goo blog サービス終了のお知らせ 

村上原基、滋賀県安曇川の山中20年⇒麓の町の田中に一人暮らし人生

山中で20年一人暮し後71歳から麓の田舎町で暮している、断捨離し自然な生き様と山暮らし体験に基づく人生論及び写真を紹介

485.小ぽけな人間とは自分の暮らしにどう表れるか?

2019-11-19 16:12:07 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

*****************************
テーマ:小ぽけな人間とは自分の暮らしにどう表れるか?
     小ぽけな人間とは例えばどんな人か

1か0でチェックしてみて点数を合計してみて下さい。
Yesが0点、noが1点 (※1点は良い)

合計点数が低いほど自分は、問題外~問題児です
自分の問題点を見つけ出し改善が必要です
しかし現実には、なかなか基本原点に戻るまでは、かなり低い点数にとどまるのが普通です
90点以上は大者、  80点以上は中者、  70点以上は小者、  
70点未満は問題有り、  60点未満は問題外
嘘誤魔化しがなく、しっかり人生観をつかんでいる人は、ほとんど1点のはずですが、
若い人や多くの人は0点ばかりでしょう

小ぽけな人間かどうかの点検リスト

番号 区分          項目                 点数
1 基本  仏教や禅又は同等の基本を知らないし体験してない
2 基本  古人の生き方に学ぼうとしない
3 基本  自分自身の人生感が定まってない
4 基本  捨てる・変える・基本に戻るということが出来ない
5 基本  嘘誤魔化しをする
6 基本  俺がやった、やってやったと考える
7 基本  何事も「良い・悪い」で判断しようとする
8 基本  人間、本来無一物を自覚していない
9 管理  整理整頓が下手だ、部屋が片付いてない
10 管理  最新技術は上手く利用しているが、深入りし過ぎる
11 管理  物事のバランスをとっていない
12 管理  一つに絞らず、物事を適切に分散していない
13 管理  リスク回避をきちんとしていない
14 管理  何かやり始めるが、続けられない
15 管理  きちんとした物書き、文章作成が苦手
16 住い  都会にしか住めない、田舎に住んだことがない
17 住い  親元の実家及びその付近から引っ越したことがない
18 住い  田舎などの不便な場所では生活できない
19 住い  家族を離れて一人暮らしが出来ない
20 精神  自信がない
21 精神  平常心を保てない
22 精神  無償の行為が出来ない
23 精神  苦しさに耐えられない
24 精神  苦手なことは、やろうとしない
25 精神  考えが浅い
26 精神  知恵や工夫が下手
27 精神  自分のやったことを大げさに吹聴する
28 精神  つまらんことでも、すぐに怒る
29 精神  大した事ない事でも、何かとすぐに心配ばかりしてしまう
30 精神  何だかんだと理由をつけて、簡単に諦めてしまう
31 精神  社会や他人からの有難みを感じない
32 精神  精神が不安定で良い時と悪い時の差が大きい
33 精神  人がみていないと悪いことを平気でやる
34 精神  美人とか秀才とか金持ちであることを自慢する
35 精神  勝ち負けにこだわる
36 精神  弱い者を虐める
37 精神  失敗や損害を早めに処置できないで被害を拡大させてしまう
38 精神  法律違反を平気でやってしまう
39 精神  観光旅行やドライブが異常に好きだ
40 精神  自分のほうが偉いと上目線になる
41 性格  口先達者でも自分はきちんとやってない
42 性格  理屈ポイ
43 性格  欲張り過ぎる
44 性格  しきたりや迷信や過去の決まりに拘る、縛られる
45 性格  恥ずかしがり、あがり症、人前は苦手
46 性格  異性に対して性的興味しかない
47 性格  熱くなりやすく冷めやすい
48 性格  頑固である
49 性格  自慢したがる
50 性格  衣服・化粧・持ち物が外見が派手だ
51 性格  他人の迷惑なことを平気でやる
52 性格  静かで、暗い、陰気
53 性格  やたらにうるさい、がなり立てる
54 性格  せっかち、落ち着きがない
55 性格  臆病だ
56 性格  ひいきチームやひいき俳優などをやたら追いかける
57 性格  辛抱強く出来ない
58 性格  自分に従わない者、批判的な人を避ける
59 経験  本を読まない
60 経験  経験が乏しい
61 経験  ピンチを乗り越えたことが少ない
62 経験  劣悪な状況では適切に対処できない
63 経験  世の中のあらゆることに、押しなべてあまり知識も経験もない
64 経験  専門分野がない
65 人間  外づら良し・内づら悪し
66 人間  知らない人や苦手な人に挨拶出来ない
67 人間  美や秀才や権力者や金持ちにペコペコする
68 人間  人と上手く楽しく付き合えない
69 人間  友人を作れない、友人が少ない
70 人間  人とじっくり語り合えない
71 人間  会話下手、会話のための話題が少ない
72 人間  どうでもいい、つまらん人との付き合いが多い
73 人間  相手のことを思いやったり相手を賞賛できない
74 家事  洗濯・掃除・料理など家事はほとんどしない、母や妻にお任せ
75 家事  家事以外の作業もほとんどしない
76 お金  貯金が少ない、借金がある
77 お金  貧乏でお金もないのに、家を借りている
78 お金  衝動買いする
79 暮し  虫や獣が苦手だ
80 暮し  家や仕事や趣味に引きこもる
81 暮し  パチンコ麻雀・などつまらん遊びに時間やお金をかける
82 暮し  暮らしが派手
83 暮し  質素・倹約できない、無駄使いが多い
84 暮し  自分の生活規則がない、あっても出鱈目
85 暮し  部屋が汚い、雑然とし効率も悪い
86 暮し  何でも、自分ではやらない
87 健康  潔癖症だ又は不潔症だ
88 健康  太り過ぎ
89 健康  足腰が弱い
90 健康  食後の歯磨きをしていない
91 健康  喫煙している、やめられない
92 健康  適度の運動習慣がない
93 健康  決まった時間にキチンと寝てない夜更かしや寝だめをする
94 健康  アルコールが好きで毎日かなり飲む
95 健康  野菜嫌いで野菜を食べない
96 健康  必要な栄養や食品及び水分をとらない
97 健康  痛むから運動や作業を全くしない
98 健康  ストレッチ・筋トレ・歩行を日課にしない
99 健康  防腐剤や着色剤・薬・有機溶剤を平気で取り込む
100 健康  甘いものや炭水化物を食べすぎる

ピラディスト今津の山頂から琵琶湖を望むブランコです
当日は朝から小雨で煙っていましたが、昼には晴れて琵琶湖が見えてきました

484.自分の人生は自分で考え、自分で決め、自分がやる(my life)

2019-11-07 18:35:41 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

テーマ:自分の人生は自分で考え、自分で決め、自分がやる(my life)


最近は、平和な一方で、従来には考えられない問題がいろいろ起きる
今や100歳以上生きるのは常識、あまりにも高齢まで生きる中で
自分のきちんとした人生観がないと苦しみ悩みも増幅する

 ・10月になって日本を襲う超巨大台風や洪水で大規模な被害
 ・大停電や交通マヒや巨大広域被害による大混乱続出
 ・超少子化と超高齢化社会、しかも高齢者は100歳時代
 ・まだ増え続ける膨大な国家の借金
 ・ひどいあおり運転と暴行、あまりにひどいクレーマー
 ・あちこちで起きる虐待やハラスメント
 ・失言の多いお粗末な、犯罪まがいなことを平気でやる政治家
 ・都会は、ビル化更に超高層ビル乱立、超過密化
 ・年を中心に水道ガス排水電柱橋梁道路などインフラが一斉に老朽化
 ・空き家や廃屋の増加・無縁墓の増加・ゴミ屋敷の増加
など、など、本当に次々に信じられない問題が続発し、
  大げさに言うと、今まさに日本は大苦難時代に突入しかかっている

想像を絶する大災害が日常的に発生し
「こんなことが起きるなんて考えもしなかった」と言う人が最近は増えている
でも、そんな甘いことでは混沌とした現代社会はまともに生きてはいけない
例えばリスクというものもきっちり自分なりに考えて予防することが大事だ
”考えもしない”ではなく”事前に十分考え予防しておく"ことだ
私の専門の仕事は管理技術だったが、管理の基本は、基本方針=人生観
自分の基本理念を自ら考え、自分で実践することが大事だ
自分で考えずに誰が考えると言うのだ”


”自前の考えを持つ”ことが大事だ、人間は立派な脳をもっているのだ
人は自分の考えを持たずに、何となく借り物の考え方や固定観念に従っている
自分自身の考えを定め、間違ったと気づいたら修正するような習慣が欲しい
他人に強制はしないが、「これが俺の生き方だ」と自分の生き方を堂々と表現する
完全な人生観がすぐに出来るわけではない、何十年もかけて洗練していく
ところが世間を観ていると、借り物の考えで済ましフラフラしている感じがある

現代は良き時代である一方、反作用として、問題が潜在又は顕在化してくる
高齢者は長生きし、素晴らしさを享受しながらも、正直戸惑っている
元気ない・家ない・金ない・身寄りない、災害多いの何重苦の老後になる

豊だが不確定な時代に生きるためにも自分自身の人生観がしっかりしていないと
続発する苦難や課題とタイムリーに向き合い、場合よってやり過ごすのは難しい
人生観は、出来れば遅くとも50歳くらいから立て始めないと手遅れになる
私が人生観をやっと構築し始めたのは、偶然55歳~60歳からだった
私には、そういうきっかけが遅まきながら、ある日突然やってきた
私は、若い頃悩み続けながら、人生を追い求めて続けて来た結果だろう

しかし多くの高齢者を観ていると、自分自身の生き方や人生観をきちんと
構築しようとか、結果的に構築出来ている人は少ないように思える
「私は人生観を持っています」と言う人でも、かなり程度が低い
「大きなお世話だ、今更そんなこと必要ない」と言い放つ高齢者も多い
頑固な人や考えを変えない人がいるが、そんな人の人生はすでに終わっている
歳を取るとは本来、本当の自分に出会うによい時期なのだが
ここぞと遊び惚けているようでは老人の価値、人間の値打ちは全く出ない

日本は平和で豊さが続いたせいか真剣に考えない癖が定着しつつある
戦後の最悪期から一挙に世界一まで上り詰め、発展に有頂天になっている
平和で便利で豊だから自分の生き方や人生観を深める必要がないが
むしろ、だからこそ、必死に考えることが必要なのであるが、結果は逆だ

私は55歳から山暮らしを始め、自然に交わり、不便さや山の災害に向き合い
何が起きても役所も誰も助けてくれない、自己責任の暮らしを体験した
水が出ない時は麓に水くみ背負ってあげて来たり、雨水をためて水浴もした
そして、そういうことが当たり前のような感じで山暮らしに慣れて行った
故郷の東京から離れ関西に来て、50年以上身内や身寄りなしで住んで来た
55歳で都会暮らしとは180°違う暮らしに約20年突入してしまったのである

偶然に始めた一人山暮らしのおかげで、私は人生観を深く考える機会を手にした
人は順調な時にそれに甘えてはならない、順調でない状況を忘れてはならない
横柄・横暴・油断・自信過剰・自分勝手になってはいけない
事故や病気や災害がない時に事故や病気や災害が起きた場合のことを考え、
健康な時に病気になった場合のことを考えなくてはならない
  多くの日本人が病気や巨大災害に備えをやっていない
  水没危険な地域でも基礎を高くしてはいない、海岸や崖下に平気で住む
  自動車や高額な物を水没する危険のある場所に平気で保管や設置する
  災害復旧はするが再発防止はほとんどやらない
巨大災害が我が身に降りかかって初めていい加減さに気付くようではいけない
昔貧しい時代には、台風が来る時は事前・事後に皆あれこれやったものだ
平和日本は、いい気になってはいけない、平和なんてものはある時突如崩壊する
家庭の平和や地域の平和や会社の平和も同様である
「平和や順調ほど怖いものはない」いよいよ大不幸が降りかかった時にそれが分かる

「戦争反対、世界に平和を」もいい「平和で何も悩み苦しみのないこと」もいいが
しかし、現実には大災害や病気周辺国からの脅威は100%やって来る
少子化問題や戦争や想定外の大災害や国膨大借金・・・を忘れてはならない
「戦争絶対反対です、戦争なんかとんでもない」と叫んでも、平和は保証されない
「軍備反対」と言ったところで
軍備を怠れば隣国はあの手この手で嫌がらせをし、攻めてくる
嘘でもいいから、偽監視カメラでも玄関につけておくべきなのである
災害がなければ病気をしなければ良いに決まっているが、そうはいかないのだ
この世は無常、いつも良い状況が続くとか、続くべきだと考えるのは無理がある

人は平和とか健康とか無事とか、片側に生きている、でも片側だけで生きられない
人は嫌でも、両側に生きなければ、偏った生き方や人生観を身に着けてしまう
健康で体力自慢の人は、やがてある日突然思わぬ大病をしがちなのだ
金持ちであっても、いつも金持ちであり続けることは出来ない
災害などあったことのない家でも永遠に大災害が襲わない保証はない

大事なことは自分の人生観を持つのはよいが
 1)あまりに理屈ぽくないこと
 2)実践に基づいていること(自分が出来もしないことではいけない)
 3)十分、何度も深く自分で考えられていること
 3)相手に無理矢理押し付けてはならない
 4)普遍的で合理的なこと、偏っていないこと
 5)仏教や禅からヒントを得て、整合がとれていること

話は私の山暮らしに戻って
山と田舎で暮らした私の場合は、都会人に比べて、
自然(山や田舎)にも不自然(都会)にも強い
しかし
都会の人は不自然に強いが、山や田舎暮らしなどの自然にからきし弱い
かつての都会人の私もかつてはからきし自然(山や田舎)についてはダメ男だった
都会人ほど山や田舎暮らしもやり、両方を体験すべきなのである

私からすると都会の人間と山や田舎で付き合うと「お馬鹿坊ちゃん」に見える
でも都会の片側人間は「そんなことはどうでもいい」と平然としている
私にすると「そうではない、偏っている、危うい」と思ってしまう
山に暮らし、田舎に暮らし、自然の暮らし、自立、不便さや大変さを経験した上で
田舎が楽しいと思えるようになるべきだと思う
「たった2~3日、田舎で過ごして楽しかった」はない

住む場所について私の考え
・自分の住む所は自分で選ぶ
・自分の住む家は自分で手直し、手入れする
・自分の住む所での住み方は自分で考える

私が住まない場所について私の考え
 ・直線が多い場所に住まない    ・土、草木のない所に住まない
 ・人が多すぎるところに住まない    ・狭い所に住まない   
 ・煩い所に住まない    ・自動車の脅威を感じる所には住まない
 ・電気、水、ガスの供給が高度に保証されない所には住まない
 ・水空気の汚れた所に住まない(川の下流は住まない)
 ・勝手気ままに出来ない所に住まない
 ・危険な施設や災害の危険のある所に住まない・・・・・
一般的に現実はどうかというと、以上の条件が満たされる場合は極めて少ない

最近の私は都会に行くのが大嫌いであり、嬉しくもない、早く田舎に戻りたい
買物なんかもネットで何でも買えるし、田舎で衝動買いすることもない
先日、久しぶりに東京に行った。新宿や都心では超高層ビルが林立し
ゴミはほとんどなく、狭い空間に巧みに設計された直線の多い都市特有の景観
何らかの理由でこんな過密でお金をかけた街づくりをしているのか?
都会生まれ・育ちで今は田舎暮らしの私には、押しつぶされそうに感じた
「こんな悲惨な場所によくも住んでいる」というのが私の素直な実感である
山や田舎の暮らしを知らないのだろうか?
それとも都会のストレスにある意味快感を感じてはまっているのだろうか?

