ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

SONY α350 + TAMRON AF ASPHERICAL XR 28-200mm1:3.8-5.6

2022-07-21 | カメラ

SONY α350 + TAMRON AF ASPHERICAL XR 28-200mm1:3.8-5.6
ジャンク品が出ていたので2台あるのに白黒専用カメラとして2,600円で又買ってしまいました。

TAMRON AF ASPHERICAL XR 28-200mm1:3.8-5.6付、本体はバッテリーを取り付けてチェックすると動きません。ジャンク品だからしかたありません。

本体のキャップ付き。

フランジを外してみても分かりませんでした。

レンズは少し曇りやほこりがあるようですが動きは大丈夫なようです。フイルム時代このレンズはけっこう売れましたね。初期の製品は最短撮影距離が長くて使いにくかったですがこれはリニューアルされて0.49mまで近寄れます(APS-Cでは43mm-310mm)

よごれはアルコールで拭いておきます。

カメラ本体の裏を外します。

フレキシブルケーブルを外します。

基板の裏 BIONZエンジンのチップが見えます。リチウム電池は1.9Vなので消耗しているようです。

基板を外します。手振れ補正のユニットが見えます。これを取ると調整がくるってしまうのでこのままチェック。SONY α350はこの手振れ補正ユニットの不具合が多いようです。持っている α350は手振れはOFFで使用しています。

組み上げて終了 AFは動くようになりましたがMFは動きません(切り替わらない)。露出やストロボなどはOKです。電源ON時に変な挙動がありますがその後は動くので白黒専用として使っていこうと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MINOLTA AF MACRO 50mm F2.8

2022-07-18 | カメラ

MINOLTA AF MACRO 50mm F2.8
マクロレンズが好きなので中古のレンズが出ていたんで2,178円で購入してしまいました。このレンズは等倍まで撮影できます。フイルム時代はニコンを主に使用していましたがニコンレンズの味気ない発色よりミノルタのレンズの発色が好きでした。

外見はスレや汚れがあります。このマクロは初期の製品でピント合わせのリングが細いです。APS-Cで使用すると1.5倍の75mmになり使いやすい距離になります。

レンズはカビは無さそうですが汚れが少しあったのでアルコールできれいにしました。

接点もきれいにしておきます。

F5 1/60

F5 1/250

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PIONEER F-120 チューナー

2022-07-17 | チューナー

PIONEER F-120 チューナー
電源が入るジャンク品を810円で購入しました。このF-120はデザインが好きなチューナーで以前使用していたことがあります。この後のF-120Dより好みの音がします。

正面 ジャンク品なのでスレや傷、汚れがあります。選局ボタンは押しても反応がありません。

裏面 それほど汚れは無さそうです。

F端子があります。

上面 スレや傷が多いです。

選局ボタンは古いスポンジを取り除いて100円ショップに売っていたクッションを切って張り付けました。

LEDは薄くなっていませんでした。このチューナーには普通付いているシグナルメーターがありませんのですっきりとしたデザインです。試しにSGから信号を入れても全く受信しません。まあジャンク品ですからね。

ケースを開けます。 基板1枚になっていていますが裏蓋が開かないのでメンテナンスはよくありません。

FM同調が取れないのはこのIFTが怪しいです。

基板のネジを取り外し裏返します。RCA端子はハンダを盛っておきます。

T103のIFTを外します。これが原因ですが代わりのIFTが無いのでこの中にあるコンデンサーを取り除いて基板に取り付けます。

IFTを取り付けた裏からコンデンサーを取り付けます。

調整終了 経年劣化なのか分かりませんがけっこうずれていました。VCOもかなりズレていました。調整後は歪も少なくセパレーションも大変良いです。

試聴中 これ中々良い感じです。バリコンチューナーのF-500と同じ傾向の音のような感じです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Anritsu FM LINEAR SETECTOR MS57A (FM直線検波器)

2022-07-16 | 測定器

Anritsu FM LINEAR SETECTOR MS57A (FM直線検波器)

電源のみ入るジャンク品が出ていてだれも入札しなかったので2,000円で購入しました。FM変調のデビエーションとはみなさんご存じの通り音声を入力した時の周波数の変動範囲のことで「スペクトルアナライザで調整できるじゃん」と言われそうですがそのとおりです。

表面 経年によるスレや汚れ錆もありますが年式の割にまあまあきれいです。

後面 水銀タイマー(10000時間)があります。

昭和54年3月製造でかなり古い測定器です。

0.5Aヒューズは切れていませんでした。

上蓋を取ってシールド板を取ったとところ。各基板をチェックします。基盤はガラスエポキシを使用してありはんだ付けもしっかりしています。

同調周波数切り替え用ドラム? 接点を洗浄して接点グリースを塗布します。

接点は真っ黒です。

フロントパネルを外して清掃します。 何か液体をこぼした跡があるのできれいにしておきます。

裏蓋を取って清掃、各部の動作用ギアにグリースを塗布しておきます。全体的に劣化は少なく使用頻度は少なかったようです。電源回路のコンデンサーは膨らんでいなくリップル電流も少ないようでした。

組み立ててチェック中 古い測定器ですが作りがしっかりしているので現在でも動きます。外見は業務用無線機のような感じです。

1KHzを3.5Kで変調したSGを入力してチェック中 3.4Kを指しています。2.5級のメーターなのでOKでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MDR-ZX110

2022-07-11 | ヘッドフォン

MDR-ZX110
いつもノートPCに繋いでいるAKG K420(2,560円)がボロボロになったので新しくソニーMDR-ZX110を2,000円で購入しました。

価格は安いですがちゃんとした箱に入っています(あたりまえか)。

安い割に作りは中々良いです。装着も比較的ソフトタッチで耳への圧迫感も少ないです。音はAKG K420と比べるとけっこうな落差があるように感じます。SONYのヘッドフォンは作りは良いのですが音はどうも・・・という個人的な感想です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YAESU CPU-2500

2022-07-07 | 無線機

YAESU CPU-2500
珍しいジャンクの無線機が出ていたので1,310円で購入してしまいました。1978年発売で価格は81,900円でした。

本体とDCコード+マイクが付いています。

正面 本体も大きいです。操作すると動作がおかしいところがありますし、ツマミがぐらぐらするのでよくナットが締まっていないようです。

後面

電源を繋いでスイッチを入れると表示します。普通は最初の14はあまり意味がないので表示しませんがこちらは全て表示します。

受信時は0.38Aとなり問題は無さそうです。

受信側 感度が悪いのでIFTを調整しようとしましたらお決まりの「蝋」で固めてありましたが柔らかかったので少しほじってドライバで回して調整しました。

送信側 

マイク マイクそのものが大きいです。

マイクは分解清掃します。600Ωダイナミックマイクを使用しています。内部は鉄板が入っていて丈夫に作ってあります。

パワーモジュールはYAESU VP-20Aを使用しています。出力は25Wなのですがヒートシンクの大きさから大丈夫なのかな?。

表示用IC

PLL,VCO回路 PLL,VCOともに調整できました(PLLはちょっと不安定)。こちらもIFTの「蝋」をほじって調整しました、

LO=3W 

HI=30W ちょっと出力が多いかなー。

送信周波数調整 あまり厳密に合わせても意味はないので

完成

もう机の上に乗らなくなってしまいそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STANDARD C8800G

2022-07-05 | 無線機

STANDARD C8800G
懐かしい無線機が出ていたので又買ってしまいました。電源コード付きジャンク品で1,000円でした。1979年発売で価格は69,800円でした。

前面 つい最近まで使用していたという話ですがどうもそうは見えません。汚れが多いです。出品写真も電源コードが付いていて電源を入れた写真が無いというのも怪しいですがジャンク品と書いてあるので・・ジャンクなんでしょう。

裏側 

下から何やらコードが出ています。外部スピーカーに繋げるために外に出したようです。

電源は入りました。何やら表示しない部分があるようです。

受信時の電流 カタログでは0.6A以下なので大丈夫なようです。

フロントパネルを外します。表示がおかしいLEDはドライブICが原因ではなくLED本体の故障のようです。

表示のおかしいLEDを外して一番右側と交換します。このサイズ(17mm)のアノードコモンLEDは市場にはないようです。

交換終了 

終段は東芝2SC2103Aを使用しています。

上側

下側

TEST POINTが書いてあります。

膨らんでるコンデンサーがあったので交換しておきます。

Lo=1W

Hi=14W 調整すると17Wぐらい出ます。

送信周波数調整

完成 調整はVCOは調整できましたがPLLはちょっと不安定な感じがしたので最大出力ではなく安定するところに調整 感度はDXにすると良い感じですがそれほど高感度という感じはしません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CEC CD3300 黒色

2022-07-02 | CDプレーヤー

CEC CD3300 黒色
黒いCEC CD3300が出ていたので、CD再生ができない現状品を3,600円で購入しました。このCD3300はシルバーとゴールドと黒があるようです。

前面 傷がちょっとありますがあとで黒いペンキで補修しておきます。

後面 カバーに塗装のはがれがあります。

試しにCDを入れると再生しました??あれ再生しないと書いてありましたが・・まあいいか。表示も大丈夫なようです。

ケースを取ったところ 相変わらず部品の取り付けやハンダがひどいのでやり直します。

このCD3300は三洋のOS-CON(導電性高分子アルミ固体電解コンデンサ)をDACのバイパスコンデンサーとして使用してあります。年代によって使用してあるのかしら?OS-CONは低ESRなのでこのまま使用します。

トレイはのゴムはとりあえず交換しておきます。交換用ゴムはもう少し細いのがいいのですが・・

電解コンデンサーは全部交換します。使用してあるコンデンサーは105℃タイプが多いですが日本ケミコンKMGより小型の物もありどうも信用が出来ません。

交換後連続再生中

試聴中

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする