And Li Po also died drunk

勝手に好きな音楽、映画、本を書き連ねる。

やさしい死神

2015-12-31 10:16:42 | 日記
クラシック全般は聴くけれど、嫌いなのはブルックナー、マーラー、チャイコフスキー、モーツァルト。嫌い以前に関心のない作曲家もいるので嫌いはまだましか。好きなのは現代音楽は割と好きな作曲家が多いので除くとバルトークとバッハ。バルトークは昔からセザンヌ、ヴァレリーとともに気になるのだがわからなかった。わかるという定義こそわからないので説明のしようがない。現代音楽、現代絵画、現代詩なら難解なのもわかるというかいい悪いの区別はつく。この3人は良さが見いだせなかった、かといって嫌いではないし興味はある。セザンヌ、ヴァレリーは正直今もそういうところがあるが、バルトークは明確に好きだといえる。極端にいうならバルトークは弦楽四重奏だ。レコードでジュリアード弦楽四重奏団の全集を買ったが、一度針を通したきり。「管弦楽のための協奏曲」「弦、打楽器、チェレスタのための音楽」くらいしか聴いていなかった。あと「ルーマニア民族舞曲」やピアノ協奏曲とか管弦楽はいいのだけれど、弦楽四重奏のよさがわからなかった。それならシェーンベルク、ウェーベルンの弦楽四重奏曲のほうが興味を引き何度も聴いた。惹きつけるメロディがあるわけでない、革新的なアイデアで驚かされるわけでもない、これがベートーヴェンと並ぶ弦楽四重奏?CDになってアルバンベルク四重奏団のバルトークが評判になって買ってみたら聴きやすい。なるほど、これなら聴ける。CDということもあったかもしれない。レコードのときはバルトークに限らずさあ聴くぞという構えが必要だった。チャーリー・パーカーもCDになって聴くようになった。3つも4つも同じ曲のテイクをそのままレコード半面聴き続けるのは大変だった。ノイズの一番気になったピアノソロ、ピアノ曲が気にしないで聴けるようになったのは自分にとってCDの一番の功績。話を戻すとアルバンベルク四重奏団は何でも評論家好みの四角な演奏なのでバルトークに限らず聴かなくなったが、自分にとってバルトークの弦楽四重奏を聴くきっかけになったのでそれだけでも役に立った。バルトークの弦楽四重奏曲を初めて聴いたときバルトークは私を気ちがいにさせたいのかと思ったと五味康祐は書いた。バルトークは現代音楽でモーツァルトに比肩し得る唯一の芸術家だとも書いている。自分は初めて聴いたときつまらなかったし、モーツァルトは嫌いなので比肩しなくてもいいと思う。iPodに入れて聴かないし家でも気持ちののった時しか聴けないのだけど、四番のピッチカート楽章をウッディ・アレンは映画に使ったのを聴いてさすがだと思った。そうだ堅く考える必要はない。今度iPodに入れて旅行中聴こうかと思うが、音楽を聴きながら電車に飛び込んでしまいそうで怖い。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