goo blog サービス終了のお知らせ 

おんなだって、やればできる

やってやれないことはない

三徳山投入堂

2015-04-27 21:42:58 | Weblog
鳥取県三朝町

三徳山は 修行の場で、登りも下りも、木の根や岩やクサリを よじのぼる 険しい山で、滑落事故が後を絶たないため

一人や軽装の登山は  出来ません。

ちょうど、日本の遺産に選定された 直後でした。

参拝受付所で入山手続きをし、袈裟輪をいただきます。

そんな  厳しい山にも  山野草が咲いていて こころが  和みます。



イカリソウ

  

ミツバツツジとミツバアケビ です。

 

チゴユリが たくさん咲いています

  

ミヤマシキミと  シロバナニシキゴロモ

 

タニギキョウと山瑠璃草

 

クサリを攀じ登る 慶二さんです。2トンもある 釣鐘がありますが  どうやって 持っていったのでしょうか。



投入堂ですが  どんな技術であんなところに 建てることが出来たのでしょうか。
いまもって、謎とされています。

  











  

伯州山のイワウチワ

2015-04-27 21:13:25 | Weblog
標高 約1,044メートル

岡山県鏡野町赤和瀬集落から  上り始めます。



すぐに、キクザキイチゲの 花が咲いています。

  

林道を  20分ぐらい 進むと  登山口で  イワウチワの 群落が 続きます。



  

  

まだまだ、芽吹きには早く 木々の根元には  残雪が  あります。  ユキザサもつぼみです。

 


新しく出来た  尾根の入り口です。          避難小屋まで イワウチワの群落がみごとです。

 

山頂付近では  イワナシの 可愛い花が咲いています。

 

山頂で  記念の一枚




コチャルメルソウ

 






         

岡山県立森林公園

2015-04-27 20:43:49 | Weblog
23日  伯州山に行く前に  岡山県立森林公園に『立ち寄りました。

標高約1,000メートル、面積約甲子園の90倍の広さです。

まだまだ、残雪が  いたるところに  みられ

ミズバショウが  見ごろを迎えていました。

これから、いろんな 花ばなが 咲き乱れる事でしょう。楽しみですね。




ザゼンソウをはじめてみました。





 


キクザキイチゲ                              ミヤマカタバミ
    


エンゴサク                                 エンレイソウ

    


リュウキンカ
   

コチャルメルソウ

   

宮ガ谷林道

2015-04-16 22:08:07 | Weblog
久しぶりの休日となり、宮ガ谷林道 デジブラ  しました。

カリンの花が 盛りを過ぎかけです。

  

八幡さまの石段の脇に  ミヤコアオイの地味な花が咲いていました。

 

ユキモチソウロードの始まりです。

  

ニリンソウ

 

  むらさきさぎごけ

 


ヤブレガサ

 


シコクチャルレルソウの変わった花です。

  

ムラサキカタバミとカタバミ

  


ワサビ

  


ヘビイチゴとトキワハゼ

  


山瑠璃草

  




ミヤマハコベ