①土と草木の家⇒②木造家屋⇒③ビル⇒④高層ビルと都市化が進む東京
東京は今や④の高層ビル乱立、 私の今住む田舎の家は②の木造家屋
大して金もかけず自然で広い空間をたっぷり使えている田舎のほうが
質素で素朴な家に住むように、人にとって優しいし、気楽な感じがする
都会の家はあまりにも土地が高いこと、そこに人が集中することが問題

こんな都会に暮らしていて本当にゆったり幸せな日々を過ごせているのだろうか?
その日の夜11時に東京から滋賀県高島の安曇川に戻ると、すごく重苦しいものが
ドサッと落ちたような気がしたのには我ながら驚いた「俺は東京には住めない」
幼少時、戦後の静かで人情味あふれる東京の下町を経験している私である
現代の東京と安曇川の家の落差はまさに落差の大きいバンジージャンプだ
東京はストレス充満、 琵琶湖岸の安曇川はノーストレスを今更乍ら実感する

恐ろしく高く積み上げた箱の中に住む東京、自分を何十階の何号室に押し込む
当然ほとんどが四角な箱、六本木ヒルズと言えども箱、高級でも積み上げた箱
到底、家とは呼べない代物である、どちらかと言うとカプセルの方が近い
その過密な空間にあまりに多くの人が飲み込まれている、更に広大な周辺県にも
人を番号で呼ぶことも出来る、鍵や監視はないが、外観は、まさに監獄そのものだ
獣の穴倉みたいなものだ、穴倉は閉ざされている、穴倉の中は見えない

都会人は面倒臭いことを嫌がる、面倒臭いのは私の一番の楽しみなのだが
高く密集して積み上げた重い建物は、大地震が起きると確実に倒壊する
きちんと確認はとれているのか?大災害も含めてストレスだらけ
矢鱈に人も多い、安曇川では一日に10個程度の目だが都会の目は無数だ
あまりに多くの目に晒されると動物は常に身構えていないといけない
「東京どころか京都にすら住めない」冷静に都会と田舎を比較分析することが必要だ

人は人間から乖離しないこと、自然からも乖離しないことだ

多分都会の人は、知らぬ間にとてつもないストレスを背負い続けている
放射能の被ばくや麻薬の常習のようなものだ、都会人は完全に麻痺している
ご自分は良いかもしれないが子供たちには迷惑千万なことだと思う
その上最近は虐めや虐待まで受ける、子供も命がけで都会に暮らしている
ストレスに打ち勝ち続けるのもいいが、人生賭けて頑張ることではない
こんな怪しげな都会の穴倉に住む人はまともな人生観を持てるはずがない
穴倉の四面は単なる無機質なコンクリートで、自然や呼吸するものは何もない
同じようだがヤドカリの家のほうがもっと自由で開放的で行動的だ

日本を追い続ける韓国の例では、韓国の若者のストレスは相当大きいらしい
過酷な財閥支配、混迷を続ける大統領や政治家、超学歴社会、凄まじい少子高齢化
その結果、ノイローゼ・麻薬・ゲーム漬け・自殺・引篭もり・登校拒否・犯罪・・・・
日本も韓国同様に都会人のストレスは相当のレベルに達していると推測する
なぜ現代人は信じがたいほどの怪しげな都会文化を作り続けるのだろうか?
多分、都会文化の構築そのものが脅迫観念で猛烈な力で追い込まれているのだろう
「力を抜いてリラックスして」でもそんなことも出来ない事態に追い込まれている

都会は金持ちの住むにふさわしい場所のように思われているがそうではない
都会とは金に飢えた貧乏人や乞食が住むにふさわしい場所なのだ
彼らは都会でしか暮らせないのだ、金持ちは田舎にも豪華な家を持っている
都会人は、節約してでも田舎の自然豊な場所にゆったりした家を持って欲しい
そうしないと一生、都会暮らしの疲れ切った貧乏人で終わってしまう
彼らは都会にしか住めない始終何かに脅迫されている奴隷に過ぎない
都会に飼いならされ、田舎に住む勇気はとっくの昔になくなっている
  (失礼を顧みず、ひどいこと言って御免なさい)
でもそこまで言わないと”盲目的な都会大好き”の考えを変えてくれそうもない

京都をはじめ都会は、一部の金持ちと貧乏な人の町、多くは狭く貧相な家に暮らす
都会でマンション住まいは、正確に言えばアパート(安物集合住宅)に住んでいる
安物集合住宅とは言え、今やものすごく高い、それでも都会に住もうと必死だ
安曇川田中の私の中古家など350万円だった(庭、駐車場つき、50坪平屋、周囲空き地)
京都まで45分だから賢い人は、安曇川から通う人もかなりいる
都会では田舎と違い、何でも恰好良く言うのが常(マンションでも豪邸ではない)
彼らは一生かけて借金を返すが、その金は金持ちの懐に入るのだ
彼らは非常に失礼ですが、狭い小屋に飼われる鶏(ブロイラー)に過ぎない

京都は古都で、昔から都会に田舎を持ち込む雅な街を形作ってきた
しかし今や京都もビルが増え、京町家も減り、外人が町に溢れている
観光地京都は騒々しい都会に成り下がろうとしている
最近は中国人などの外人が町の中心地を買いあさり住み始めている

  東京は過密と高層ビル過剰な箱物で
  京都は外人観光や外人流入で
  更に巨大災害(豪雨や暴風や地震)で
そういうことが皮肉にもストレス肥大化都会になっている
都会のリスクは多種多様しかも大きい

そうすると今私の住む安曇川あたりが、
むしろ穏やかで住み易い場所になりつつあるのだ
関東も東京より周辺の県が住み易くなって人口が増えている

 都会は繁栄を謳歌している
 田舎は人が減り子供が少なく、老人が多く衰退している
しかし、その見かけとは真逆に大都会ほど脆い、極めてリスキーなのだ
ここ安曇川には箱物はほとんどない、都会に比べて費用負担リスクが極めて少ない
都会にはムリ・ムダ・ムラが多すぎるのだ、早く都会脱出を勧める
無論そんな簡単なことではないが、そこは自分の人生観次第なのだ

 栄える者久しから、 美人もいつまでも美人ではない

都会暮らしなどと見栄張ったり、満足しているとお粗末な人生で終わってしまう
原水爆禁止がプラスチックがどうのこうのと言っているが
私にすれば都会化・都会暮らし禁止が大事だと認識している

最近では田舎の若者は田舎に住んでいるにも拘わらず都会化している
自然が本場の田舎が都会化(不自然化)しているのだ
その原因がテレビ・インターネット・雑誌・中途半端な知識人などだ
都会と自然豊な田舎は明確に分けておくべきなのだが
政治家や国民の認識は「金儲けにならないものはぶっ壊す」なのだ
金儲けにならないものは、田舎の自然はほったらかし、税金は投入せず
ほとんど使いもしない歴史的文化財や国宝は多額な税金をかける

もっと人間そのものにかかわることにお金をかけるべきなのだ
文化財などという物にいくら税金をかけても国民は何も幸せにはならない
金メダルを取ることが目的のスポーツ競技振興とか外国人観光誘致とか東京集中とか
全て無意味で無駄なことにしか思えない
 例えば
年寄より若者に、物より人に、建設より防災や修繕に、金も努力も注ぐべし


私にすれば例えば歴史的文化財は、欲しい民間人に売るべきだと思う
登録性にしておけば、ある意味、歴史的文化財の民営化である
そうすればそういう文化財は倉庫に眠るのではなく生返ることだろう
文化財などは、素晴らしいことは認めるが現実に役立たなくては価値ゼロ
もし価値があるのなら価値があると認識されているうちに高値で売ることだ
見かけの美人よりしっかりした女性のほうが数倍価値があるのである

都会に田舎を持ち込むのも、田舎に都会を持ち込むのも浅はかだ
田舎は田舎のままがよい、田舎を変えるな、開発なんかするな
限界集落でよい、もともとそんなような場所なのだから
都会はもっと独自にストレスの少ない都会であって欲しい

そして田舎や山の自然は、むしろ、そのままを維持して欲しい
少なくとも大失敗の都会の真似を田舎に簡単に押し付けないで欲しい
山や湖や田舎の開発なんかしないで欲しい、道路と水さえあれば
むしろ、どちらかというと、田舎は田舎のままほったらかしにして欲しい
どんどん田舎の人口が減るかもしれない、私にしたら「それで結構」だ

人類滅亡の危機とは=根本から外れた事を誠しやかにやり続けることだ
何が根本的に重要で何が根本的に無用かをきちんと検証することだ
国家や世界は簡単に考えを変えられないだろうから私は自分は自分で
変えることに決めた、自分自身のしっかりした主張を守るのは孤独との闘いでもある

昔風に「女子供」というのは”自分のきちんとした考えを持てない人”ということ
昔は男尊女卑だったが、昔は、それなりに男がしっかりしていたのだが
江戸時代以降、めきり男が頼りないものに成り下がっていったのだ
男女同権ではなく、男が女のレベルに落下し続けて来ただけのことなのだ
確かに僅か女のレベルが上がったことも認められるがそれで同列になったのだ
今や成人した男でさえきちんとした考えを持てずに女子供化しているのだ
今や先生も政治家も経営者も亭主も頼りない責任感のない馬鹿者ばかり
中国も韓国も北朝鮮もロシアも粗暴な指導者が国民を押さえつけている

少し曲がったた釘は治せるが大きく曲がった釘は熱い火につっこむしかない
曲がった釘は直そうとすれば治るが、直そうとしなければ絶対に治らない
当たり前だが、そんな根性の曲った、治らん釘のような人間が増えて来た


自分自身の生き方や人生観をきちんと構築するには、
 ①自分で考える時の基本や拠り所は、仏教や禅宗の教えとする
 ②まず一度、家族や友人等過去の自分を綺麗に捨てる、完璧に洗い直す
 ③出来れば山奥とか寂しい田舎など過去と違う環境に何年か暮らす
※一人で篭るべきである、夫婦や家族や友人などと篭ったら意味なし
 ④足らないところは本やネットや講演会で勉強する
  ※基本、原点について書いた本が望ましいと思う?
 ⑤本は、そのままを鵜吞みにしないで自分で考え、やってみる
 ⑥自分自身の経験知識に基づいてじっくり考える
 ⑦頭で考えるのではなく、身体で実践・経験を通じて考える
 ⑧出来ればそれを文章にして残す(私はブログに投稿)
 ⑨自分で考えたことは、そのとおり、何度もきちんと真面目に実践する
 ⑩とにかく尻込みせずに何でも果敢にやってみる
 ⑪相手が有能無能を問わず人とじっくり話す
 ⑫相手との言い合いを減らし、話題について深く話し合いヒントを得る
 ⑬完璧な人間にはなり得ず、死ぬまで自分で考え・実践を継続する
 ⑭自分が納得しない借り物や過去の惰性の生き方を続けても人生の無駄
 ⑮やさしく・明るく・真面目にの反面どんな困難にも平然としていることが大事
  ※「言うは易く、行うは難し」で、一生かかっても難しいのだが

現状肯定
それは本当に貴方が自分で考え、何度も実践体験して深く納得したものなのか?
多分、そんなことはなく、単なる惰性なのだろう

一度汚れた衣服を全て脱ぎ捨て、風呂に入り、洗い、新しい服を着る
みたいに貴方の精神・心について脱皮をやってみるべきなのだ

 人生は苦しむためにあるのではない
 人生は勝つためにあるのではない
 人生はストレスに耐え、打ち勝つためにあるのではない
 人生は組織や地域に属しそこに順応するためにあるのではない
 人生は異性を好き、好かれるためにあるのではない
 人生は金儲けする、裕福になるためにあるのではない
 人生は出世するためにあるのではない
 人生は権力をふるうためにあるのではない
 人生は快楽にふけるためにあるのではない
人生は深く楽しむためにある


実は意外と簡単で、誰でも出来ることなのだが、
現実は、人は偉そうなことを言うわりにこんな当り前のことをやろうとしない
 ・今やおかしなことに日本人より日本を分かる外国人がいる
 ・男より女のほうが素晴らしい仕事が出来る人がいる
 ・大人より数倍能力が高い子供や若者がいる
自分は、外人より女より子供より優秀だなんて単純に思っていませんか?
所詮、世界中がよくなることは不可能だから、自分だけでも一人で黙々とやるしかない

