ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

NEC PC-GN234Y3G7 NOTE-PC

2023-06-29 | PC

ネットワークのメンテナンスを頼まれたので持っていくPCを2,781円で購入しました。スペックは Core i5 6200U 2.3G 4Gメモリ(増設不可)128G SSDというものでメモリが少ないですがチェック用なので問題はありません。ネットワークはCiscoのスイッチとルーターでルーターはたしかマルチプロトコルだったような気がします。昔は企業内LANといえばNovell社のNetWareプロトコールIPX/SPXでしたね。

Windows10Pro 64bitをインストールします。液晶はきれいです。何しろ重さが779gしかないので持ち歩いても苦になりませんが家で使うかとなると使わないでしょうね。

キーボードの文字のかすれもありません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STANDARD C8800トランシーバ

2023-06-25 | 無線機

ジャンク品が出ていたので1,000円で購入しました。STANDARDという会社は他の無線機メーカーと違ってデザインが無線機らしくなくて好きです。

外見はそれほどひどくななさそうです。外見からC8800とC8800Gを見分けることはできません(表の機種名表示が違うだけ)。本体のみなのでガラクタ箱にあったDCケーブルと専用マイクを取り付けます。

裏側

受信時の電流は正常です。

電源を入れると表示が欠けているところがあります。

上蓋を外します。以前整備したC8800Gとは微妙に回路が違うようです。PLLの周波数を調整します。(TP1にカウンタを繋ぎC103を調整して5.12MHzに合わせます。)

裏蓋を外します。こちらもC8800Gとは回路が違うようです。

フロントカバーを取り外してLED表示を交換します。メインダイヤルの取り付けネジが緩んでいたので締め直します。

フロントカバーの接着部分がはがれているところがあったのでボンドで補修します。

DEVIATIONをR434で5.0Kの合わせます。

送信周波数を合わせます。

RC06で1Wに調整

RC07で14Wに調整

完了 調整後感度はDXにすると上がりますが他の機種より良いというよりDXが普通でNORがATTが入った感じでしょうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚 Bill Withers - Greatest Hits

2023-06-23 | 音楽

2020年3月30日に心臓病で亡くなられたビル・ウィザース(享年81歳)若い時によく聞いていたのを思い出します。

Bill Withers - Greatest Hits

SHURE M75ED Type2で聴いてみました。SHUREのカートリッジは特性はともかく音楽性豊に聴こえます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TASCAM US-122L USB オーディオインタフェース

2023-06-17 | デジタル・インターネット

ASCAM US-122L 24ビット96kHz対応オーディオMIDIインターフェース
使いやすいオーディオインタフェースなので一応メンテナンスしてみました。時々おかしくなるのではんだの修正をしてみました。

基盤の表 当然ですが目視で異常はみられません。

基盤の裏 はんだの修正をします。特にアース回路は念入りに。

10Hz

1KHz

100KHz

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOMGE BMG22 24bit/192kHz USB オーディオインタフェース

2023-06-16 | デジタル・インターネット

今まで使用していたTASCAM US-122L USB オーディオインタフェースの調子が悪いので新しく中古のBMG22を1,100円で購入しました。

たまにおかしくなるTASCAM US-122L 以前一度修理しましたが経年劣化かな?。

中古で購入したBMG22 24bit/192kHz  

後 USB-C端子があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KENWOOD TM-721s

2023-06-14 | 無線機

TM-721sの調整依頼を受けました。
発売は1987年なので36年前になります。前面はあまり汚れはないようです。

電源を入れると電球やLEDなどは大丈夫なようです。721sなのでハイパワー機になります。ボタンが多くて小さいため車での操作はやりにくそうです。

受信時の電流は正常です。

MC-43sダイナミックマイク(600Ω)は分解してチェックします。この無線機はコンデンサーマイクMC-44を使うようになっていますが・・・大丈夫でしょうか?

