵯/白頭鳥/ヒヨ/ヒエドリ)
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSMO <F4.0>
慌てて、絞り F4 のまま撮ってしまったこともあり、目の部分ぼけていますが、流石マクロレンズ、ピントが合った部分は、かなり精細な描写です。



120322-25_館林/邑楽-1 <城沼の鯉のぼり>

2012年04月20日 | 人工物
「速報」の通り、「フレアー写真展」の展示作業~店番~撤収作業ため、3月22日(木)の朝出発し、25日(日)の夜に帰宅しましたので、今日からは、「120322-25_館林/邑楽」シリーズをお届けします。

「速報」でも触れていますが、22日に会場横の駐車場に到着して直ぐ、隣の城沼を見ると、たくさんの鯉のぼりが泳いでいました。
3月25日~5月11日の間、「第11回こいのぼりの里まつり」が開催されるため、その鯉のぼりが既に掲揚されていたのでした。

という訳で、23日の朝と24日の夕方に、この鯉のぼりを撮りましたので、「120322-25_館林/邑楽」シリーズ初日の今日は、「城沼の鯉のぼり」の特集です。

1.館林・城沼 120323
  鯉のぼり
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 <F1.8>
殆ど無風のため、鏡のような水面に鯉のぼりが逆向きに映り、ちょっと不思議な感じを覚えます。


2.館林・城沼 120323
  鯉のぼり
  OLYMPUS E-P2
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 <25mm/F4.4>
青空でないのが、何とも残念です。


3.館林・城沼 120323
  鯉のぼり
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>


4.館林・城沼 120323
  鯉のぼり
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
「世界一」を唱うだけあって、場所によっては、一目でかなりの数の鯉のぼりを見ることができます。
ただ、3枚目や6枚目の左側の川岸に立っているもの(普通の鯉のぼりの模様ではなく、幼稚園児や保育園児の絵を、ちりばめてある感じでした)以外は、小さめの鯉のぼりばかりでした。


5.館林・城沼 120324
  鯉のぼり
  OLYMPUS E-5
  SIGMA 150mmF2.8 APO MACRO EX DG HSM <F8.0>
このように、葦原の中でも泳いでいました。


6.館林・城沼 120324
  鯉のぼり
  OLYMPUS E-P2
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO <F2.8>
23日の朝は殆ど無風で、鯉のぼりは、1~4枚目のように殆ど真下に垂れ下がっていたのですが、24日の夕方は風が強く、真横に近い形で泳いでいました。
なお、6枚目は、夕方の感じを出すため、色温度を高めに調整しています。