まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

カレンダー更新

2019年10月20日 | PC弄りの日々
例年この時期あたりから、翌年のカレンダーを自作して、きたる年への妄想をする癖がある。
 
今朝はちょっと時間があったので、朝からPC弄り。
 
日本語プログラミング言語なでしこで作ったプログラムを開いて、開始日など一部手直しして、2020年のカレンダーを作った。
 
「今年は、荒れ模様で、春、秋感がなかったなぁ」などと思いながら、東京で二度目のオリンピックが開かれる新しい年へ、切り替えの一歩を踏み出したつもりでいる。
 
1964年に東京で開催された第18回夏季オリンピックの時は、まだ子供だったこともあるけれど、もっとワクワクドキドキしていたような思いがある。
当時は「有色人種」国家における史上初のオリンピックだったそうで、その意味でもとても有意義な大会だったのだろう。
 
今でも白黒テレビで応援した、マラソンのアベベ、円谷選手などは、眼をつむって静かに思うとイメージできる。
 
あれから半世紀、スポーツ界だけでなく、日本は人の肌の色など、外見での差別の少ない国にはなった。
これはこれで大したものだ。
 
2020では、外房の上総一ノ宮がサーフィンの競技会場になることが決まっていて、その準備もどんどんすすんでいるが、ワクワク感はまったくない。
見に行こうという気にもならない。

これが年をとるということか。(笑)
 
久々に日本語プログラミング言語なでしこのサイトをのぞいてみたら、今までデラックス版として有料配布だれていたものが無料で公開されていた。
さっそくそれを使わせてもらった。
 
開発者のクジラ飛行机さん、ありがとうさんです。
 
雨の日のつれづれに、今回のバージョンをお題にひとりPC教室もしていこうと思っている。
 
============
<今日は何の日>
1966(昭和41)年の今日、東京モータショーで、トヨタ自動車が「カローラ(1100cc 4速ミッション 60ps/6000rpm)」を発表しました。
 
東京オリンピックを契機に、高速道路の建設が進み、一般道だけでなく高速道路でもスムーズに走れる大衆車として、大ヒット。今でもトヨタを代表する車名ですね。
 
昨今の字田舎では、車はひとり一台持ちですが、当時、車のあるお宅はお金持ちで、ほんと憧れでした。(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれ?斜めかも?

2019年10月14日 | 台風15号(201909)
台風19号で、日常に支障をきたす風水害にあわれているみなさんに、まずお見舞い申し上げます。
 
房総半島は、15号で強烈な風害にあい、今回は、その上への水害は免れた。
他府県で被害にあっているみなさんにはたいへん申し訳ないが、やれやれが本心である。
 
それでも再度の強烈な風により、死傷者、新たな家屋の破損、倒木、土砂崩れが発生。
派生的に停電、断水のトラブルもおこっている。
 
わが家は、と言えば、今回は事前の情報も多く、手分けをして対策をしたカイがあって、昨日の後片付けでは、まあ無傷?と喜んでいたが、そんなわけにはいかなかった。
 
 
 
あれ?斜めかも?
である。
 
テレビアンテナの倒壊も火災保険の対象になるという話を聞いたことがあるので、お~~とばかり、JAの建更の証券を確認したら、免責5万円。
 
業者に相談したら、2~3万円で交換できそう。
 
足場でも建てて高額請求してくれたら保険でタダなのに、と欲張りジイサンがむくむくと立ち上がったが、まあ、これは交通誘導のシルバーバイトの給料で払おう。
 
本当に災害等で困っているみなさんに、ちょっとだけれど使ってもらえたらいい。
 
あたしゃ、まだ自分の足で歩ける。
============
<今日は何の日>
今日は、埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が制定した『サツマイモの日』です。
江戸から川越までの距離が約13里なので、さつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われていたことから。

時代小説でも、川越の十三里はよく登場しますね。
 
何度も訪ねていますが、この台風であの小江戸、川越が大きな水害を被ったとのこと。
言葉もありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2019年10月13日 | 台風15号(201909)
台風一過というけれど、無風の朝の空気の中に、穏やかな朝陽が昇ってきた。鳥たちが元気になき、数時間前の状況は嘘のような静けさだ。
 
台風19号は事前の予報通り、長い時間雨が降り続け、上陸後は一月前の15号同様、ものすごい強風が吹き荒れた。
 
新たな倒木等により、千葉県では、死傷者、屋根の崩壊などの他、12万戸あまりの停電が発生しているようだけれど、今回は行政を中心とした事前の対策も万全で、身の回りでも大きな混乱を感じない。
 
ラジオやテレビの情報をみると、19号は台風左側の大雨が大きな被害をもたらしたようで、大きな河川のある地域では大変なことになっている。
 
戦争は庶民にとっては理不尽な破壊行為であるけれど、大地震、大きな台風などの天災も一方的に生活を持っていってしまうという点では、理不尽な、個々ではどうにもできない大量破壊である。
 