上カバーを外したところ。オプションのCTCSSは付いていません。見たところ特に怪しい部品はなさそうです。

下カバーを外したところ。こちらも特に問題になるような部品はなさそうです。

調整しようとするとIFTコアが割れています。誰かが回して壊してしまったようです。

送信周波数を合わせます。

145MHz LOW 10W

145MHz HI  45W

435MHz LOW 10W

434MHz HI  35W

DEVIATION は4.6KHzに合わせます。

スペアナでチック

終了 VCOの調整は部品の劣化なのか難航しました。145MHzの感度の調整でIFTのコアが割れていたので壊さないよう慎重に合わせました。435MHzの感度はけっこう悪かったのでIFTのほかBPFの調整もしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の1枚 Astrud Gilberto「The Shadow Of Your Smile」

2023-06-12 | 音楽

つい最近(6月5日)亡くなったアストラッド・ジルベルト(83歳)はご存じのようにボサノバの女王といわれていた女性で「イパネマの娘」は世界的に大ヒットとなりました。亡くなったニュースを聞いて失礼ながら「まだ健在だったんだと」と思っていました。ブラジル生まれなのですがどことなく東洋人に似ている(黒髪、黒い瞳)ところがあり歌声も弱弱しく素人っぽい声で日本でも人気がありました。

どことなく東洋人ににている気がします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2023-06-12 | ブログ

我が家の気まぐれ紫陽花も咲きました。以前は隔年ぐらいに咲いたのですが最近は改心したのか毎年咲いてくれます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TRIO KT-770 チューナー 3台目ブラック

2023-06-10 | チューナー

電源のみ入るのを確認、を770円で購入しました。価格が安く性能と音の良いチューナーといえばこのKT-770だと思います。

KT-770のブラックがあるのは知りませんでした。AMアンテナ付きです。外見はそれほど汚れはありませんが小傷はあります(ブラックなので目立ちやすい)。

電源を入れるとちゃんと表示します。FL管の表示は大丈夫なようです。チェックすると周波数がずれているようです。

パワースイッチのプラスチックが取れているのであとで接着しておきます。

カバーを外します。この機種はネジが締めてなかったところがあり以前分解されていたようです。

裏のカバーが外れるのでメンテナンスが良いです。RCA端子のはんだ修正をします。

調整中 同調がずれていたので調整、RF回路調整、VCO調整、歪を調整しましたが劇的には下がりませんでした、電解コンデンサーを全部交換すれば下がりそうなきがしますが問題ないレベルなのでそのままにします。セパレーション調整、Pilotキャンセラー調整など・・・古いチューナーは個体差があり当たりはずれがあります。特に湿気のある倉庫保管はコイルやコンデンサーに影響がでるようです。

完成

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ICOM IC-2310トランシーバー

2023-06-01 | 無線機

電気が入るジャンク品を1,680円で購入しました。この機種の前のIC-2300は使用していたことがありましたが液晶の表示が薄くなって表示がわからなくなってしまいました。全体的にスレ、傷、汚れがあります。専用のマイクが付いています。

MAIN UNIT

RX UNIT

オプションのトーンスケルチが付いています。

SC-1005 145MHz POWER MODULE

SC-1012 435MHz POWER MODULE

この時代には受信周波数拡張が流行っていてこの機種もダイオードが取り除かれています。今では何の意味も無いのであとでダイオードをつけて元に戻しておきます。

LOGIC UNIT 電球が切れているのでLEDに交換します。リチウム電池はまだ使えそうでしたのでそのまま。

マイクを分解します。PTTスイッチのプラスチックが欠けていたので補修します。このころになるとコンデンサーマイクになっています。

 

 

電球をLEDに交換 もともと電球に黄色いカバーがしてあったので白色LEDにもこの黄色いカバーを付けました(照明は黄色にしたかったんでしょう)。POWER調整はMAIN UNITのVRで(145MHz 10W R16,1W R12 435MHz 10W R7,1W R10)で調整します。

145MHz 1W

145MHz 10W

435MHz 1W

435MHz 10W

送信周波数を調整。調整はMAIN UNITのC102 (430MHzを調整すればOK)

DEVIAYION はMIC 20mV/1KHzで 4.8K(HPF:50Hz,LPF:20KHz)に合わせます 調整はMAIN UNITのR55(430MHz)  R56(145MHz)です。

スペクトラムアナライザ

完成後TEST中 調整はしましたが受信感度は良いのですが受信感度が不安定な時があります。おそらくIF回路だと思いますが面倒なのでそのままにします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする