goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

胡蝶蘭2025

2025-05-31 16:07:04 | 日記


今年も胡蝶蘭が咲きました。
白の方の胡蝶蘭のつぼみの先がなくなっていましたが、
花茎の途中からまたつぼみがでてきていました。

3つの鉢の胡蝶蘭が咲きそろったので、切って花瓶に生けました。


湖西連峰の山に登る

2025-05-03 20:12:02 | 日記
4月29日、湖西連峰の浜名湖を見渡せる山に登りました。
7時ごろ家を出て、おちば親水公園に8時ごろに着き、登山道を登り始めました。

豊川道を登って行って、大知波廃寺跡に着きました。


そこから尾根つたいに富士見岩に行きました。






富士山は、見えなかったけど、浜松のアクトタワーは、見えました。

10時半におちば親水公園に降りてきたので、ランチを食べにオリーブガーデンに行きました。

10数年ぶりでしたが、サラダバーもパスタもピザもおいしくいただきました。


街道を歩く(蔦木宿)

2025-05-03 13:33:18 | 日記
街道を歩くというツアーに参加した。
今回は、甲州街道の蔦木宿から歩いた。


お天気が良く、甲斐駒ヶ岳がずっと見えた。






田園の風景や雪が残る山々の稜線が美しい。
3時間余り、アスファルトを道を歩いた。
信玄餅を売っているお店と酒蔵をリフォームした酒蔵カフェが昔の街道沿いの雰囲気を残していた。








2000ピースパズル

2025-05-03 12:42:14 | 日記
2024年の年末から2025年年始にかけて、2000ピースのパズルを三女が始めた。
枠の部分だけはめて、三女は、東京に帰り、その後、第三子のお産もあった。
私も1月7日から3月22日まで東京に行っていた。

パズルを始めたのは、4月に入ってから。

やりだしたら気になって、4月22日には、半分くらいがうまった。


2000ピースのパズル、ひとりで完成させるのはかなり時間がかかると思っていたが、
ほぼひと月で完成できた。



登山ツアー 賤ケ岳

2025-04-23 07:59:37 | 日記
4月17日、登山ツアーで滋賀県の賤ケ岳に行ってきました。

浜松を7時に出発。
余呉湖観光会館の駐車場に着きました。
桜と菜の花が出迎えてくれました。


賤ケ岳は、標高421メートル
ところどころ、急峻なところもありましたが、講師の先生が立ち止まって、見ている植物がありました。


イカリソウ。
植物に詳しい講師の先生に伺うと、実物を見るのははじめてだとか。
静岡県内では見たことなかったと。

眺望がすばらしいとは聞いていましたが、ホント、すばらしい。
360度、見えます。


琵琶湖。竹生島?


桜と雪景色の山々。





3か月ぶりに参加した登山ツアー
数人の人とは顔見知り。
10月~12月に登った山の話をして 、「いっしょの班でしたね。」などと言葉を交わす。
一人参加の人も多く、来月も行こうかな?という気にさせてくれた。

霜柱(井之頭公園)

2025-02-16 08:08:20 | 日記


1月6日に東京へ帰っていった三女一家。
6日、仕事を終えて帰ってきた私の下へ三女から1本の電話。

「切迫早産で明日から入院することになったから、明日から来てもらえる?」

というわけで、娘一家のもとにきて、近くの公園に4歳の孫と来てみた。
ざくざく、霜柱?

これ、生まれて初めてかも?

孫に「霜柱だよ。」と言ったら
「クリスタルだ。」
と4歳の孫が言った。

2025年 お正月

2025-02-16 07:55:51 | 日記


2025年は、インフルエンザ蔓延で明けました。

12月25日から三女一家が帰省。
28日から三女の娘が発熱、その後三女も発熱。

大晦日、私の夫も体調不良。
元旦は、孫娘を休日診療に連れていき、
3日には、夫も休日診療へ。
3日から三女の息子も発熱。
三女の夫君も1日から発熱。
4日は、三女の息子を土曜診療しているところで受診。
タミフルを処方されたので、大丈夫だと思っていたら、
夕食後から嘔吐が続き、5日の未明3時過ぎから医大の救急センターを受診。
脱水症状が出ているということで、点滴治療。

点滴を受けて元気を回復したので、
6日、三女一家は、東京へ帰っていきました。

2024 クリスマスケーキ

2024-12-25 20:18:39 | 日記
昨年、パンツのウェストサイズを数本広げた夫。
これ以上太りたくないとここ数か月、甘いものを食べなくなった。
クリスマスケーキは、やめようかとも思ったが、 
娘と孫が25日に来るというので、シフォンケーキを焼いた。

半分ぐらいに輪切りして、フルーツを飾った。



登山ツアー 春日井三山

2024-12-25 19:53:28 | 日記
12月19日、浜松を7時30分に出発。
春日井市の植物園から出発して、道樹山を目指した。


東海自然歩道を歩いていくので、階段状に道がしっかり整備されていた。

春日井三山とは、道樹山429m、大谷山425m、弥勒山437mのこと

道樹山まで、階段が600段あるといわれた。登りが続くので、けっこうきつい。


次に目指したのが、大谷山


三山の中で一番眺めがよかったのが、弥勒山。

ここで、昼食。

ヤマガラが、すぐ近くまできていた。

御岳山が見えた。


登ったのは、400mほどの山だったけど、遠くに雪をいただいた2000~3000m級の山々が見えたのがよかった。



昇仙峡・弥三郎岳

2024-12-10 14:47:25 | 日記
職場の友人に昇仙峡に行ったら富士山がきれいに見えたよと聞いたので、
夫に伝えたら、行ってみようということになりました。

平日の方がいいけど、なかなか行けそうになかったので、12月8日の日曜日に行きました。
朝6時半に家を出ました。

昇仙峡のロープウェイの乗り場まで3キロほどあるところに駐車場がありました。
そこから川沿いに歩いていきました。


大きな岩がトンネルのようになっています。


仙娥滝が見え、虹がかかっているように見えました。


ロープウェーで展望台まで行き、20分で行けるという弥三郎岳まで行くことにしました。



富士山の頂は見えず、雲に隠れていました。

弥三郎岳の山頂が見えます。


ロープウェでおりて、駐車場に戻るとき、名残の紅葉がきれいでした。



夫が、ミレーの「落穂ひろい」を見に山梨県立美術館に行こうと言いました。


美術館の広場に着くと今まで見えなかった富士山がきれいに見えました。