HOBNOBlog

ロンドンから徒然に

史上最悪の(?)独裁者~The Dictator

2012-05-27 | 映画・演劇

 先日書いた《Café de Flore》は全編フランス語の映画だったので、英語の字幕が入るんです。意外だったのは『ダウン症』の訳に『Mongoloid』が使われていたこと。これは今では侮蔑的な言葉と見なされているので通常使われることはなく、『Down’s syndrome』を当てるのが一般的です。

 おそらく舞台が1969年のパリと設定されていることから、その時代の差別的な状況を明確にし、主人公の置かれている立場の困難さを、より際立たせようとして、敢えてこちらの語彙を使ったんじゃないかと思います。

 肉体的なこと、精神的なこと、あるいは性的なことや人種的なこと...世の中の差別的なシーンは未だにたくさんあります。
 それに無神経でいる輩は論外としても、内面でそう思いつつ善人ぶっておくびにも出さない人達はたくさんいると思います。お前はそうじゃないのかと問われて自信ある人はむしろ少ないでしょうしね(もちろん僕もそう)。

 だから、そういった偽善ぶりをすっぱ抜かれるような皮肉たっぷりのギャグを見せられると、思わず『痛い』笑いがこぼれてしまいます。
 サーシャ・バロン・コーエンの新作は、傑作だった《Borat》や《Bruno》のもっと上を行くような強烈なブラック・ユーモア満載で痛快です。

 まずはティーザー広告の段階からやられました。街角に貼られた軍服姿の男の肖像画ポスターには、どこを見てもタイトルも何も書かれておらず、極端な話、一体それが映画の宣伝かどうかさえ窺えないんです。
 でも、何か予感はあったんだなぁ。彼の映画らしき匂いがぷんぷん。



 それがこの《The Dictator》。北アフリカに位置するThe North African Republic of Wadiy(もちろん架空の国。但し、あちこち状況が当てはまる国はありそう)の専制君主という設定。もう、紹介の段階でやることなすことハチャメチャ。その独裁ぶりはまさに史上最悪(笑)。それがある日アメリカに渡り、国連で演説することになるのですが、側近に裏切り者がいて……

 何だかこう聞くと、よくありがちな、最後には善を説くセンチメンタルなシーンを導き出しそうでしょ?でも彼の場合はそこに着地しようとするかと思わせてすぐにひょいと裏切って乾いた笑いに誘います。特に今回は政治風刺ときているので、情け容赦なく(?)徹底しています。「民主主義」を主張する連中が入れ込んでいる理由は自分達が商売で一儲けするため、というのを暴いているのもなかなか皮肉。

 周囲の人間もきっと彼との共演を楽しんでいるんでしょうね。ミーガン・フォックスやエドワード・ノートンまでがなんと俳優としての本人役でカメオ出演して、かなりきわどい役を演じています。それに同じく実名の壁の写真の数々(これは見てのお楽しみ)。こちらは果たして本人の許諾を取っているのかどうか甚だ疑問ですが。

 日本だと彼の映画はおそらく単館でひっそりとしか上映されないんだと思いますが、こちらはではメジャーのシネコンにかかって、なおかつ2スクリーンが使われているところまであります。先週の興行緒成績でもイギリスでナンバー・ワン。凄いっ!

 それにしても、時にはグロテスクでさえあって決して趣味が良いとは思えない彼のギャグがここまで受けるのは、おそらくその背後にある大きな愛情を感じ取っているからでしょうね。それにね、なんだかインテリジェンスまで感じるんですよ。

 だから中途半端な人が真似事してもきっと失敗すると思います。日本で同じようなことが期待できるとしたら北野武くらいかな、と個人的には思っています。そうだ北野監督にも一度こんな感じの映画を撮ってもらいたいな。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。