goo blog サービス終了のお知らせ 

MD*DIARY

2025年4月です。
4月に入って、暖かいを通り越して暑い日も。
日中の気温差が大きくて困ります。

高知旅行

2023-09-19 13:05:08 | 日記

2017年8月に両親と妹と愛媛旅行に行って以来、高知に行ってみたいと思っていました。
高知城と桂浜は、40数年前、学生時代に行っていたのですが、愛媛に行くときに見ていた
ガイドブックの四国カルストの写真を見てから、今度行くなら高知と思っていました。

ちょうど、今年の朝ドラで四国カルストが出ていたので、ぜひ行こうと思いました。

浜松を朝6時前に出て、14時ごろ高知県立牧野植物園に着きました。

   

朝ドラ「らんまん」で取り上げられた植物を実際にみることができて、とてもよかったです。

パンフレットを見ると、牧野博士が亡くなられた翌年1958年にこの牧野植物園は開園しているのですね。

 

植物画や実際の植物標本をみることができたのもよかったです。


植物園を見た後、桂浜に向かいました。
桂浜は、40数年前とそれほど変わってないように思いましたが、
いろいろな建物がすごく増えたように思いました。

 

2日目は、四国カルストに行き、そのあと、中津渓谷に行きました。

360度よく見えました。

  

中津渓谷、水がきれいで、大きな岩がとても迫力がありました。
石橋を渡るのが、こわいぐらいでしたが、自然美を感じました。

 

仁淀川に沿って高知市街に向かうと沈下橋があるというので、見に行きました。
テレビドラマでみたことがあったかなあ。

 

高知城は、本丸御殿が残っていて、書院造を見ることができました。

 

三日目は、金毘羅さんにお参りして、実家の淡路島に行きました。

 

 

 


ユウガオの花

2023-09-19 12:59:23 | 日記

 

5月の連休に6歳の孫にたくされたユウガオの種。

実際に撒いたのは7月に入ってから。

やっと花が咲きだしたのは、9月に入ってから。
夕方5時ごろつぼみの状態を見つけても、まだまだ明るくて、やっと写真が撮れました。

あさがおよりもとっても大きくて、清楚な感じ。


キアゲハの幼虫

2023-07-23 11:10:51 | 日記

昨日、水やりをした時には気づかなかったのに、
今日見ると、パセリの葉っぱが丸裸になって、
キアゲハの幼虫が10匹以上見つかりました。



夏休みに入った子供たちに見せてあげたいので、
持っていくことにしました。


伊豆1泊旅行

2023-07-23 10:59:12 | 日記

伊豆の河津で、新婚時代隣に住んでいた方が民泊をしていると
聞いたので、河津で泊めていただくことにして、西伊豆方面に
行ってきました。

伊豆の天窓洞、この日は、風が強く、観光船は休航。
上からのぞいた写真と海岸からのぞいた写真です。

天窓洞の遊歩道をまわって、海岸付近から眺めました。
こういう岩の形、いいですね。

河津の友人宅からの眺めも伊豆七島が見え、
とてもすてきな夜を過ごすことができました。

次の日は、天城七滝を見てきました。

 


天橋立

2023-07-23 10:47:16 | 日記

6月29日、独身時代の友人と数年ぶりに会って、彼女の地元の
温泉にお泊りをしました。

翌30日、ご主人の運転で、天橋立に行ってきました。

学生時代に行ったことがあるかな?と思っていましたが、
いったことなかったみたいです。

これは、展望台からみたもの。
天橋立の松の木のすぐ近くまで案内していただきました。

松の木々のすぐそばの海岸線は、すごく懐かしい感じがしました。

今にも振り出しそうな中、展望台まで連れて行っていただき、
なんとか天橋立の全景をみることができて、とてもラッキーでした。

 


東北旅行

2023-05-31 16:56:01 | 日記
5月18日、自宅を6時前に出て、バスに乗り、ひかりに乗って、東京につき、東京から東北新幹線はやぶさに乗り、八戸に向かいました。
お昼前に八戸に着き、レンタカーに乗って、奥入瀬に向かいました。
 
ホテルにの荷物を預けて、奥入瀬渓流の歩道を歩きました。
 
平日だというのにかなりの人が歩いています。
 
 
天然の植物図鑑のようです。
 
歩道をずっと歩いたのですが、十和田湖まで車で行くことにしました。
雲がなくなって、太陽光がさしてくればもっと湖の色がきれいなのかな?
それでも、全体を見渡せたのはよかったです。
 
 
次の日、夫の体調がよくないので、弘前のクリニックにいくことにしました。
クリニックに行くと、熱があったため、コロナとインフルエンザの
検査をすることになりました。
幸いどちらも陰性だったのですが、クリニックの中には入れず、
私一人で雨の中を散策しました。
 
銀行だったレトロな建物と弘前城です。
 
 
大正浪漫館でアップルパイとリンゴジュースを飲みました。
 
 
2泊目は、岩手県山の神温泉。
ここのお庭がとても風情があってよかったです。
 
岩手県から宮城県に車を走らせ、松島に向かいました。
駐車場から松島が見渡せる展望台まで歩くのがとても大変でした。
それでも景色はとても素晴らしかった。
ここも雲があるものの全体を見渡せたので、よかったです。
 
 
3泊目は、仙台のシティホテル。
夜の仙台の街で30分ほど並んで待ってはいったお店でタンを食べました。
これは、おいしかった。
 
 
今回の3泊4日の東北旅行。
夫の体調がよくなくて、盛り上がりに欠けました。
 
旅行は、体調とお天気が大切ですね。
 

再生サンショウの芽

2023-04-10 08:45:54 | 日記

数年前に自然に庭に出てきた山椒の芽。

ここ3年程楽しみにしていたら、今年もしっかり出てきて、
1メートル近くに伸びていました。

今年も出てきたと喜んでいたのに、まわりの枯れ枝を切っていたら
間違って地面から7~8センチのところで切ってしまいました。

ここまできってしまったら、もう駄目だと思っていたら、新芽が出てきました。

育ってくれるといいのですが。

植物って強い?

 

 


4月になりました。

2023-04-01 08:34:44 | 日記

2023年3月の気温は、ほとんど平均気温をうわまってあたたかい春だったそうです。
1月は、ここ10年で一番寒い日もあり、オリヅルランがかれてしまっていたのですが、
3月の気温が高かったので、桜やチューリップなどの花の最盛期が早く訪れたようです。

3月の10日から3週間近く三女一家が来ていたこともあって、ブログをみたり、投稿する余裕がありませんでした。

4月になっちゃったけど、少しまとめて写真をアップします。

3月13日に作ったタルトです。

タルトを焼いてフィーリングを作ったのは私ですが、フルーツの盛り付けは、三女に頼みました。

今春は、野生種のチューリップも久しぶりに植えてみました。


ラナンキュラスも苗から植えてみました。

昨年度の球根を植えていた庭の花壇のチューリップも咲きました。

2階のウィンドウボックスのチューリップとビオラ・パンジーです。