まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

すたれ行くもの

2020年01月06日 | Xubuntu学習帳

すたれ行くものの筆頭は自分だと昨今ガチで自覚。(笑)

ジジイの生活スタイルそのものがすたれ行く方向へ一直線であるが、身の回りも、日々どんどんくすんできて、茶色い風景だ。

先代が作った宅内の建物も日々老朽化。
この先、どうしよう?

わが家の北側の壁面もここ数年またアオコが噴出し、う~~ん。
そろそろ塗り替えかいな?

ヒマはあっても、金はない。(*ノωノ)

昭和の中頃生まれのジジイの感覚では、子たちも皆、子の一人や二人いてもおかしくない年齢だけれど、2/3は家庭も持たず一人で生きている。

究極、人は一人で生まれ、一人で終わるのだから、独身でもいいけれど、生きているうちは、喧嘩相手でも波長の合うツレがあったり、できの悪い子でもいた方がずっと頑張れる。
人間関係そうとう面倒だけれど、ストレスだって、適当にあった方がハリがでる。

この歳になると、身の回り、すたれ行く、ばかりだけれど、どっこい、ジジイは生きている。(笑)

趣味でひとりPC教室(雨の日のPC弄り)を続けてきたが、昨年後半から考えていた今年の構想、そのベースとなるブツが本日届いた。ヽ(^o^)丿

 

2008年の富士通ノートPC、税込み、送料込みで、5980円の一回払い。

筐体には、Windows Vistaのシールが貼ってある。
64ビット版OSを入れられるギリギリの年代のブツであるが、今はタダの箱状態、OSは付いていない。

これもまさに、ジジイ同様、世から忘れ去られつつある、すたれ行くものだわな。
動くかなぁ。(笑)

PCは仕事の関係で必要に迫られずいぶん長く使ってきたけれど、WindowsなどのOSのことは全く分からない。

今年は、このブツでWindowsやAndroidのルーツらしいLinux OSを体験してみようと目論んでいる。

WindowsなどのOSはどんどん進化し、それにとっもなってPCはどんどん高機能化していく。必要性があるならそれを求めればいいが、今のジジイには、そんな高機能はいらない。

もし、10年以上前のPCが元気に復活したら、自分に重ね、ジジイもまだまだ頑張れると元気がでるかもしれないな。(^^)v

明日はシルバーバイトのシフトが入っていないので、さっそく通電し、BIOSが立ち上がるか程度は確認してみたい。

少年の頃にように、ちょっとワクワクしている。
楽しい。

============
<今日は何の日>
今日は、「い(1)ろ(6)」の語呂合せで、『色の日』だそうです。
色に関係する職業の人の記念日。

ジイサンマンのシンボルカラーは、茶色ですね。(笑)
好きな色はライムグリーンですが。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  今年もゆらゆらと | トップ | 少しリフォーム(老後バブル... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Xubuntu学習帳」カテゴリの最新記事