goo blog サービス終了のお知らせ 

ガラクタな部屋

音楽を古いガラクタ製品で聴いています

SONY NW-S14 WARKMAN

2024-12-03 | デジタル・インターネット

使用していたWARKMANが壊れてしまったので中古を2,000円で購入しました。音楽プレーヤーは今やスマホで聴く時代ですが私のスマホは一番安い物なので容量がほとんどないのでこれにしました。今のWARKMANはハイレゾ対応なのですが私には音の変化が解らないのでこの古いものにしました。ビットレートは64kbps,80kbps,96bps,128kbps,192bps,320kbpsと聞き比べてこれ以上はCDとの音の変化が解らないというので128kbps(MP3)で録音しています。

外見はスレや汚れがありますが別に気になりません。容量は8GBですが実際は7GB弱でしょうか。音楽を転送後特に問題なく動作しています。


ROLAND UA-25EX

2024-07-06 | デジタル・インターネット

USBオーディオ・インターフェースの調子がおかしいのでメンテナンスしました。

UA-25EXはけっこう古い24ビット/96kHzに対応したUSBオーディオ・インターフェースですがまだ使っている人はいるかな?、WIndows11のドライバがメーカーから出ていないのでそろそろ引退でしょうか。

完全に壊れているのではなくたまにおかしくなる原因はだいたいアース関係なのでコネクタやスイッチ関係の動かす部分のハンダをやり直しました。基盤全体にアース部分が広がっているので、はんだごての熱が基盤に逃げてしまうので熱容量の大き目のを使わないとうまくいかないです。

 


ネットワークチェック

2024-06-28 | デジタル・インターネット

知人より会社のネットワークがおかしいので見てほしいという連絡が来ました。確か会社のネットワークは○○会社というIT会社が敷設したと思い「そこに連絡すれば」と言ったら「会社は倒産した」ということでした。まあよくある話で、見るだけなら暇なので・・・とわいってももうサーバー管理やネットワーク管理から20年もやっていないから浦島太郎状態だよね。
使用してあるVPNルーターはL2スイッチのYAMAHA製のようでIPv4 RIP, RIP2, OSPF, BGP4(EBGP, IBGP)IPsec,L2TP/IPsec.PPTP etc YAMAHA は触ったことが無いので・・確かデフォIP 192.168.100.1 PASS admin だよね。

とりあえずthinkpad note-pc にLINUX を入れてチェックかなー、意外とファームウェア更新とセキュリティ設定して再起動すればOKかも(昔はルーターって夏によくおかしくなったなー)・・それでもだめならプロにお願いしてもらおう。

 

 


BUFFALO WHR-1166DHP4 ルーター2台目

2024-01-11 | デジタル・インターネット

よく無線ルーターの宣伝文句に2階までOKとか3階まで大丈夫とか書いてありますが今の断熱材いっぱいの住宅では壁1枚隔てただけでかなり減衰します。まして5GHzなどはルーターが見えている部屋じゃないと使い物になりません。電波法があるので高価格製品が電波が強いわけではないと思います。

というわけで1階にあるルーターと同じBUFFALO WHR-1166DHP4の中古を500円で購入して2階に設置しました。私の家は家を建てるときに各部屋にLAN用配管をしてもらいその後自分で配線してあるのでそれに接続しましたルーターはブリッジモードにしてあります。

 


TASCAM US-122L USB オーディオインタフェース

2023-06-17 | デジタル・インターネット

ASCAM US-122L 24ビット96kHz対応オーディオMIDIインターフェース
使いやすいオーディオインタフェースなので一応メンテナンスしてみました。時々おかしくなるのではんだの修正をしてみました。

基盤の表 当然ですが目視で異常はみられません。

基盤の裏 はんだの修正をします。特にアース回路は念入りに。

10Hz

1KHz

100KHz

 


corega CG-SW08GTX スイッチングハブ修理

2022-04-19 | デジタル・インターネット

corega CG-SW08GTX  スイッチングハブ修理
捨てるのはもったいないので修理してみました。

ケースを開けます。

スイッチング電源のコンデンサーが怪しいです。

取り出すとリード線が取れてしまいました。液漏れによるリード線の腐食が原因のようです。

出口のコンデンサーは大丈夫なようです。このコンデンサー(10V1000u)は随分小さいです特注品かな?。

本体は熱が出るのでヒートシンクに覆われています。こちらはCV-CCから電源を繋ぐと正常に動作します。

スイッチング電源は3.3V-3Aの容量です。私が電源内蔵のスイッチングハブを購入するのはこの電源から出るノイズが少ないような気がするからです。ACアダプター方式はすごいノイズが出る物があり他の機器に影響が出ることもあるのでノイズの少ないACアダプターを選ぶ必要があります。

コンデンサーは同じ小型のKMG400V22uを購入しました。これじゃないと大きすぎて入りません。

組み上げて終了

ネットワークに繋げて動作確認。購入したTL-SG108Eは予備にしまって置きます。

 


corega CG-SW08GTX スイッチングハブ故障

2022-04-11 | デジタル・インターネット

corega CG-SW08GTX  スイッチングハブ故障
何気なくディスクトップPCのスイッチを入れるとインターネットに繋がりません。光回線のルーターを見ると正常のようですのでPCのLANケーブルを抜き差ししてみましたが改善しないので別部屋にあるスイッチングハブをチェックすると電源ランプ以外全部のポートのLEDが点いていません。corega CG-SW08GTX  スイッチングハブは2台使用しているのですが別部屋のもう1台は正常に動いています。 2階の部屋へ行っているケーブルが刺さっているので子供がインターネットに接続出来ないので至急交換しないといけません。とりあえずAMAZONから安いTP-Link 8ポート 10/100/1000Mbps ギガビット イージー スマート スイッチ TL-SG108Eを2,900円で購入して仮に運用できるようにしました。

corega CG-SW08GTX  電源ランプ以外は点いていません。完全に故障しています。スイッチングハブは24時間365日動作しているので電源の故障が多いような気がします。

TP-Link TL-SG108E 

本体は金属製で安いわりに放熱を考えています。ACアダプターは小さいです。

とりあえず仮に取り付けました。本当は信頼のあるSISCO製が良いのですが・・昔、業務用24ポートのスイッチングハブ(100M)を仕事で入れたときは定価400万もしたような気がします。もちろんSISCO製で設定がPCからRS232C経由でコマンド入力してた記憶があります。昔の話です。

 


BUFFALO WEX-1166DHPS

2022-01-22 | デジタル・インターネット

BUFFALO WEX-1166DHPS
安売りの時購入したSONYのTVに今まで使っていたBUFFALO WLAE-AG300Nを繋いでいましたが調子が悪いので新しくBUFFALO WEX-1166DHPSを購入しました。

安売りで購入したSONY KJ-32W500E このTVは有線LANはあるのですが無線LANは付いていません。

Amazonで購入

BUFFALO WEX-1166DHP 他の安いメーカー製品もありましたがBUFFALO製を購入しました。設定は簡単で昔はアドレスを書いていましたが今はDHCPにまかせっきりです。

横 コンセントに直付けタイプです。(LANケーブルは付いていません)

 


Windows 10バージョン20H2

2020-11-12 | デジタル・インターネット

Windows 10バージョン20H2
私のPCはみんな古いのでWindows 10 バージョン2004が中々来ない(まもなくリリースされるという案内が出ては消えるパターン)だったのですが今回その次のWindows 10バージョン20H2(Windows 10 October 2020 )の案内が来たのでアップデートしました。まあ新しければいいんだろうけど・・まだまだ古いPC使いますよ。マイクロソフトさん見捨てないでください。

やっと来たアップデートですが??あれ バージョン2004を飛ばしてバージョン20H2が来ました。新しいのでまあいいか。