我が家の台所のシンクの物をへらすために手作りの台をつくり水切り皿を移す

安曇川駅周辺の道路の銀杏を拾った、拾う人は私しかいません

夏には毎日庭先で缶ビールで飲み会したがそろそろ冬入り口に風よけをした

481.⑥.貴方の暮らしぶりは間違っていませんか?人間らしく生きよう

2019-06-30 21:21:08 | 人生
テーマ:⑥.貴方の暮らしぶりは間違っていませんか?人間らしく生きよう

難しい話が続き、頭がお疲れでしょう。今回はお休みとし
嘘誤魔化しをなくすと言っても実行が伴わない話だけでは、
具体的に理解しにくいもの、そこで
嘘誤魔化しをなくす私の身近な実際の日頃の行いの事例を紹介します

あくまで一部で、本来の対象はほぼ暮らしや人生全般についてです
嘘誤魔化しをなくすと言っても、いきなり大上段に構えては難しい
 ・まず基本的で具体的な条件や環境整理・整頓から
 ・実行が伴わない嘘誤魔化し減らしは中途半端になりかねない
 ・私が実際にやっていることだから、誰でも出来るはず

私がここ数年やっていることの一部を改めて書き出しました
大した内容ではありませんが、
可能な範囲で参考にして是非、実施して下さい
これを機会に、自分なりに良いと思うことを決めて実施するのでもよい

●私がきちんと意識的に実施している40項目(一部の例)
1・嘘誤魔化しをしない
2・贅沢をやめる、しない
3・自然な暮らし・生き方、例えば野菜つくりを始める
4・簡単に諦める癖をやめる
5・怒らない、心配しない、がっかりしない
6・禅(道元・白隠)や論語及び関連書物などに学ぶ
7・二宮尊徳、宮沢賢治、上杉鷹山などの本を読む
8・日々気づいたことを小まめに改善する
9・他人の意見を素直に取り入れる
10・異性、金持ち、権力者、有名人に卑屈にならない
11・他人を攻めない、むしろすすんで褒める
12・誰にも気軽に挨拶や声掛けする、笑顔を忘れない
13・人との付き合いは、明るく・楽しく・自然に
14・家の家具・レイアウト・構造を改善する
15・大工(DIY)を始める
16・物書きを継続的に行う、絵を描く、その他芸術的趣味
17・野菜つくり、草花木の管理、ガーデニングなど
18・資産などは分散して安い時に買い高いときに売り保有する
19・年金+収入の範囲内で暮らす
20・都会に近い田舎に引っ越す
21・賃貸はやめ、田舎でよいから350万円以下の家を買う
22・田舎の広く安い平屋に移り住む
23・腹八分目、夕食後は寝るまで食べない
24・自動車をやめ、電動自転車やバイクにする
25・ストレッチを一日3回キチンとやる
26・卓球や散歩や軽い運動をやる
27・歯磨きを一日4回する(毎食後と就寝前)間食を一切やめる
28・思い切って酒やタバコは絶対に止める
29・座る時間を一日合計4時間以内とし、腰痛でも毎日作業や運動を続ける
30・過去や固定観念を捨て自分独自に後半生を楽しみ、味わう
31・スマホやネットをやめ、ガラ軽とWi-Fiにする月2500円
32・特に必要でない人は新聞は購入しない
33・布団・陶器・本・衣服を大胆に断捨離
34・水回りや洗濯機の大掃除を毎月実施する
35・瓦をガルバリューム鋼板に吹き替える
36・二階は荷物をなくす(二階は寝所や客間等にする)
37・崖下、崖上、川のそば、埋立地の近くは災害危険度を確認する
38・散髪は自分でやる、出来ることは何でも自分でやる
39・固定電話は廃止する、携帯電話だけでよい
40・衝動的に物を買わない、よく考えた末に買う


こういうことが普通に出来るようになったのは安曇川で山暮らしをはじめ
10年くらい経って以降今に至るが、私の持論は
 ・若い時代は、冒険・失敗を通じトコトン懲りるためのつらい旅をし
 ・老後は終の棲家で無用なものを断捨離し本来の物を見つけ出し、
    じっくり味わい楽しむ
 マイナス界 ⇒ 基本原点に回帰 ⇒ プラス界
 (餓鬼 界 ⇒ 基本原点に回帰 ⇒ 人間 界)
 (地獄 界 ⇒ 基本原点に回帰 ⇒ 極楽 界)
人は都会や大組織で暮らしていると自分のことより他人のことが
矢鱈に目につく、そこで
他人の嘘誤魔化しは気づくが、自分の嘘誤魔化しには全く気付かない

例えば愛・幸せ・生きがい・平和・豊さ・便利・・・分かったようで
いざ説明しろと言うときちんと答えられないことが多いのですが
嘘誤魔化しの暮らしは人間らしくない暮らしと私は理解している
「人間らしく生きる」とはどういうことか考えたことありますか?

嘘誤魔化しをしない生き方とは、簡単に言えば人間らしく生きること
嘘誤魔化しばかりついて生きる人は、人間として生きてない
「現代人や都会人はまさに人間らしく生きずに嘘誤魔化しの暮らしを
強いられていると」山暮らし真っ最中の60歳の頃の私には思えた
寿命が延びた結果、老後の長い貴重な期間をどう利用し活きていくか?
私は社会や過去の固定観念に縛られず、自分独自に楽しもうと考え直した
高齢になって迄も、若い時同様に、わざわざつらく生きる必要はない

※ここで人間とはいい加減で出鱈目な生き物という意味ではなく
本来あるべききちんとした明るい元気で生き生きした生き物
という観点です

・人間らしいとはどんなことなのか?
・人間らしく生きるというのは一体どういうことなのか?
・人は一体人間らしく生きているのか?
・人間らしくとはどういうことなのか知らずに生きているのか?
・人間は普通にしていれば、人間らしく生きられるのか、
・人間は人間らしく生きると幸せになれないのか?
・多くの人間はそんなことは一切考えずに単に生きているのか?
・もし人間らしく生きていたら、何の悔いも残らないことか?
・人間は人間の形をしているが人間ではないというのか?
・人間より金・地位・名誉・安楽なのか?
・一体そんなつまらん人間を地球や宇宙は、必死に支えてくれるのか?
・大方の人間は人間らしく生きることなく人としての一生を終えるのか?
・人間らしくない生き方でもがき苦しみ悩み一生を終えるのだろうか?

人間らしいということがどんなことか私なりの答えは
次のものが度を越えず適度にある状態ではないでしょうか?
本来そのものが持っている資質を、自由闊達に発揮している状態
 ・自由・自然・質素・謙虚・動く・考える・観察・問題意識
 ・創意工夫・勉強・勤勉・親切・協力・道具・予測・予防
 ・笑い・楽しい・付き合い・分析・自覚・悟り・創造・生産
 ・自立・自活・明るさ・健康・野菜作り・草花木・・・

度を越えた頑張りや欲張りではなく、節度をもって、
必要な範囲で、普通、常態、平常心、平凡なものであるべきです
私は見栄をはるような頑張りはしません、あくまで自分が楽しいと
感じる頑張り(三昧)でよいと思っています
滅多矢鱈な頑張りはせいぜい50歳までのこと

現代の混沌や混乱は、人間らしさの喪失にある、
人間というのは、本来、聡明で謙虚で節度をもって、地道に努力を積み重ね
他人にも手を差し伸べる者ではないでしょうか?
嘘誤魔化しで相手を蹴落とし、自分だけ良い思いをするのは
人間のすることではないはず
しかし現代ではそういう人間の美徳を完全になくしたロボット
以下の人間が増えているように思います

禅僧の厳しい修行ほどではないにしても、良い行いを積むことが
第一歩のような気がして、少しだが地道に身につける努力をして
人間らしい自分を取り戻そうと思っている76歳であります
禅僧のようなきちんとした修業をしないと悟れないことはない
俗界の人間である私どもにとっても、方法はいろいろあるはず

先日地元の歯医者に行って右奥歯のかぶせものに違和感があったので
診てもらったが、虫歯はなく、ざらつき修正のためにコーテイング
をやってくれた500円也、76歳だが歯や口内は綺麗で虫歯もない
28本健在とのこと、日頃の歯磨き(一日4回)間食しないの成果

断捨離していますか、ことしになってまず布団・本・木材
電気製品・雑貨・金属そして写真にある陶器類をエイヤーと処分

480.⑤.国家や大組織はナショナリズムと嘘誤魔化しに染まる

2019-06-23 20:11:33 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

テーマ:⑤.国家や大組織はナショナリズムと嘘誤魔化しに染まる

毎日嘘誤魔化しを当たり前にやっていると、いつしか嘘に対して不感症になってしまう
”嘘から出た誠”みたいな嘘だか誠だか分らなくなり、
一体全体、誠が何か全く分からなくいことが常態化してしまう
 ・嘘誤魔化しに日々まみれる
 ・嘘誤魔化しが日常となる
 ・嘘誤魔化し同士が対決する、やり合う
 ・嘘誤魔化しに溺れる
 ・嘘誤魔化しに埋没する
 ・嘘誤魔化しに染まる
 ・嘘誤魔化しなしには生きられなくなる
 ・嘘誤魔化しは本人がとこと懲りるまで続く
  (人間は懲りることが大事)

注)何度も言うが私の最終的に大きな問題とする嘘誤魔化しとは
 深い・重大な影響を及ぼす嘘誤魔化しのことだ
 人が気楽につくつまらない嘘誤魔化は問題ではあるが重大ではない

堂々嘘誤魔化ししている近隣国が北朝鮮・韓国・中国・ロシアの政治指導者
これらの国は、とんでもない嘘誤魔化しの国でしつこく・非友好的な国
但し、注意して欲しいのは、嘘誤魔化しするのは、国民ではなく政治指導者達
中国も韓国も多くの国民は親しみ易いし親切で友好的である
国民とその国の政治指導者が一致しない国には何らかのまずい問題が存在する
グローバル化だから世界の利権のはずが、自国の国家利権を前面に出し過ぎる
香港の犯人の本土引き渡し条約など言語道断なものだが、中国政府の異常さが
際立っている、ヒットラーよりひどい法律をごり押しに押し付けてくる

もし、これらの嘘誤魔化し国家の政治指導者が友人や夫婦だったらうんざりだ
仲良くなることは永遠にない、話し合いなんかも何の意味もない
韓国大統領は前首相同様無能な大統領で、立派な大統領が出て来なければ
韓国の更なる国力低下は免れない。日本叩きが戦略なんてあまりにもお粗末
さんざ詫び尽くしても通じない、しつこく妙な理屈をこねくり回す
どれだけ努力しても次々に駄目出しをするだけでなく、むしろしつこくなる
73年も、いいがかりをつけ続け、悪質・最悪なクレマーでしかない
そろそろ”日本叩き”と縁切りを決意する時期だろう
日本は歴史認識が欠けていると韓国側は言うが、欠けているのはどっちか?

 他人の嘘誤魔化しは気づくが、自分の嘘誤魔化しには全く気付かない
  だから
 他人に厳しく、自分に甘くなる、ナショナリズムやナルシストは危険
 トランプ大統領は、その点で最悪な大統領だが
 しかし、トランプ大統領は反面教師としては役立っている


優しい私でも、韓国政府には離縁状を突きつけ、区切りをつけたい
「もう、これ以上、韓国政府に対して卑屈に耐え忍ぶのは、ゴメンだ」
「こんな分かりの悪いのと韓国政府と付き合うのは疲れるだけ」
日本人と一括りにされたくない、私も戦争被害者の一人でしかない
当時の人達のことで、戦中生まれの我々はどうしようもなかった事だ
でも直接の戦争主導者ではないが戦後70年間、詫び続けてきた
だからなぜそれまで韓国に詫びるのか、正確な認識は持っていなかった
70年前のことを体験したことのない人同士が歴史認識を持てと言い
あうのも、どだい無理なことだと思う

詫びたら普通は関係改善するものだが、逆にますます悪質でしつこくなる
それでは詫びる意味がない、詫びる⇒許すの関係が本来の正しいマナー
政治指導者とごく一部の先導者は、とんでもなく駆け引きに使う
嘘誤魔化しがあまりに強引過ぎ、ひどい嘘誤魔化し、大声をあげ脅す
しかし一般的に、政治指導者以外の国民同士は仲はむしろ良いのだ

これらの嘘誤魔化し大国は手に負えない、いつまでも卑屈でいることはない
相手の言いなりになると、更に要求をかさ上げして来る、まるでヤクザだ
オレオレ詐欺ではないが無視することが基本で関心さえ示してはならない
真面目に付き合うと危険で、ヤクザのように次々に難癖・要求をつけてくる

戦争から70年以上経ち最早戦争当事者がいなくなってもまだ因縁をつける
戦争から30年以上経てば、国家や人は対等な関係に戻すのが当然だが
永遠に日本は中国や韓国やロシアには何も言えないように誤解している
彼らには歴史=時代の流れというものが全く理解されていない

北朝鮮や最近の韓国、そしてエリチンのロシアは日本の相手ではない
これらの国のリーダーには正論が通じる民主国家ではない
ロシアはどさくさにまぎれて奪った日本の国を返さない「自国の領土だ」と
国内は言論統制・力による制圧や国家権力によりロシア国民は
ひどい弾圧や人権侵害や殺戮を受けている
平和条約なんかロシアに何か言われて不利な条件で締結するべきではない
戦争により民主化した日本と、戦前の日本のようになってしまった国の対立
真逆な関係になっているのだ、そんな国が嘘誤魔化しで日本を虐めている

最近韓国が外交で日本に対して嘘ばかり言っている
もう、呆れてものが言えない、少なくとも夫婦や友人関係には到底なれない
日本たたき依存症ではなく、誇り高い韓国として日本と付き合って欲しい
同等・対等な付き合いこそが立派な人間のすること、虐めながらの付き合い
なんか御免こうむりたい
今後も次々に、いろいろな嫌がらせや虐めをやってくるだろうが、
あまり韓国政府首脳とカッカしないことだ、国民同士が仲良くすればよい

韓国国内事情が深刻な証拠、順調な国や会社は嘘誤魔化しや脅しはしない
韓国も要注意、経済の悪化が続いているが親密な友好国もなく弱体化
国民は優秀なのに、信頼すべき立派な政治指導者が登場しない国だ
北朝鮮にすり寄りあわよくば核保有国にでもなろうというのだろうか?

嘘誤魔化しの方向に国を導く、近隣国家を悪者にして自国を高揚させる
そんなことはヤクザのやることでしかない
何とかならないのだろうか?日本の近隣大国がこの体たらくでは
彼の指導者は基本的に間違っており、彼らに日本を批判する資格はない
戦争体験のない平和な日本人として、今や彼らに教えてやりたいくらい
日本はもうそろそろ誠実かつ冷静な観点でこれらの国と対応すべきである

国益とは相手国家と争って利益をかすめ取ることではない
国益とは相手の国とも人とも仲良くし互いに尊敬する関係を増やすことだ
嘘誤魔化しをついて甘い汁を吸い、相手を騙して自分を利することは
決して益になならない、一時的に益になるように見えるだけだ(幻想)
むしろ人間や国家をどんどん崩壊させ・破綻させる道筋を突き進む


日本を悪者にし、日本を最後まで徹底して許さない政策は終わりにすべき
76歳の私は、韓国との戦争の体験がないのだ
今後は更に両国国民とも、いつまでも戦争のことをとやかく言うこと自体
時代錯誤になって行く、問題にするのは韓国の一部の政治指導者だけ
になって行くだろう。そういうことに気づかなければ、若者達は
両国との付き合い方において、ひどくドライになって行かざるを得ない
もう血の通った近隣国家同士ではなく、単なる冷たい関係が残る

仲の悪い関係の肯定からは、前向きの事や良い関係は得られない
戦後75年、韓国が慰安婦問題や徴用工問題を無理矢理掘り返しているが
年月が経ち、謝罪や賠償をしても絶対に許さないのならば、
もはや両国の友好関係はありえない、なぜそんな事も分からないのだろう?
そして両国政治関係の最後の決定的離縁状を突き付けになってしまう
夫婦の熟年離婚さながらである。妻の我慢の限界のようなものだ
「いつまでもあると思うな」そして「仲良くがあらゆる関係の基本」
という基本原則を無視してはならない
昨今の韓国大統領のごり押し外交は、もうこれきりとしか言いようがない


国内の不満を日本に向けてくる見え透いた姑息な政治手法に過ぎない
少なくとも敗戦国日本は戦後そんな最低・最悪・姑息な外交はしていない
ノーベル平和賞が日本に与えられないことはどうしても理解に苦しむ
韓国・中国・ロシアがこぞって日本を推薦するくらいが当然だと思うが?
戦後の日本の平和な姿勢・努力・成果を全く認める声明・表明などない
国内のことは国内で努力して解決していくのが有能な政治指導者なのだが
こういう政治指導者は、国民を扇動し、他の国のことに目を向けさせる

日本は第二次世界大戦で打ちのめされ地獄を体験した
二度と戦争はしないと誓い、近隣国家と平和外交を続けてきた
そういうある意味正しい歴史認識のもとに日本は過去を清算してきたが
周辺国家は、おかしなことに「日本は歴史認識できてない」と
言いがかりをつけ続けて来たのである
しつこい日本たたきにもめげず、75年日本は経済成長や経済援助をやり
世界平和貢献してきた、その結果アジア地域のみならず世界においても
平和で豊でおもてなしの出来る技術国家と同時に心優しい国家として
平均寿命も世界一と模範的な国に脱皮をとげたのである
なんで韓国に次々に文句をつけられ、解決済の案件を振り出しに戻す
世界常識・世界のルールを逸脱した行いを恥ずかしげもなく
やれるのだろうか?韓国政治指導者のお粗末さ卑屈さを哀れと思うだけだ

ここ数年日本国内政治も例外ではない、日本もそろそろ危ない
日本でも次々に嘘誤魔化しが出てくるが、世界中終末期なのだろうか
政治指導者の質が恐ろしく質が低下している
「俺様は国の指導者だ」なんて威張っているが、昔のバカ殿さまのように
威張るだけで結果は悪い方に行くばかり、世の中知らない・苦労知らない
同じことは社長や一家の長である旦那様にも言えることだ
大統領なんて言うが、そこらのおっちゃんに過ぎない、「あー恐ろしや」
「そんなおっちゃんに自分の国を預けているなんて」
北朝鮮・中国それに韓国の政治指導者それに加えて世界をかき回すトランプ
トランプは鳩山元首相よりむしろもっと悪いのかもしれない
トランプは嘘誤魔化しの詐欺師で鳩山は嘘誤魔化しの迷人でしたから
鳩山は大馬鹿・無能がすぐに露呈し、誰も相手にしなかった

   政治家という大嘘つきども、あー恐ろしや
   経営者や知識人という大嘘つきども、あー恐ろしや
   親や先生や先輩という大嘘つきども、あー恐ろしや


その国の政治家がいくら嘘誤魔化し名人であっても、
国際法等基本的に守るべきことや友好関係を損ねる嘘誤魔化しは禁物だ
一旦結んだ条約を堂々と破棄する国がありましたよね、最悪です
嘘誤魔化しからは何も発展的な関係や利益は生まれて来ない
友好関係が要らないのだから、そういう国との付き合いはかなり難しくなる

嘘誤魔化しする国や会社や人は碌なもんじゃない
最近日本でも謝る会社は政治家が増えているが、原因はリーダーの資質低下だ
最近は、徳や仁のあるきちんとした政治家や経営者がいなくなっている
会社や政治家の嘘誤魔化しの監視が不可欠になっているのは何とも情けない

嘘誤魔化しとは
 目的を無視して方法手段に拘る
 原因を深く追求せずに現状を肯定する
 無駄を放置する
 無理を続ける
 整理整頓清掃清潔を放置する
 固定観念に縛られる
 自分が自分がと自分中心になる
 依存する
 妥協する
 経験が狭い、変化を嫌う
 便利を追い求め・つらさを避ける
 ・・・・・

 ・美しいとか頭が良いとか優しいとか褒められても喜んでいてはならない
 ・貴方のおかげだとか讃えられても喜んでいてはならない
 ・金持ちとか実力者とか成功者とか崇められても喜んでいてはならない
 ・貴方は立派な人だとか尊敬されても喜んでいてはならない
 ・ノーベル賞とか金メダルとか表彰されても喜んでいてはならない

我が家の前も空き地で、勝手に有効活用している
ミニ畑と花壇と丸太椅子、今年も花が咲きそろいました
私の前の空き地は畑を自前で持っているようなもので
毎日徒歩10秒の畑で農作業をやっております
疲れたらオンボロ椅子で庭を眺めてお休みします

京都から滋賀県高島市安曇川に移り住んで今は田舎町に住んでいる
平屋の家屋62㎡土地152㎡、前と横が空き地、購入価格350万円
屋根はガルバリウム鋼板、長尾の山中に16年後ここ田中に4年
前に大きな空き地があり、勝手に野菜や草花を植えて利用している
今は放置空き地が多く、雑草が生い茂り環境悪化になっている

479.④嘘誤魔化しによって、どうにかこうにか人生を渡っていく

2019-06-16 08:05:59 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

テーマ:4.嘘誤魔化しによって、どうにかこうにか人生を渡っていく

仁者や徳の高い人というのは少なくとも次のことが出来る人
そういう人は、日本の禅宗の高僧が僅かな例でしかない
彼らの話を見聞きしていると、なるほど、人間の出来が根本的に違う
 ・嘘誤魔化しのない
 ・他を攻めない、喧嘩や争いしない
 ・自堕落な欲がない
 ・自然に従う
 ・自分のことは自分でやる
 ・自分の手柄にしない・謙虚
 ・きちんと正しく暮らす
 ・贅沢をしない
 ・法に触れず、罪を犯さない
 ・小ぽけなことで動じない

そんな基本的なこともできないお粗末な政治指導者や経営者が
なぜか国家や企業を率いているし、そういう人を選挙で選んでしまう
中国・北朝鮮などは国民の健全な選挙も民主的な自由もない
とんでもない政治指導者が独裁政治の下に恐怖政治を断行している
悲しいことに自分の欲得で国家指導者をやる人が増えているのだ

人間は社会の地位や仕事が出来る以前に正しい人間でなくてはならない
良い成果は自分のおかげ、駄目なのは社員のせい式の指導者は駄目だ
政治指導者や経営者には、倫理的な規範は必要ないとでも言うのか?
そうではない政治指導者や経営者はまず仁者でなければならない
安易に嘘誤魔化しをする人は例え表面的に良くても、四流以下だ

嘘誤魔化しをしない人にしか、相手や世間の嘘誤魔化しを見抜けない
正しい方向を示し、自信をもって突き進むことは出来ない
歴史上もとんでもない首相が世界や国家をどん底に突き落としている
今も中国・ロシア・北朝鮮・アメリカなど怪しげな首相が暗躍している
とにかく真っ当な政治家ではないし、どちらかというとヤクザの親分だ
とにかく彼らは策略・おどし・駆け引き・大騒ぎと繰り出してくる
人や社会の嘘誤魔化しの動向に敏感でないと大きなリスクを受けてしまう

政治家・経営者・先生・役人・有名人・金持ちは正真正銘の大嘘つきプロ
国民・従業員・生徒・馬鹿・貧乏人を巧みに嘘誤魔化しして誘導している
「〇〇は嘘をつきません」という首相がいたが、詐欺師とはそんなものだ
私にすれば「〇〇も嘘をつきます」が正しい
「政治家は嘘をつかぬと嘘を言う」なのだ詐欺師も先生も親も同様
本人も嘘誤魔化しをしている自覚すらない、出たとこ勝負
外交も商売も、嘘誤魔化しのつきあいなので、国民はとばっちりを受ける
国民こそ大きな迷惑なのだが、とんでもない首相や大統領が次々出現する

 ・俺俺詐欺が流行っているが、世間慣れの都会人もまんまとひっかかる
 ・スポーツ競技団体幹部も呆れるほど横暴に権力をふるっている
 ・毎日のように、とんでもない嘘誤魔化しをした多くの経営者が頭下げる
 ・自動車や素材メーカーで検査の手抜きや基準改ざん等悪質経営が頻発
 ・不動産業者は、手抜き工事の賃貸物件を次々に提供していた
 ・介護施設では、虐めや殺人、家庭では幼児虐待、役所はデーター改ざん

嘘誤魔化しだらけの社会で、世の中が嘘誤魔化しに厳しいのも変なのだが
このように人は他人を騙し、他人から騙されて生きている
「自分は嘘誤魔化しのない信用出来る人間か?」と自分に問うと、多分NO
「一度嘘誤魔化しを全て止めよう」なんて考えたことありますか?多分NO

身近な嘘誤魔化しをいくつか例としてあげてみると
 (但しこれ以外も全て嘘誤魔化しですからあまり意味ないのですが)
 ・化粧   ・政治   ・着飾る  ・超過密  ・安全・平和
 ・威張る,虚勢   ・虐める   ・争う  観光  ・帰属意識
 ・諂う・敬い   ・贈り物   ・恋・結婚  ・文化遺産 ・愛 
 ・都会集中  ・スポーツ競技 ・グルメ  ・贅沢 ・膨大な借金
 ・芸術   ・贅沢   ・便利  ・高速  ・高層  ・地下迷路
 ・お世辞   ・迎合・妥協 ・上下関係  ・介護  ・延命
 ・役職   ・社会制度  ・マスコミ・テレビ・新聞  ・葬儀・墓
 ・入学試験   ・生活補助・保護   ・皇族  ・立派な施設
 ・健康保険   ・年金   ・医者・医療  ・箱もの
  まあ、あらゆるものが嘘誤魔化しなのだ


また嘘誤魔化しは次の3つのパターンがある
 1)本来やるべきことがやられていない
 2)本来やるべきでないことをやっている
 3)やってはいるがやり方が正しくない
※(やるの部分は、言う・教える・食べる・管理するとか置き換え可)

嘘には良いも悪いもないが、それでも次のような嘘はどうでもよいことだ
 ・本音と建て前  ・お世辞・誉める
 ・我慢・遠慮   ・謙遜・謙虚
 ・親切心からの嘘 ・礼儀・恰好つけ

嘘誤魔化しではないようで、嘘誤魔化しであるものがある
嘘誤魔化しのようだが、そうではないものもある
そういうことも見抜かないといけない

よい嘘だからと多用しないほうがよいが、まあこのくらいは許される
どうでもよい嘘誤魔化しの範囲だ
問題の嘘誤魔化しは深い・深刻な影響を及ぼす嘘誤魔化しだ
正しい道と思い込んで進み続けているが実は正しいかどうか分からない
場合は大いに怖い話である
 ・不健康な食事や生活習慣
 ・無駄使い・浪費し余裕の預金がない
 ・怠惰で仕事をせず貧乏
 ・相手を虐める・損傷を与える
 ・人付き合いが下手で自分の殻に閉じこもる

日本人は欧米人から見ると嘘誤魔化しが多いと思われているらしい
しかし、それは正しくはない。  日本人は嘘誤魔化しとわかって
嘘誤魔化しをあえてやっている
結果的に大きな嘘誤魔化しや揉め事を減らそうとしているのだ
欧米人は嘘誤魔化しと知ってわざわざ面倒な嘘誤魔化しなんかしない
むしろ争い事を好む、  だから欧米では戦争や揉め事が多い
昔日本では離婚や揉め事が少なかったが欧米化により増えてきたのだ
戦後日本は長く平和を維持してきた。平和は日本のスローガンなのだ
日本は世界一平和な国=嘘誤魔化しをコントロールできている国なのだ
だからと言って日本には嘘誤魔化しが少ないとは言えない、
あくまでも欧米に比較すると少ないと言っているだけだ

嘘誤魔化しの典型は女の化粧やお洒落やセクシーさや物腰等だ
女は化粧しているから綺麗に見えるがスッピンは見られたものではない
化粧上手女を綺麗だからと結婚すると、ある夜、恐ろしい化け物を見る
女が化粧せず、ミニスカート履かず、パーマかけず、胸出さなければ
男と大差はない
女が家に帰って下着姿でぼりぼり腹をかき、酒飲み、鼻くそほじり、
屁をこく姿を想像できませんかね?
  美人は3日で飽きる、ブスは3日で慣れる
韓国では整形手術が多いらしいが、生まれた子供がお化けってことになる
整形手術した人は手術前の写真と動画を出してもらわないと困る
相手の親や親族や兄弟と事前に会ったり写真を観ておくべきだろう
 ”虚飾””虚栄”でなく虚は虚でも”虚心坦懐”であるべし

「まあ綺麗」「頭いいわね」とか、本音は「汚ねー」とか「バカ」なのだ
若い彼女と彼氏は嘘誤魔化しの典型「結婚は人生の墓場」になるわけだ
狐とタヌキの化かしあいどころか、人間は絶え間なく騙しあいしている
都会に暮らすと嘘誤魔化を止めるのに、一生かかっても不可能だと思う
都会には無理無駄や嘘誤魔化しがあまりに多いのだ

美人は七難隠すとか、犯罪の影に女ありとか、女は道具に使われ易い
女自身も何だかんだと言いながら女であることを利用している
私は美人には近寄らない、格別優れているわけもなく、気も使いたくない
幸いにも、美人は私に近寄ってくれはしなっかったですがね

 美人・金持ち・権力者・知識人 = 嘘誤魔化しの固まりだから要注意
「君子、美人(危うき)に近寄らず」「君子、美人に格別処遇せず」
美人を秀才とか金持ちとか権力者とか有名人に置き換えれば同様なことが言える
先生も俳優も政治家もスポーツ選手も警察官もみな同じく外見を誤魔化す
政治家も膨大な借金をあたかもないように更に借金を重ねていく

京都観光に来て京都弁で優しく言われると「京都の人は優しい」となるが
日本では、表裏、本音と建て前、お世辞などがあり、真に受けるのはアホ
京都でなくとも客には優しい、日本ではそれが当前で、これも嘘誤魔化し
長く京都に暮らした私は、京都人は優しいどころか日本一厳しいと思う
多くの大阪の営業マンが言うことは「京都に営業に来る日の朝は憂鬱だ」
私も経営コンサルタントの営業や仕事をしたが同感、あからさまにきつい

東京が一番の時期 ⇒大阪が一番の時期 ⇒京都が一番の時期 ⇒
そして滋賀県の山の中に本物の生き方を探し、見つけた時期 ⇒
山を卒業し田んぼに囲まれた田舎町でゆったり暮らしている
今や東京や京都さえも私にとっては嘘誤魔化しの町にしか見えない

   『女は外見の美しさで、男は力づくで嘘誤魔化しをする』
   先生は知力で、子供は可愛さで、学者や有識者は情報力で、
   金持ちは贅沢品で、医師は白衣で、無能な者は虐めで
   詐欺師は口先・外見・地位など総動員で嘘をつく


犬が可愛い猫が可愛いというが、猫や犬はそのことを気にかけていない
人間が勝手に思い込む、服を着せ、散髪し、餌を買う、旅や帽子まで
そういう不自然さをどんどんやる。世界には飢えで死にそうな人がいる
犬猫は温暖化ガスを大量に放出する。そんな人が地球温暖化防止を叫ぶ

嘘誤魔化しのむずかしい・ややこしい点は、
 ・人の言うことややる事は、あたかも嘘誤魔化しがないように見える
 ・嘘つきというのは、殆どが本人の自己判断や自己創作である
 ・一般的に嘘と認識されていないことが大嘘の場合がある
 ・逆に嘘だと認識されていることが嘘でない場合がある、
とにかくややこしい

嘘誤魔化しの親から生まれ、嘘誤魔化しの家庭に育ち、
嘘誤魔化しの社会で暮らし
嘘誤魔化しの会社に入り、嘘誤魔化しの相手と結婚するのだ
ある意味覚悟しないとこの世は真っ当に生き抜いていけない

要するに嘘誤魔化しはどれがどうだかあまり判然としないことだ
 ・どれが嘘誤魔化しなのか
 ・どれが正しいのか
 ・誰が正しいのか
 ・もっともらしい嘘誤魔化し
 ・もっともらしくない真実
 ・自分は正しいのか
 ・親は先生や夫は嘘誤魔化ししてないか
 ・・・・・

二年前次男がふらっと安曇川田中の私の住む田舎町にきたことがある
自動車で駅から田んぼの中を進みながら子供が言ったことは
「なんでお父さんは、こんな不便な田舎に住んでいるの?」だった
40歳近い子供のこの一つの質問は、非常に大事なことなのだ
  すなわち「なぜ?」と思う心、気づきの心なのだ
確かに便利で豊な都会から観るとひどい場所にわざわざ住む父は不思議
この質問に一言二言で言葉で答えられるほどそんな単純なことではない
私なりにふかーい意味があるのだ、そこに子供がいつか気づくかどうかだ
人は皆「なぜ?」と思いつつ深くその理由を考えないのだ
子供の頃一日中「なぜ?」と問うていた頃のことはすっかり忘れている
「まあいいか、どうでもいい」「適当にやっておけ」で片づけてしまう
あちこちに「多くの嘘誤魔化しが内在していること」を知るべきなのだ

植木鉢の金柑もやっと沢山実をつけ、甘くなり、捥いでたべたり
ジャムにして、パンに塗って楽しんでもいます

6月10日毎年サボテンが優雅な花をつける
前の住人が置いていったものをそのまま大した手入れもしていない
サボテン恐るべし深い悟りの禅宗の高僧のごとしである

478.③人は嘘誤魔化しに始まり、嘘誤魔化しに終わる、嘘誤魔化し屋敷

2019-06-09 20:26:26 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

テーマ:478.③人は嘘誤魔化しに始まり、嘘誤魔化しに終わる、嘘誤魔化し屋敷

「嘘をついてはいけません」と当然のように親は子供に言いますが
実は本当の大嘘つきは親

子供はささいな嘘をつくが、嘘誤魔化しを作り、育てているのは親のほう
親が子供が嘘をつくように仕向け、教育・躾けまでしていることになる
親自身は嘘誤魔化しのない人生観など身につけたことなんか一度もない
子供は純真無垢で生まれるが、単なる親の都合であれこれ躾け・仕込まれる
子供は成長するにつれ、嘘誤魔化しを着実に身に着けさせられる

子供の嘘誤魔化しは親の嘘誤魔化しに比べたらごく少なく他愛のないもの
「親の嘘誤魔化しが生き抜くための必要な手段だ」と言わんがばかりだ
親になったと言っても、嘘誤魔化しが身についているダメ人間のまま
嘘誤魔化しのない完璧に正しい躾けや教育が子供達に出来るわけがない

機械は誤魔化さない、その結果停止か故障してしまうが、人は誤魔化す

自分の嘘誤魔化しを棚に上げて「誰誰は嘘つきだ」と他人批判はする
人はみな、朝起きて寝る迄、多くの嘘誤魔化し積上げ、腕を磨いて行く
しかも学校も職場もマスコミも嘘誤魔化し修業を支援・補助するのだ
結婚・就職・仕事・取引全てにおいて必ず何らかの嘘誤魔化しが内在する
親や上司や先生が子供に対して嘘誤魔化しをしている、被害者は子供や生徒
だって、資格のない医者のごとく、碌な親や上司や先生じゃないのだから

社長も先生も警官も有名人も医者も皆、例外なくほぼ100%嘘つきだ
と言うより正しいことを言ったり、やることが少ないのだ、そうではありませんか?
彼らはそれぞれの法的資格はあるが人間としての資格が欠落している
最近の我が子への虐待は、その典型的な現れだ、親として資格も自信がないのだ
もし常に正しいことを行う人がたまたまいたとすると、その人のことを
世間では、融通の利かない・固い・困った人だとか言われかねない
私に言わせれば、そういうような傾向は、全くの間違いであり、
嘘誤魔化しのない正しい行いの人こそ私が大賞賛する人である

嘘誤魔化しを日常的にやり続けているために、あるべき自分を見失っている
正しいことをしたいが、ついつい嘘誤魔化しをチョイスしてしまう
横柄な人・頑固な人・礼儀のない人・働かない人・無駄の多い人・・・
夫婦仲が悪いのは、互いにレベルが低いのに、自分勝手なことを言いあうからだ
言われたほうが、受け流したり、笑いで返すだけの包容力がない
 来るものは拒まず(受け流す・真面目に受け止める)去るものは追わず(仕返ししない)
 相手の厳しい言葉は笑って受け流し、相手の利点を誉め、感謝する


会話は手っ取り早く嘘誤魔化しばかり、正しいことは面倒で、厄介なのだ
正しいことが世間でそれほど人気がないのだ、嘘・誤魔化しに人々は飛びつく
インターネットが盛んになるにつれ、なんとフェイクニュースが横行している
しかも技術進歩は本物そっくりの偽の絵や写真や動画をアップしている
写真や動画は絶対的に正しいはずだが、実は全くの嘘誤魔化しが増えている
嘘誤魔化しも驚くほどに急速に技術進歩しているので要注意だ
インターネットが深刻な詐欺に使われる可能性が大なのだ、おー怖い、恐ろしい
ネットのフェイクニュースを読まない、係らないことだ、オレオレ詐欺より怖い
そろそろインターネット依存から距離を置こうと私も考え始めている
詐欺よりもっともらしい、つい信じてしまう深刻な嘘誤魔化しがある


高齢者自動車事故は、やれ免許証返納だとか言うが、はたしてそうだろうか?
私は、例えば自動車自体に多くの嘘誤魔化しがあると思う
高齢者が事故を起こさない車を開発・提供する努力が欠けているのだ
国の膨大な借金も増税ではなく政治家や役人のとてつもない無駄使いを
まず大ナタふるわなければならないのだが

普段の生活できちんと正しく暮らしていれば病気・怪我・事故は絶対に起きない
手を切る・転んでけがや骨折する・頭ぶつける・アクセル踏んで大事故する・・・
ところが焦る・やり方を省略する・間違った方法を正しいと妄信しているから
一生にどれだけ多くの不幸の種をばら撒いていることか
人生での成功者になるためには、早く自分の根深い嘘誤魔化しの習慣に気づくことだ

あらゆる分野で高度な技術による修整・変形・加工がなされる時代
国家の役人も、最近は適当にデーターを改ざんして国民を欺く
企業も検査もせんと都合のよいデータを作ってしまう、言語道断である
そして、そういうものが増え、ただでも嘘誤魔化しの社会が複雑になって行く
怪しげな時代に、ますます自然から離れ、スマホなど機械に翻弄されていく
そんな時代にはたして人々は真っ当に生き抜いて行けるのだろうか?
テレビや他人やインターネットやマスコミの影響を強く受け過ぎてはいけない
その点、もっとスマホの使用料を安くして広めるというのも考えものだ

難しいのだろうが、新技術や便利さや嘘誤魔化しからの決別を決断し
私のように山や田舎で暮らしでもしないと取り戻せないのではなかろうか?
私が提案できる、自ら体験した方法論はそのくらいのものしか見当たらない
多くの人に接するより、山の自然の中で汗を流し、孤独・自立を深く味わい
自分自身で深く物事を考える習慣を養い、借り物の人生観を断捨離すべきだ
麻薬が問題になっているが、今や都会で暮らすこともそれ以上にリスキーなのだ
膨れ上がった都会はバブルがはじけ、思わぬダメージに遭遇することだろう

正しいことを考えたり、やることもないが、時々妙に真面目になる瞬間はある
しかし、それもごく一時的で、我が家に帰るように嘘誤魔化しに戻っていく
一生、正しい自分に出会うこともなく、悩み・苦しみ、迷走するばかり

正しいことを追及しようとしても、むしろ嘘誤魔化しにはまって行ってしまう
高速道路逆走が多発している、ブレーキのつもりがアクセルを踏んでいる
正しい方向の道だと信じ切っているが、実は逆走している
年寄が何故か他人の家のゴミをわざわざ集めてゴミ屋敷なるものを作り上げる
恵まれた俳優や歌手や有名人が麻薬をする
不登校児童や会社への出勤が出来ない人、そしてノイローゼになる人が増えている
高齢者の増加とともに一人暮らし引き篭り老人や高齢者の自動車事故も増えている

真実を追求していると思い込みつつ、むしろ嘘誤魔化しにはまってしまう
将来に向けて健全な発展を目指しているようで、実はそうではない
日本という国家も日本でいられず、世界の大国やグローバルに飲み込まれていく
状況はまさに第二次大戦の日本の国家警察のようなものを思い出させる

大人の生活習慣病は、嘘誤魔化しの産物である

現代は急速な世界規模(グローバル)の統制・強制・全体主義化しているが
国家レベルでも、一国が一国として独自に存在を続け難い時代なのだ
第二次大戦の時は“国粋主義””天皇陛下万歳”日本の帝国主義が問題だったが、
戦後日本は反省や改善はきちんとやってきたが大国の状況は相変わらずだ
日本は豊で平和な国になった、それでも、嘘誤魔化しが減ることはない

大国の横暴や世界規模のグローバルな統制や強制はかなり質が悪くなっている
個人もインターネット化や都会集中により自己を見失っている
国も個人も全体の中での自分の位置づけがきちんと出来ない時代になりつつある
自分や自国を喪失し、より自己の自由や民主的なことが阻害されかねない

もうすでにその兆候はある。グローバル:超大国の意向で操つられる
安倍さんもトランプのご機嫌取りになっている、中国や北朝鮮にも怯えている
国家も個人も全体主義的な力に怯えている、それでもそれから逃げようとしない
世界中が嘘誤魔化しの中にどっぷり浸り、身動き出来ず、抜け出せなくなる

インターネット時代、嘘誤魔化しはもはやグローバル化によって変質している
もはや個人や国家の尊厳などというものは大きく損なわれ飲み込まれつつある
大きな力が個人に嘘誤魔化しを強いる傾向は減らない
人間は力の下にひれ伏し、へつらい、喜んで従ってしまうのだ
何が真実で何が嘘誤魔化しかも判断出来なくなってしまうのだ

そういう中で都会では、
自分一人が嘘誤魔化しから自立していることの難しさを思い知るべきだ
安易にあっさり自分を捻じ曲げていく感覚を捨てるべきだ
インターネットや自動車や家電の便利さに安易に寄りかかってはならない

子供の成長とは、世間の嘘誤魔化しに揉まれ耐えられるようになること

泥棒やヤクザの親分が子分に「真面目にやれ」というのと似ている
戦前戦中の日本や北朝鮮の政治体制と似ている「国家のため陛下のため」
親自身の嘘誤魔化しは子供のものより相手に与える被害や影響は大きい
会社でも上司の嘘誤魔化し(パワハラ)のほうが深刻なのに、
部下の些細な嘘誤魔化しを咎める、上司や先輩は、いかにも強そうだが、
親や先生や上司が嘘誤魔化しをする理由は、実はその人達が弱さにある

そして、やがて、自分自身に対してもっとも嘘誤魔化しをつくようになる
ゴミの不法投棄のように嘘誤魔化しをばら撒くようになる:嘘誤魔化し屋敷
歳取っていくにつれ、嘘誤魔化しが当たり前になり、欠かせぬ道具になる
更に真実を見失い、正直であること・謙虚であることも放棄して行く
麻薬中毒が確実に身体や心を蝕んで行き、どうすることも出来ないのと似ている

大嘘つき者の自覚のない親や上司から「嘘つくな」とは言われたくない
嘘つき大人は、自分の嘘誤魔化しがどんなにひどいか、全く認識してない
自分の嘘誤魔化しは良いが、他人の嘘誤魔化しは断固許さない
戦時中の日本や現代の北朝鮮・中国・ロシアは正しくその典型である
それこそが嘘誤魔化しのややっこしいところ、問題の本質だろう
私の経験でも会社では幹部の多くや、頑固な親、厳しい指導者などで悩まされた
嘘誤魔化しは必要悪なんて思い込んで、断じて嘘誤魔化し容認してはならない

動物はおギャーと生まれて最初に見た人を親と思い込む、
待ち構えていたその親が、なんといい加減なうえに大嘘つき
人間は、特に3歳~5歳の間に、沢山刷り込む嘘つき母親の影響は大きい
挙句の果てに幼児虐待をする親が急増している「この糞餓鬼め」と
同様に学校の先生や会社の最初の上司も刷り込みの影響が大きい
中国や韓国では日本に対する国家規模の歪んだ刷り込み教育がなされる
嘘誤魔化しの家庭教育や歴史教育をする家庭や国家なんぞ碌なものではない
戦後74年の今も、その嘘の刷り込みの悪影響がずーっと尾を引く

アダムとイブではないが、
知恵の実(嘘誤魔化しの実)を食べる瞬間から嘘誤魔化しにまみれる

親・先生・上司が先輩は、矢鱈に教えたがるが、彼らは謙虚さを失っている
「先生や親や上司は偉い人」なんてのは全くの誤解や迷信に過ぎない
先生・親と言ってもいわゆるドングリの背比べ程度のものなのに
問題の根源はこれらの人が「自分は、正しいと信じ切っている」ことだ

中国や韓国で対日本の歴史を歪めて教える:歴史教育という嘘誤魔化し
それらの国の政治指導者の発言や行為が正しいか厳密な検証などしてない
ひどいのは、勝手にどんどん嘘誤魔化しの勝手な歴史を積み上げる
数千人が数十万になったりするそんなデマを国民に誠しやかに教える
そして「日本は歴史認識がない」なんて一方的に弱い立場の日本を攻める
せめて人は自分自身の嘘誤魔化しがひどいという自覚しなければならない
自分の大嘘つきを自覚しているならば、許す寛容な気持ちも出て来る

周辺の大人や指導者や大企業や大国を軽々しく信じてはいけない
都会人は誰に・どこで・いつ・どうやって嘘誤魔化すかを日々考え、
実行し、腕を磨いている、まさに嘘誤魔化しが日々の仕事になている
綺麗な洋服やバッグや靴を欲しがるのも嘘誤魔化しの元なのだ
時に親切さえ、笑顔さえ、甘い言葉やもてなしさえ嘘誤魔化しになる

およそ世の中に正直な人など存在しないと言っても過言ではない

長尾からここ田中に引っ越した3年半前に苗木で植えた巨峰のブドーだが
昨年は8個で品質も悪かったが、今年は幹もしっかり30個なっている
昔、何をやっても駄目だった私が、最近何でも不思議と上手く出来る
今は何をやっても、そつなくやる私になっている。なんとも不思議だ

6月2日高島市の体育大会の卓球に参加した
昨年始めたばかりで試合も始めて、当然ながら敗退
でも勇気を出して参加したことで得るものは大きかった
なんでもやてみるものですで、76歳頑張ってます

477.②嘘誤魔化しをやめるために原点・基本に立ち戻る

2019-06-03 07:32:37 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

物事には元々原点や基本があるのだが、そんなことは全く忘れている
世の中が成長・発展するにつれ原点・基本から遠く離れて行く
微塵も嘘誤魔化しがなく生まれても、間もなく嘘誤魔化しだらけになってしまう

嘘誤魔化しだらけの社会では、嘘誤魔化しと正しいことが混在し
白と黒とが元々別々だったものが灰色になり、元に戻らなくなる
やがて黒の量が増えて、どす黒い灰色に変わって行くことになる
どぶ川・灰色高官・ダメ親・ブラック企業・ゴミ屋敷・・・

元々の人間としての真っ白だった自分を忘れ、再現さえ出来ない
おギャーと生まれた時の自分を思い出すことなんか不可能だ
生まれた途端から灰色に染まって行く、そして加速度的に灰色度は増す
灰色がノーマルという認識になって行く
黒は駄目は当然のこととして、「白はダサい・つまらん」ということになる
清い川なんてありえない、灰色に濁った川が当たり前になってしまう
そこに更に汚水を平気でじゃんじゃん流し込む

灰色が文化になっている、俺の灰色より他の人の灰色はもっとひどい
白と黒、清と濁の争いではなく灰色同士の争いになって行く
灰色文化社会なのだ、更にどんどん灰色度は増し、どす黒くなっている
水素爆弾のように嘘誤魔化しは核分裂し拡散しかねない
水質汚濁と違うのは浄化作用が働かないことだ灰色が白くなることはない
最近少子高齢化・経済の停滞するにしたがって社会にも思いもよらぬ
人の生き方・暮らし方の問題が噴出している

同じ所に長年暮らすと地域の考え方が染み込み、正しいと思い込んで行く
人は身近なものに染まる、それこそが固定的な嘘誤魔化しになって行く
物事は深く理解していないで表面的に知ったかぶりをしていると
それも嘘誤魔化しになってしまう。しかも質が悪い嘘誤魔化しになる

人は経験できる可能性あることの万分の一くらいしか体験しない
だから知ったかぶりしている人でも何も分かっていない、そんな奴と
付き合い、言うことを信じたら大変だが、それも嘘誤魔化しだ

嘘誤魔化しとは「自分で嘘誤魔化しした」という自覚のあるものより
自覚がないが嘘誤魔化しをしている”隠れ嘘誤魔化し”が実に多い
そこらへんまで自覚しないと、嘘誤魔化しのない本物の自分の実現は、
かなり難しいことであると認識すべきである

世の中には手変え品変え嘘誤魔化しがカビやダニのように蔓延っている
すなわち自分は人間というより嘘誤魔化しの固形物に過ぎないくらいに
思っていた方がよい

私のように東京浅草から大阪そして京都伏見更に安曇川の山中
や安曇川の田舎町に住まいを変えてきた人間は、土地土地や会社により
その都度文化や暮らし方や生き方まで修正を余儀なくされてきた
また大企業・零細企業・ベンチャー企業・自営と変えてくると、
企業で何が正しいか何が間違っているかもそれぞれ見えてくる
すなわち、自分がそれ迄正しいと思っていることは場所や会社や時により
必しも正しくはないことが理解できてくる 
 
 大都会と田舎は違う、山と田舎でも大きく違う
 大企業と零細企業も全く違う、これは体験した者でないうと分からない
 大国は言いなりになると小国はたまったもんではない
 ・・・・
大企業の人は正しいと思っていることが中小企業では嘘誤魔化しになる
   嘘誤魔化(ヘドロ)社会の底流に堆積していく
     嘘誤魔化しは根深い

  
それでは、一体何が正しいのか?
私は、それが原点や基本だ、原点や基本に戻れと考え方を修整して来た
そこで人生論を語る時の名前も、村上和隆を村上原基としたのだった
  迷ったらいつも原点・基本に戻れ
でも現実は原点や基本に戻ることは凄まじく難しいのだが

ところで世界は、さほど望みもしない技術開発が勝手に進展し続ける
もっと人間として原点や基本を学ぶべきじゃないですか?と言いたい
人々はすでにもうこれ以上要らないものが闇雲に開発されつつある
そしてグローバルという名のもとに資源獲得や経済争いが勃発する
よくあることだが、グローバルということを悪く履き違えている

 例えば
  宇宙開発・空飛ぶ車・超高速列車・・・・
そんなものが無用又は適度なレベルの世界を目指すべきだと私は思う
大国の主導権争いのために多額の税金をかけて開発にしのぎを削る
 科学技術進歩=豊な人生  だとは思はない
ゴミが出ない・遠くに移動しなくてもよい・自給自足に近い暮らし
仁の基本でもある質素倹約・礼儀正しさ・謙虚さなどは薄れていく
仁という言葉が死語になっているのは悲しい
  指導者をはじめ誰の辞書にも仁という字はない時代なのだ
私は、残念ながら、一人として仁のある人には出会ったことはない
”おもてなし日本”などと威張っているのは悲しい現実である
 
膨らみ切ったバブルがいつか、はじけるように
世の中は永遠に豊で便利で平和であり続けることはないのだが
人間は愚かなので、物や快適さのあくなき成長や発展を追求してしまう
程よい、足るを知る、中庸などが望ましい姿なのだが
そういう姿は人が目指す理想だが、実はそれほど簡単ではない

世の中には仁者は少ない、偉そうなことを言う人は多いが、行いが伴わない
政治家、経営者・先生・有識者・役人はむしろ嘘誤魔化しの達人ばかり
本人達は嘘誤魔化しの意識はなくても、大きな嘘誤魔化しを生じてしまう
「大器晩成」と言うが、大器とは嘘誤魔化しのない仁者になることだ
金持ちや地位や権力者や金メダル者や知識人や有名人になることではない

世の中は嘘誤魔化しの人で埋め尽くされ
   ”嘘誤魔化しには嘘誤魔化し”
世の中は平和で民主的で公明正大なようで実は、嘘誤魔化しで満ちている
正直で誠実なはずの政治家・警察官・先生が法律を犯し、嘘誤魔化しをする
今や世界中の政治指導者は堂々と恥じることなく嘘誤魔化しをつき合う
明かにやったはずのことでも「知らない・やってない」と断定するのだ
韓国や北朝鮮の政治指導者もその例だし、日本の低俗悪徳議員も同様である

どちらかと言うと政治指導者より国民のほうがむしろ正直で誠実である
先生や親や政治家や社長の模範的に正しい行いは、百の指摘より効果がある
「勝手な嘘誤魔化しの指摘やお小言は止めよ」と私は思う
ところが実態は逆だ先生や親や政治家や社長も嘘誤魔化しやっているから
私も少々の法を犯し嘘誤魔化しは構わない、当たり前と思っていた
「少しぐらい」の嘘誤魔化しも許すようでは、嘘つきと言われても仕方ない

山に20年暮らし、嘘誤魔化しと縁切りしたはずの私でも、町に住めば
対人については、社会や相手の嘘誤魔化しにある程度合わせざるをえない
世の中は嘘誤魔化しで充満しているから、簡単に抗うことは出来ない
「多勢に無勢」で”私は正しい道しか走れません”は通用しない
そこで、ついつい元の嘘誤魔化しをつく生き方に戻りかねない
自分だけなら何とか嘘誤魔化しを捨てられるが、人に交わると難しくなって来る

糖尿病とか血圧高とか虫歯とか喫煙癖などで悩みを持つ人が多い
正しい生活習慣をモットーにしている私ですので、
私なりに正しい方法を助言してあげるが、相手の人が完全に納得するか
というとそうはいかない。人を導くというのはかなり難しいことなのだ
本人は困って直したいのだが、教てもらってもきちんとやる人は少ない

人の導き方として
 1)良いやり方を助言する
 ・やれば   その後の効果を確認する
 ・やらなければ   様子を見て
  再度の助言をするが   大抵の場合それでもやろうとしない
  そういうことを数回やるが   いよいよとなると
  ついにきっぱりと断定的な言葉を投げかけるしかない
   ・貴方は、糠に釘で効き目がない
   ・絶対に直そうとしないので、トコトン困るまで待つ
    すなわち一度地獄に落ちさせて、地獄を味わせる
   ・地獄に落ちるのがもっとも近道だというのは真実である
   ・地獄に落ちなさい、本当の苦しみを味わうまでは貴方は絶対懲りない

それでもそこで「ハッと」気づく人は僅か、助言する人が仁者であれば、
効果は覿面だろうが、私ごときが言っても効き目は少ないのだろう
嘘誤魔化しから抜け出るのは簡単そうで、そんなに簡単なことではない
しかし、せめて意識だけでもある人は、まだまだ、ましだと私は思う

ことほど左様に嘘誤魔化しからは簡単に抜け出せない
 ・何だかんだと理屈をつけて嘘をつき続ける
 ・正しいことは面倒で、ひどく苦痛に感じる
 ・面倒を喜んで受け入れる人でなければならないがそうはならない
正しいこと正しいこと・・・ひたすら正しいことを追求し面倒を厭わない
華々しいことはしてないが、地道にひたすら正しいことを求めている人
そういう人に出会うことが少なくなったというか、もはや無くなった
成せばなる、成さねばならぬ何事も、成さぬは人の成さぬなりけり


例えば歯磨きだがいろいろ教育などが行われているのに虫歯や歯周病の人は多い
原因は、当たり前のこと基本的なことが出来ていない
 ・歯を磨いたら食べない、食べたら歯を磨く
 ・食後に歯を丁寧に磨いた人が間食をすれば、ばい菌が繁殖する
 ・フッ素の入った歯磨きは洗い流しては効き目がない
 ・食物かす・歯垢・歯間へのつまり・虫歯菌皆取り除く

歯磨きの講習会に参加して感じることは、教えていることが正しいやり方と
違うことだ、歯磨きすらそんな状態なのだ、そして歯磨きに限らず多くの
ことが間違った:嘘誤魔化しの方法で平然と教えられ、やられている
昔正しいと教わったことが最近全くの嘘だと分かったことも多い
教える講師は、正しい方法を完璧に理解した上で講義に臨んでいない

その理由は、正しいやり方というものは一般的にかなり面倒でもあるのだ
 例えば次にような例がある
  なかなか家の片づけが出来ない
  会話が下手・付き合いが下手
  近所とのトラブル
  腰痛・歩行困難がなかなか治らない
  お金がぎりぎりで、いつもピーピーしている
  退職後暇を持て余す
  家族の中で阻害され孤立している・・・・
そういう問題に対して、正しい方法を真剣に考えて努力・実践しようとはせず
逃げ込む、国の超膨大な借金でも減らそうとはしない、
こういう先延ばしで誤魔化すのは、国だけのことでない

例えば卑近な例で、私は、貧乏と言いながら無駄使いしている人は多い
お金のことだが私の節約の例をあげるが、節約方法はこれ以外にも沢山ある
  田舎で都会より破格に安い家に住む・新聞とらない・固定電話廃止・
  散髪は自分で・自動車はバイクか自転車に・旅行はしない・本は借りる
  携帯はガラ軽・インターネットは格安のwifi・大工は自分でやる
  生活用品や食物以外はほぼ買わない・草花は挿し木や人からもらう
  衣服などは基本1~3着まで、買うのは捨てる時・水道光熱も最低限
  流行に振り回されない・人目を気にしない・捨てずに何度も使う


嘘誤魔化しのひどさを認識した私は、あれこれ180度変えてきた
過去の村上は、はるか彼方に捨てられようとしている嘘誤魔化しを捨てる
それ迄嘘誤魔化しを盛んにしていた私が、嘘誤魔化しに興味がなくなった
その結果そして、他人の嘘誤魔化しがはっきり見えるようになってきた
自分と他人のギャップに当初は戸惑ったが、今は完全に落ち着いてきた
そして一切の嘘誤魔化しを自分自身に近づけることも許してはならない
”女人禁制””葷酒山門に入るを許さじ”のごとく”嘘誤魔化し禁制”である
小ぽけなことでも嘘誤魔化しは自分の行動に、やたらとまとわりついている
その結果いろいろな事件・事故・災難や嫌な思いをすることになる

嘘誤魔化しをなくすことは
 ・格別なことではない、ごく日常的な行いだ
 ・面倒だが、守り続ける決意が固ければ、さほどのことはない
 ・平凡なことのようで非凡でもある
 ・簡単なようですごく難しい
 ・だが「他人に嘘誤魔化しをするな」とは到底言えるほどの自分ではない
  
自動車がないと駅近くのスーパーに買い物をするのに不便ですが
高齢者の自動車事故増加もあり、軽自動車を売却しました:0円
駅までは友人の車に便乗・バイク・自転車に変えました
節約は年額▲15~30万円駐車スペースは外の居間に活用してエンジョイ

476.①当たり前に嘘誤魔化しをしている、それこそが結果的に悩み・苦しみの元

2019-05-26 07:25:42 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

テーマ:1.当たり前に嘘誤魔化しをしている、それこそが結果的に悩み・苦しみの元

「嘘誤魔化しをするの良いことですか?」という質問をすると
当然その答えは、ほぼ全員「嘘誤魔化しは悪い・駄目」である
しかし嘘は悪いと言いながら、現実には嘘誤魔化しがあまりに多い
それにも拘らず「自分だけは嘘をついてない」と思い込んでいる
実情は、嘘誤魔化しのことを真面目に考えてない人が圧倒的多数だ
「自分は正直、他人は皆嘘つきだ」と勝手に思っている
人も国家も自分を正当化し、何事でも他人を悪の張本人にしてしまう

正直、このことこそが相手だけでなく自分も苦しめる
その根本原因は、戦後の目覚ましい発展による過剰な豊かさ・便利さだ
世の中は猛烈な勢いで物やサービスや技術や情報が氾濫している
江戸時代以前の人の想像を遥かに超えている、大半の人が裕福だ
現代の貧乏人でさえ江戸時代の将軍以上の暮らしをしている
行き過ぎた時代に「もういい加減にstop」との決断が必要なのだ
物の断捨離・欲の断捨離・便利さの断捨離・使い捨ての断捨離・・・

 豊かな社会ではない  豊かに見える社会なのだ
全て同様に
 立派な人ではない  立派そうに見える人なのだ
 良い人ではない  良さそうに見える人なのだ
 ・・・・・・

オレオレなど詐欺被害の原因は、むしろ被害者にあることを認識すべきだ
「嘘誤魔化しのない純真な人が騙される」というのは真っ赤な嘘
日常、嘘誤魔化しの少ない又はない人は多分騙されない
自分自身が嘘誤魔化しに染まっているから、嘘誤魔化しを見抜けない
物事の正しい基準を持たない状況判断の甘い人が多いのだ

「人はみな正直(善人)だ」なんてことは全くないと私は断言する
  人=嘘誤魔化し  と言っても過言でない 
家電も自動車もない戦後には到底考ええない贅沢な暮らしを今はやっている
豊になれば、嘘誤魔化しがなくなり、明るい世の中になるはずだったが
結果は逆、むしろ怠け癖がつく一方、世の中は欲深く・騒々しくなるばかりだ
東京や大阪や名古屋のリスキーな場所に”砂糖の上の蟻”のように群がる
江戸時代のように歌舞・相撲・飲み食い・性風俗・博打がはやる
最近もスポーツ熱狂・ゲーム・大規模博打場誘致・観光旅行など本来の
価値のないもの(嘘誤魔化し産業)に人々は現を抜かすのである
こんなものは文化発展ではなく嘘誤魔化しへの傾倒にすぎない

私は東京生まれ
24歳で大阪に就職30歳で京都に家を買い35歳で京都の会社へ
55歳から経営コンサルタントをしながら安曇川山中に20年暮らした

その私が最近強く実感するのが現代人・都会人の嘘誤魔化しのひどさ
麻薬を吸う人と何ら変わるところはない、嘘誤魔化し=麻薬、麻薬以上
麻痺してどのように、どの程度に嘘誤魔化しをしているか自覚しない
嘘誤魔化しが、ある意味潤滑剤かのように世の中をかき回している
都会は人口過密で自然はない、そんな中で人々は必死にもがいている
都会は嘘誤魔化しの坩堝と化している。是非アドバイスしたいことがある
 全国各地数か所に引っ越しして10年は暮らすことだ
 同様に会社も数社経験し、出来れば零細企業や自営も経験すべき

しかし注意しないといけないことは
山や田舎やあちこちに暮らしたり、あちこち会社を転職しても、
ポカーンとお大臣様のような感覚ではかえって、もっと深い嘘誤魔化しに
はまりこんでしまう
その土地土地その会社毎に一度ははまる・染まってみて
必死にそこで生き延びる、むしろ飛躍的に成長することだ
どこだって楽しく明るく元気に生きていける、そんな根性を養うことだ
そして嘘誤魔化しのない自分を形成し確立することだ
旅行も同じことだ
時々人々は都会の暮らしに耐えかねて癒しのために田舎へ旅をするのだが、
最近の私は、格別何もない我が田舎家より気が休まる場所を知らない
お金もかからないし、環境負荷も発生しない、人ごみも体験せずにすむ
安易な観光、贅沢旅行は嘘誤魔化し、芭蕉のような旅は本物の旅だろう

世の中便利で豊になるほど、逆に人々は引き篭り・孤独になって行く
フランクに自分をさらけ出すことが少なくなり、嘘誤魔化しに埋没して行く
隣の人の名前も顔すらも知らない、親しく会話や付き合いしたこともない
家族も町も会社すら、かつての健全な働きを失いつつある
家の中で一人、引き籠っている人に楽しい会話や人付き合いは出来ない

親子も夫婦も孤立していく、欧米の個の文化(悪い面)が浸透する
嘘誤魔化しせず他人と親しく付き合うことにつらささえを感じる
関わりたくない、面倒なことをしたくない、被害を受けたくない
「私は貝になりたい」かたく殻を閉じ殻の中でじっとしている
貧しい質素な殻の貝もいるし、超豪華な殻の貝もいる
どちらも安全だが、学びや成長や喜びはない

嘘誤魔化しというのはあらゆるものごとに存在している
ちなみに人は安易にあれこれ嘘を思ったり、やったりしている
 ・面倒なことはしない
 ・きちんと正しいことはつまらない
 ・きちんと正しいことなんかどうでもよい、価値を認めない
 ・自然でないことを好む
 ・恨み事が多い、批判非難も多い
 ・迷信が多い、怖がり、びびり
 ・本だけ知識だけの頭でっかち
 ・虚飾
 ・今さえ、楽しければよい
 ・分からないことを分からないまま放置する
 ・すでに物で一杯なのに、更に次々にあれもこれも欲しがる
 ・災害も病気も貧乏も俺には関係ない、どうにかなるさ
 ・他人を騙して俺は楽しよう、俺だけ儲けよう
 ・他人に実際以上によく見られたい
 ・外では余所行きの顔していればよい
 ・応急処置だけで金もかかり面倒な予防処置なんかしたくない
 ・勉強や努力なんかしたくない
 ・山奥や田舎ではありえないことが都会で普通にやられている
 ・・・・・・

現代は、情報が沢山入手出来ることが、どういうことを意味するかというと
現代は情報を牛耳った者が勝利者や支配者になろうとしている
超高齢化のように頼みもしないのに多くの物や情報が供給されてしまう
勝者はごく少なく、敗者はあまりに多くなり貧富の格差を生む
僅かの大金持ちと膨大な極貧民で世の中特に都会は構成されるようになる

 ・情報さえあれば、物も大量に生産され、売買される
 ・物も金も数字や情報に過ぎない
 ・昔は汗水たらしてすごい努力をして得たものがカード一枚で手に入る
 ・江戸時代の百万石の殿様でも出来ないことが簡単に出来てしまう
 ・IDとパスワードだけで手に入る
 ・数日先までの正確な気象予報が分かりやすく入手出来てしまう
 ・畑で農産物を作ったり、それを加工する工場は全く見えない
 ・あらゆる物がプラスチックで包装され流通されゴミとして捨てられる
 ・プラスチックごみは海に大量に流出しそれが魚の体内に取り込まれ
  やがて人体に送りこまれる、そいうことが目に見えないところで進む
 ・その割に地球環境はひどく汚染され、巨大台風や洪水が増加する
 ・更に人工知能やロボットがその流れやスピードを加速する
 ・インターネットや携帯電話による巧妙・悪質な犯罪も増えている
 ・今に労働者は無用になってしまう可能性もある

自ら直接手をくださいないのに、人々は快適に生活できてしまう
生まれてこの方、食べ物なんかまったく自分で作ったことはない
次々にゴミを出すが、自身でそれらを適正処理したことはない
インターネットで注文キーを押すだけで必要な物が配達される
大した調理もせず、電子レンジでチーンしたら食べられる
原点・基本から遠ざかり、人としての知恵や創意工夫が絶滅していく
進歩発展と言えば進歩発展だが、後退衰退に過ぎない

自分の目に見えないところで自分は手を下さずに物事が処理される
何もしないで物事が出来てしまったり、手に入ったりする
気づいてみれば、何でもかでも、魔法の世界、嘘誤魔化しの世界なのだ

ところで自動車運転で法令違反をしている人や警察からの指導事項を
守ってない人は私を含めて圧倒的に多数である
「法令に違反してません」みたいな顔しているが実態は違反だらけだ
ルールとは公的・私的を問わず、正しく定め、きちんと守ることだが
交通違反にも膨大な嘘誤魔化しが組み込まれ、内在している
世の中は、明らかな違反をしかたなくある程度是認してしまう
警察は、申し訳程度に取締まりを行う、捕まった人は不運で片づける
最近私は交通法規を真面目に守るようになった、こういうことが第一歩

でも嘘誤魔化しを止めるのは禁煙同様、いやその数十倍難しい

 嘘誤魔化しをしない真面目に正しい行いをする
  そして日々、努力する、訓練を続ける


イチゴは店ではすでに売る量は激減していますが我が家では
今真っ盛り毎日朝食のフルーツとして活躍しています
イチゴは植木鉢で都会のベランダでも簡単に出来ます

474.50歳以降の人生で守るべき私なりの45のこと

2019-04-05 08:41:42 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます

テーマ:50歳以降の人生で守るべき私なりの45のこと

東京生まれ、超大企業松下電器から小中規模の2社転職し京都に移り住み、
55歳でロームを退職し経営コンサルタントを自営し、妻が他界
滋賀県で山暮らしを始めて以降私が守ってきたことを次に列挙した

今回45項目にまとめて表したので参考になればと思っている
私なりに45項目がかなり確実に実行していることは当然
真面目に実行されて初めて意味があります、自分を追い込む

