goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

2023 新春

2023-01-10 08:47:57 | 日記

新年あけましておめでとうございます。

新年といっても今日は、もう1月10日。
今年の年末年始は、本当に大変でした。

年末の12月27日、夫がコロナ陽性。
義父も陽性、義姉も陽性。
26日から三女と孫二人が帰ってきていたので、
三女親子と私が濃厚接触者となって、自宅療養。

2歳3か月の孫が30日発熱。
三女と私も31日、発熱。

5か月の孫も1日夜から発熱。

コロナの症状は、ワクチンのおかげか軽症。
37.3度の発熱も半日程度。
のどの痛みと咳、たんのからみもいつもより軽め。

孫たちの発熱によって、夜寝ないので、だっこばかり
していたのが一番大変だったかな?

というわけで、今年のおせちは、黒豆とごまめ、
パイナップルきんとん、いりどり。

元日には、ほとんど食べてしまいました。

 


クリスマスケーキ2022

2022-12-25 13:32:01 | 日記

今年のクリスマスは、娘たちは、帰ってこないというので、クリスマスケーキは
どうしようかと思っていたら、夫に「フルーツケーキでもリンゴケーキでも
シフォンケーキでもなんでもいいからケーキ作ってよ」と言われたので、
シフォンケーキを焼き、2センチの高さに2枚切って、イチゴジャムと
生クリームを混ぜたピンクのクリームを塗って、イチゴとキウィを飾った。


大阪プチ旅行

2022-11-26 08:42:22 | 日記

長女が大阪に転居したので、様子を見がてら遊びに行ってきました。

東大阪のビジネスホテルに午前11時ごろに到着。
ホテルの駐車場に車を置いて、地下鉄に乗りました。
雨が降っていたので、鶴見緑地に行くつもりが急遽、司馬遼太郎記念館に
変更しました。

司馬遼太郎記念館内は、写真撮影できないので、入り口付近だけ。
庭の紅葉がきれいでした。

圧巻の書棚。個人でこれだけの資料を集めたのかと感動。
手書きの原稿、推敲の後。
とても居心地の良い空間でした。

その後、地下鉄で鶴見緑地へ
雨が上がっていたので、歩くことはできましたが、青空のもと、
紅葉の中をあるきたかったなあ。

また、地下鉄を乗り継いで、中之島へ。

夕方5時ごろでしたが、もうイルミネーションがついていました。

 

次の日は、あべのハルカスへ長女と一緒に行きました。
晴れていたので、40数年前、通ったところが眼下に広がります。
淡路島も見えました。


ビオラ・パンジー2022 定植

2022-11-26 08:35:00 | 日記

9月22日に種まきし、植え広げをしてあったビオラ・パンジーの苗が育ってきたので、
チューリップやスイセンの球根を植えてあったコンテナーに定植しました。

今年、植え広げをした幼苗は、約120苗。ほとんど枯れることなく育ってくれたので、
庭の花壇にも植え付けることができました。

玄関にも葉ボタンといっしょに植えました。


九州旅行

2022-10-22 11:31:45 | 日記

11月14日午前9時15分、富士山静岡空港から飛行機に乗り、
福岡空港に向かいました。

高度11,000メートル、航空写真と同じように川や半島、
埋め立て地が見えました。
淡路島が見えて、明石海峡大橋もしっかり確認できました。

北西側からみると、瀬戸内海の西側から京都、大阪へ進んできた
船上の人にとっては、自然の砦に見えるんだなあと思いました。

福岡空港について、レンタカーを借り、やまなみハイウェーを
ドライブしました。お天気が良かったので、展望台まで登って、
素敵な風景を楽しみました。

旅館は、8室程度のこじんまりとしたところ。
玄関を入れば、炭火のにおいがして、囲炉裏がありました。

夕食に出たおさしみのおいしかったこと。
実家で食べるお刺身が一番だと思っていた私にとって驚きのおいしさでした。

 

宿の方に聞いて、早朝散歩に出かけましたが、外は、朝霧で何も見えず、
金鱗湖の説明を書いた木板に、「秋の早朝、朝霧が出たときは、狭霧台からの
眺めがすばらしい」と書いてあったので、急いで車で10分ほどの
狭霧台に行ってみました。

みごとな雲海が眼下に広がっていました。

由布岳もきれいに見えました。

しばらく見た後、旅館に戻って、9時ごろに別府へ向かって宿を出発したとき、
同じところに立ってみました。

すっかり霧は、はれ、湯布院の町が一望できました。

午前中、別府の地獄めぐりをしました。

血の池地獄です。共通券を買って、まわりましたが、すぐ近くでも
噴き出している温泉の色が違うんだと思いました。

別府の地獄めぐりをしたあと、太宰府天満宮に行って、梅が枝餅を
食べました。焼きたての梅が枝餅はとてもおいしかったです。

そのあと、福岡に転勤で引っ越した娘家族のうちに行き、孫たちに会い、
一晩泊めてもらって、次の日に飛行機で帰りました。


アップルパイ

2022-10-09 09:15:15 | 日記

スーパーに紅玉が出ていたので、冷凍パイシートもいっしょに
買ってきました。

ネットで調べると、簡単なのにかわいくておいしいと評判の
アップルパイのレシピがありました。

4つ割のリンゴを薄くカットして、グラニュー糖をふりかけ、
レモン汁をふりかけ、電子レンジ600wで3分チンしただけの
りんごを冷凍パイシート5分の一の細長いものに巻き込んだ
だけなのですが、見栄えがいいですよね。

味は、依然作っていた冷凍パイシート2分の1に8つ割り
リンゴを入れた方がおいしいような気もします。パイ部分が
カリッと仕上がっていたような・・・

でも、見映えのよさと小ぶりな感じは捨てがたいです。


琉球アサガオが咲いてきました。

2022-10-09 09:02:26 | 日記

宿根の琉球アサガオが咲いてきました。
葉っぱの形がお気に入りです。

西北側の道路に即したところに植えたレウコフィラムの花が今年は
次々と咲いています。庭の中央に植えた二株のレウコフィラムの花は、
ほとんど咲きません。
同じ庭でも太陽光の当たり方、風の通り方で違うのでしょうか?

タワー性のペンタスも一株ですが、よく咲いています。

 


こぼれ種から朝顔

2022-08-20 09:06:50 | 日記

昨年もここに朝顔を植えてあったのですが、
今年、こぼれ種から朝顔の花が咲くようになりました。

今年も3苗買ってきて、植えてあったのですが、
思いがけないところから芽が出て、レウコフィラムに
つるがからんで咲いている朝顔のほうが好みの色でした。

タワー性のペンタスもよく咲いています。
後から植えた従来のペンタスがひっそりと咲いています。