以前のブログに、こんな時は初動調査にも自衛隊の力を最大限使ったらどうかと書いたことがあるけれど、現地からの要請を待つという姿勢ではなく、国を挙げて被害を早期に把握し、助かるものは助けてほしい。
ミサイル防衛や最新鋭航空機という何も生み出さない高額消費(防衛)より、私たちの日々の生活を守ってくれる姿にこそ、その存在に必要性を感じる。
 
税金を上げたっていい、人間だから多少インチキしたり、無駄使いがあってもしかたがない。でもこういうときに公的な機関が機能しないのなら、どうしようもない。
 
============
<今日は何の日>
今日は、国際防災の日です。
災害に対する備えを充実させるとともに、災害の予防、被害減少のための知識等の認識を深めることを目的に記念日に制定された国際デーのひとつ。
防災とは、人命、財産、社会的秩序などを守ること。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に役立ったもの(6)

2019年10月10日 | 台風15号(201909)
台風15号時の意外に役立ったもの、などと振り返りをやっている内に、数日後には更に強力な台風19号が同じコースで接近中らしい。
 
現状の房総半島に、もう一度来たらどうなってしまうのか想像もできない。
 
意外に役立ったもの(6)は、非常食としてのお米である。

昨今はご飯を本当に食べなくなった。
わが家でも毎食お米を食べているのは私だけである。
 
自分がお米好きということもあるけれど、お米は保存がきくし、少しの水があれば、電気炊飯器が使えなくても、ガスでも、木炭等でも炊くことができる。アウトドアに強い人なら、竹を切ってきて竹筒でもご飯は炊ける。
 
おかずはなくても、お茶漬けの素でも、塩むすびでも、ご飯を食べると元気が出る。

毎日の食事を作る上で、冷凍食品と電子レンジ、これは絶妙のコンビだけれど、残念ながら停電となるとこのコンビが全く機能しない。

わが家でも冷蔵庫の中のものがみな腐ってしまった。
 
この他にとても地味だけど、土嚢袋がとても役に立った。
土や砂を入れて土嚢として使うのはもちろんだけど、 後片付け等の際のゴミ袋として結構便利に使えた。
 
土嚢袋は安く手に入るけれど、劣化が激しいのでたくさん買っておいても使う時に破れてしまうことが多い。
買い溜めは、乾電池同様あまり役に立たないと思う。
 
結局災害の備えというのは、日頃の便利さと昔ながらの生きるための生活を複線的にしていくことだ。定期的に電気のないアウトドア生活をしてみるとか、できるだけ自給的な毎日を送るとか、面倒がらずにご近所付き合いをするとか、そんなことが災害時には役立つと思う。
 
どれもあまり得意でない。( ;∀;)トホホ。
 
============
<今日は何の日>
今日は、『目の愛護デー』です。
中央盲人福祉協会が1931(昭和6)年に「視力保存デー」として制定。戦後、厚生労働省が「目の愛護デー」と改称。
1963(昭和38)年のこの日、アイバンクが開設されました。
 
目は遺伝的に弱いのですが、自分の加齢もあり、とても厳しいです。
でも、見えていることが有難い!
 
五体満足という言葉がありますが、その言葉が身に沁みます。
五体いろいろ問題も多いですが、まだその機能が残っていて、明日を迎えられることが有難いです。
 
明日は雨の中、12時間の交通誘導のシルバーバイトです。
どんな人と一緒に仕事をし、どんな一日になるのやら。
ドキドキです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外に役立ったもの(5)

2019年10月08日 | 台風15号(201909)
意外に役立ったもの(5)は、昨今、携帯電話の普及ですっかり少なくなった昔ながらのNTT電話ボックス(公衆電話)である。
 
停電が長引き、スマホの電池はきれてしまい携帯電話は使用不能。
家の固定電話もルーターに繋がっているIP電話なので、停電時は不通。
 
翌日のシルバーバイトのシフトを電話で確認する必要があり、さて、困った。
 
以前、昔ながらのNTT電話は停電でも使えるという話をきいたことを思い出し、字田舎ではすっかり絶滅危惧種となっている電話ボックスまで古い軽四を走らせてみた。
 
10円玉をポケットから取り出し、コイン投入口におもむろに入れてみると、通話可能の発信音。
昔ながらは頼りになるなぁと感謝した。
 
同じ状況の方も多かったようで、普段はとんと利用者のいない電話ボックスだが、私の利用中にも次の方が車で乗りつけてきた。
 
NTT電話は、意外に災害に強いようである。
 
電力でも、通信でも、普段は利便性、コストが重視されるけれど、ベーシックな技術ってのも地味に活用していく社会の方が、想定外のことが起こった時には、柔軟な対応ができるのではないのかな。

============
<今日は何の日>
今日は、『地熱発電の日』だそうです。
1966(昭和41)年の今日、日本初となる商用地熱発電が運転を開始したことを受けて、石油天然ガス、金属鉱物資源機構、電気事業連合会、日本地熱協会が連名で記念日に制定。

長い停電を経験したばかりなので感じますが、発電も複線的に行った方が災害時には強そうです。
コスパを考えるとそう簡単ではないのでしょうが、少なくても利権がらみの原発神話は復権してほしくありませんね。

どんな方法にも、必ずメリット、デメリットはある。絶対安全、絶対壊れないなんてことはあり言えない。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする