28日、雲早山(1,496M)から高丸山(1,438M)縦走しました。
今年は花がだいぶ 遅れていて雲早山頂上付近はまだまだ木の芽が芽吹いていません。
雲早山到着9時50分、高松から来た方が大きなシェパードを連れていました。

後方はこの間の西三子山から高丸山の稜線。娘と一緒です。


雲早山高丸山の分岐点

シロモジの木々があちこちに

カタクリはまだまだつぼみ

ブナの花です。


ミヤマカタバミ


ユリワサビ


ツルシキミ

ワチガイソウ


ヤシャビシャク



やせ尾根を登ると アケボノツツジが眼下に見えます。つぼみもたくさんあり みごろです。





足もへとへとになるころ高丸山に到着14時20分



エイザンスミレ



ヤマシャクヤクはまだつぼみで、シャクナゲも まだまだです。これだけがつぼみでした。

ヤマルリソウ


クロフネサイシン



高丸山登山口到着午後4時。
アップダウンの厳しい縦走でしたが、みなさんのおかげで無事 今日も楽しい一日でした。ありがとお~~。
今年は花がだいぶ 遅れていて雲早山頂上付近はまだまだ木の芽が芽吹いていません。
雲早山到着9時50分、高松から来た方が大きなシェパードを連れていました。

後方はこの間の西三子山から高丸山の稜線。娘と一緒です。


雲早山高丸山の分岐点

シロモジの木々があちこちに

カタクリはまだまだつぼみ

ブナの花です。


ミヤマカタバミ


ユリワサビ


ツルシキミ

ワチガイソウ


ヤシャビシャク



やせ尾根を登ると アケボノツツジが眼下に見えます。つぼみもたくさんあり みごろです。





足もへとへとになるころ高丸山に到着14時20分



エイザンスミレ



ヤマシャクヤクはまだつぼみで、シャクナゲも まだまだです。これだけがつぼみでした。

ヤマルリソウ


クロフネサイシン



高丸山登山口到着午後4時。
アップダウンの厳しい縦走でしたが、みなさんのおかげで無事 今日も楽しい一日でした。ありがとお~~。