誤解のないように言っておくが、私はまだまだ未熟・不完全で
76歳だが、まだまだ勉強中・人生半ばの未熟者である

50歳以降の人生で守るべき私なりの45のこと
 1.あらゆる嘘誤魔化しをしない
 2.勝ち負けを気にかけない、拘らない
 3.「俺がやってやったんだ」と思わない
 4.物事は出来るだけ分散させる
 5.理屈や情報や見ただけを鵜吞みにしない
 6.どちらの結果になってもよいように計らう
 7.チャレンジ精神で、新しい多くの経験を積む
 8.好適な時期がくるまでゆったり待つ
 9.有名人を好く、ひいきしたり、応援しない
 10.外見を見て、安易な判断をしない
 11.先読みをし先回りして手をうつ
 12.親の学力・知能・才能・性格に応じた職業を選択する
 13.生まれた場所や親元から遠ざかる
 14.人口が少ない、都会近郊の田舎に住み自然に親しむ
 15.駐車場と作業場と庭のある広い平屋に住む
 16.社会や組織に流されないで自分自身で決定する
 17.出来るだけ安い家を、借金しても買う
 18.物を簡単に捨てずに有効利用する
 19.夜は10時以降同じ時間に寝て、起きる
 20.歯を磨いたら水以外の間食はしない
 21.タバコは飲まない、酒はごく少量
 22.きちんと定期的に点検し厳密に確認する
 23.物は決まった場所に置く・保管する
 24.安易な感覚で無理・無駄はしない
 25.物は安い時に買う、高い時は売る
 26.金持ちでも、基本は質素・倹約・工夫
 27.買わない・安い方法・自分でやって出費を減らす
 28.大工は自分でやる、やれるようになる
 29.会社など物事は少なくとも3回以上変わる
 30.一日中、動く、作業する、座り続けない
 31.社会や人を疑う、自分自身で判断する
 32.他人は長所を見つけ褒める、他人を非難しない
 33.自分の見解に固執しない
 34.災害時に大被害を受ける場所には住まない
 35.リスクを予防・緩和・対応の準備をする
 36.野菜や草木を育て・管理する
 37.出来ないではなく、やってみる
 38.何かに異常なほど拘り過ぎない
 39.誰とも気軽に会話する、会話を深める
 40.文章を書いて投稿する、物書きを深める
 41.説教しない、文句言わない、喧嘩しない
 42.物見遊山や食べ物目当ての観光旅行はしない
 43.子供が独立したら、家族とも夫婦とも別居する
 44.歳のせいなど、何かのせいにしてあっさり諦めない
 45.法律違反しない、規則違反もしない


ぜひ一度ご自分の場合の45項目を出してみて下さい
私が好きで、出来る範囲でモットーにしている諺など
 ・来る者は拒まず、去る者は追わず
 ・為せばなる為さねばならぬ何事も、為さぬは人の為さぬなりけり
 ・足るを知る   ・不立文字教外別伝
 ・衆生本来仏なり   ・仁・義・礼・智・信
 ・平常心是道   ・断捨離   ・守破離
 ・無功徳   ・照顧脚下   ・備えあれば憂いなし
 ・口では城も建つ   ・句を作るより田を作れ
 ・大農は草を見ずして草を刈る、中農は草を見て草を刈る、小農は草を見ても草を刈らず
 ・人を見たら泥棒と思え   ・美人薄命
 ・仏道を習うというは自己を習うなり、自己を習うというは自己を忘るるなり、
  自己を忘るるというは、万法に証せらるるなり、万法に証せらるるというは、
  自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり
 ・吾我のために仏法を学することなかれ


最近軽自動車を売却した。田舎では一人一台車を保有しているが
老人の私はあえてバイクと自転車だけで暮らそうと思い直した
長尾から田中への引っ越し用に3年前に使っていたが、
その後ほとんど使用していない
自動車がなくなってみると玄関先の屋根付きのリビングが突如出現し、
そこでご飯を食べ、読書し、語らい、珈琲を飲む楽しみを実感している
すげーのったりして最高に素晴らしい


ここ竹の里は空き地がかなりある。これが大事で暮らし易さの一つの理由
都会や人気別荘地や旧の村では空き地がなく圧迫感があり、ゆとりがない
住まいというものは実際に住んでみると意外な評価項目があると分かる
私なりにはやや古びた、静かで、広々とした安曇川田中の竹の里はぴか一
多分全国的評価だと、最下位に近いはずですが、実際は違う
都会の人は都会が日本一住み易い場所と思っているはずだが、
全くそんなことはない、私は自信をもって断言します。

467.ある日そこはかとなく頭に浮かんで来たことⅡ(第一回は463.)

2018-11-25 22:13:53 | 人生
指導や講演を依頼出来ます    村上原基 
講演例
  ・自分の人生論 ・山暮らし ・会話上達  ・老後の暮らし ・自主防災 ・資産運用 ・

   滋賀事務所: 滋賀県高島市安曇川町田中(通称:竹の里)     
村上原基人生勉強会
台東区立育英小学校⇒台東中学校⇒都立白鴎高校⇒東工大⇒大阪松下電器⇒京都エンゼル工業⇒
    ローム⇒テクノ経営⇒関西ISOシニアコンサルタントネットワーク創業⇒人生勉強会創設

出来た・出来ます
テーマ:ある日そこはかとなく頭に浮かんで来たことⅡ(第一回は463.)

ある日次々に頭に浮かんで来ること、つまらんことだが一応書き留めてみる
時々、こんなこともあるが、まあどうでも良いことばかりだが
何とも世界や現代の日本は多くの矛盾や問題で満ち溢れている
その原因は、過度な便利さを求め、
嘘誤魔化しを更なる嘘誤魔化しで解決しようとするからだ

田舎に移り住み都会をつらつら観てみると、今の都会人はものを思わざるなり
何故、現代人は、自由に、仲良く、楽しく、イキイキ暮せないのか
ますます嘘誤魔化しを加速して行く、膨大な国家の借金を更に増やしたり、
100m走を0.01秒縮めようとするが、何の意味があるのか?
非常に理解に苦しむのだが、都会人は、そんなことを全く気にかけていない
田舎に暮らして世情を観ていると、どんどん嘘誤魔化しがひどくなっていく
現代人は、もはや都会の暮らしが麻薬患者のように常習化してしまっている
慣れ・常習化し、かつ反省と断捨離をしないことがどれだけ危ないことか

それでは頭に浮かんだこと

人は身体を動かすために頭を働かす、動かず、考えるだけは良くない
顔や頭のために頭があるのではない、身体全身を動かすために頭がある
その結果、身体全身をくまなく日々動かすことで頭もイキイキと働く
身体と頭は相互に依存し影響し合い、助け合っているのだ

よく動き・よく考える人は、健全かつ健康に大きく成長する素養が養われる
「よく遊び・よく学び」と言う、そうして人は脳・神経も身体も成長する
身体が汚れると風呂に入るが、何故か心はひどく汚れたままで平気の人が多い
現代は、心の汚れた・心がほころびた・心が元気ない人で埋まっている

多く考えるだけの人は暗くなりがちであり、より多く動く人は明るい
身体をよく動かすのはよいが、頭で深く考えなければ、無意味となる
その点、不便は良い、不便さは人の行動や思考を活発にし、深める
よく動くということは、知らぬ間に同じだけ頭が働くことになる

75歳の私は田舎暮らしで昼間は外で動き回り、夜は静かに考える
晴耕雨読というが昼動夜考がよい、そのサイクルが身体も頭も健康にする
よく動く人は頭が悪い・よく考える人は頭良いとは大きな勘違いだ
働くのはよいが働き過ぎはいかん、考えるのはよいが考え過ぎはいかん
何事も過ぎたるは及ばざるが如し、過ぎたる者の末路は意外にも悲惨なものだ

スポーツ競技なんかでメダルや優勝したいばかりに無理をするのは愚かだ
競技で1位をとることはどうでもよい、メダルなんて糞喰らえ
身体をじっくり動かしより頭を働かせることこそが最も大事なことなのだ

老人らしくなってしまう、そんなことでは、この高齢化時代は乗り切れない
昔の老いと、現代の老いは、極めて異質なものだと気付くべきだ
老いる老人と老いない労人がいる、生き方によって、必しも老いない
老いる老人とは、古い家と同様に、使わず、手入れを怠る人だ
寝たきり老人とは、もう歳だからと動くことを極端に止めた人だ

歯磨きを観ると、その人の性格や人生観が分かる
歯磨きを観ると、その人の健康状態が分かる
歯磨きを観ると、その人の将来が分かる
歯磨きを観ると、その人の親の躾や教育が分かる

自分の歯が的確に手入れ・管理出来ない程度の人に人生は語れない

ところで歯磨きの部分を腰痛とか会話とか掃除とか何でも置き換えてもよい

「山があるから登るんだ」は、実に正しい、山がなきゃ登れない
自分の目の前にまず山を見つけなければ人生は平坦で成長しない
やることはないから何もしない人がいるが、足早に老いて行く
「年寄りの冷や水」など気にしてはならない、老人こそよく動き・よく考えろ
腰痛の痛みは警告なのだが、ますます足腰を大事にするために更に悪化させる
腰痛を直すには身体を動かさないで安静にするのと動かす方法があるが
老人が身体を動かさないことは、実は、腰痛を致命的に悪化させる一番の道なの
痛みや熱や咳などの症状は警告だが、なぜか警告そのものをなくそうとする
警告をなくせたら、それで直ったと勘違いするが、全くの大間違いだ
火災報知器の非常ベルを止めたのと同様に火事自体が鎮火したわけではない


都会は自由度がない、コンクリート・舗装道路・過密・人目・・・動けない
私は田舎で自由度を実感する、土・木・火・水・・・自由を与えてくれる
時々全く考えない時間を持つべきだ、考え続けると頭が一杯になる

定年退職後は、鳥のように自分を山や田舎に解き放ち自由と自然を享受すべし
定年退職後大事なことは、取り巻く環境や情況を大きく変えることだ
定年後捨てるべきは、都会と背広と古き友人と便利さと固定観念だ
妻や家族さえも一時的に捨てるべきかもしれない、だらだらせずケジメをつける


悩み相談を受けて思うことは、人は頑固に自分を捨てないことだ
人付き合いして、相手に対して、いつもあーだ、こーだと悪い思いを巡らすな
会話下手な人は、単に、挨拶・声掛け・笑顔・笑い・聞く耳がないだけだ
面倒なのか?恥ずかしいのか?嫌なのか?苦手なのか?とにかく直そう

なぜ他人に勝とうとするのか?なぜそんなことに価値があると思うのか
勝ちたい・負けたくない・俺の話を聴け・相手を変えたい・・・最悪な人だ

「おはよう」と言わない人は、お手やお座りをしない犬のようなものだ
人と話そうとしない人は、老人ホームで寝たきりの老人のようなものだ
笑顔のない人は、愛想の悪い、吠えるだけの犬のようなものだ

夫婦間の文句や喧嘩が多い家の妻が夫への不満を言うのは理解はできる
しかし、そんなことでは夫婦間の問題は絶対に解決しない
夫への不満をぶつけたいのか、それとも夫婦間の問題を円満解決したいのか?
それとも離婚したいのか?    もし問題を解決したいのであれば
一切の不平・不満・文句を止めて、自分自身の問題を改善しなければならない

でもこじれた夫婦関係はよほどの覚悟をしないと良くならない
理由は言うまでもないが、世間の夫婦の大半が円満な関係ではない
貧乏な人を金持ちにしたり、麻薬患者を正常に戻すように極めて難しい
多くの家庭で夫婦が出す最終結論は、完璧な円満回復とはならない
 ①更なる悪化 ②現状維持 ③無関心 ④別居 ⑤離婚
離婚は必しも悪くはない選択だが、やってみると、案外つらいものだ
結婚があるんだから、離婚もある。40年以上付き合って子供も離れれば
再度別々に暮らし・生き、友達として再出発も一概に悪いとは言えない
まあ別居くらいが最善の策かもしれない・・・とにかく自分で手を打つことだ


大きく変わるには、大きく環境を変えて10年以上の時期を待つしかない
私は東京から関西へ、大企業から中小企業へ、京都から滋賀の山に環境を変えた
相手を変えようとするなかれ、自身の問題を見つけ自分自身が変わることだ
自分を大きく変えるには、手っ取り早く、取り巻く環境や情況を大きく変えることだ
変わるということは、奇人変人になることではない、凡人になることだ

新聞とって、固定電話、そして床屋に行く、テレビを観る人は
これらをしない私に比べて毎月1万円以上、余分に出費する
でもそれらの人達は年金生活弱者だったりする。これはオカシイ
ついでだが私は何でも大工は自分でやるが料金は1/3以下で済む
駐車場の例だと業者で50万円が自分で木と波板で作ると5万円未満だ
日本人も自分で大工や庭の手入れや水道工事をやればかなり節約できる

嘘誤魔化しは更なる嘘誤魔化しで解決し、嘘誤魔化しが無限に続く
「私は嘘誤魔化しをついてない」と言う人は、99%大嘘つきである
討論・討議というのはほぼ99%嘘誤魔化しの競い合いに過ぎない
現代人は嘘誤魔化しをついている自覚のない認知症患者である

1.庭を波板で囲う
家の庭に塀ができたね「へー」。田中の冬は寒く外に出られない
そこで庭の屋根付き土間を透明波板で囲いし、部屋にしたてた。
これで日中は日差しがあたり暖かい冬を家の外で過ごせそうだ。
材料費:7000円、他は、あるものを使用リサイクルした。
そんなことで今冬から、田中でもコーヒーサロンが始められそうだ

2.かりんの砂糖漬け
かりんの実を4つ戴きましたので、砂糖漬けにしました、1カ月お待ち下さい。
良い香りがしてます。甜菜糖800g(普通の白砂糖の2.5倍の価格)に漬けました。
固いので切るのが大変でした。何でも一度は自分の手でやるのが私の流儀です

3.雪除け
数日前に枠だけ作っておいた雪囲いに波板を貼り設置しました
大量の雪が落ちる場所には雪囲いが必要ですが、
今年も多分大雪が続くと思うのでこれで準備万端です。
  暖かい地方の大都会の皆さんは一生、雪囲いと無縁でしょうね
しかし「昔に比べて、温暖化で降雪が減った」言う話はどうなったんですかね

4.アルミ缶風車
田中の我が家の前の空き地のミニ畑にアルミ缶風車を吊り下げました
風が吹くと一斉に回ります。ところで今や15分に1個できまする

5.ログハウスリフォーム1
長尾の山の中のログハウス売却中ですが、どちらにしろ
室内と庭などを小ぎれいにしようと継続的にリフォーム
しています。但しあまりお金をかけずに、今回もちゃぶ台
を捨てずに飲み会などを庭でやる場合の台に変身させました。

6.ログハウスリフォーム2
従来の林側の飲み会場所も、ややこぎれいに修復しました