goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

学習の基本とは。平常の学習から大学入試まで、すべて基本は同じです。「学ぶ」とは「まねぶ」こと。

2012-11-22 | 東海(中高)見聞録
 学習に限らず、日常活動の大半は「学ぶ」ことが基本です。外部の環境に適応するには、どのように対処するかを、なんらかの形で学ばねばなりません。
その学びの基本は「お手本を上手に真似ることです。」
言語学的にも、「学ぶ」の語源はやはり、「まねぶ」です。「まねぶ」とは「まねる」ことです。
ですから、何事も学芸においての進歩は、「上手なお手本を、上手にまねる。」ことが、大切です。
また、学芸のそれぞれの分野で、その分野固有の「型」があります。「型」を覚えることも、当然必要となります。

 数学なら、「例、例題」が基本の「型」です。
 英語なら、「英単語、英熟語、構文、文法」が「型」です。
 国語なら 古典では、「重要古語、文語文法」、漢文では、「句型」が「型」となり
      ます。
 物理なら、「運動方程式」が「型」です。
 化学なら、「化学反応式」が「型」です。

各教科の基本の「型」を見つけて、それをしっかり身につけることです。
これは、実技系のスポーツ、音楽、演劇その他でも共通です。
しっかりとした基本の上に、豊かな応用が展開されるのです。

この一文があなたの成長の一助となれば、幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関西が危ない!?パナソニック、シャープ、関西電力の深刻な不振続く。

2012-11-22 | 日記
今年3月パナソニックの株価は約2,000円だったのが、最近では700円を割っている。同じく、シャープの株価は600円強だったものが、200円弱まで下がっている。おおよそ株価はこの半年で、1/3に下落したことになる。企業によっては、持ち株制度で大量にパナソニック株、シャープ株を購入している。この株の評価損が各企業の経営の重荷となりつつある。一般の株のように、高値で売り抜けることは許されない株である。当然決算期には、収益の幅を圧縮することになる。そういった意味で、これまで関西経済圏で牽引車役を果たしてきた優良企業の、パナソニック、シャープ、関西電力の不振は地元関西の経済の今後に、不安を抱かせる。現に、シャープが創業以来始めての希望退職者を募ったところ、約3,000名の申し出があったと言う。(予定は2,000名だった。)
また、サンヨーを吸収合併したパナソニックでも大幅なリストラがあって、会社を去った人も多いと聞く。白物家電の不振がそもそもの原因だという。特に液晶TVの不振が響く。後発のサムソン(韓国)の追い上げに完璧に負けている。
以上のように、関西経済圏の今後を憂えて、「何とかしよう。」という意気込みを感ずるのが、橋下氏の大阪都構想である。関西は関西で頑張って欲しい。そのためには、企業自体の体質を急遽改善する必要がある。家電以外へのシフトも真剣に考えねばならないし、安易なリストラで雇用不安をこれ以上増やさぬことが必要だ。
 かって、経済的不安のあったとき、ドイツでは小党分立のなか、ナチスが台頭した。同じく、イタリアでも同じような現象が起き、ムッソリーニが登場した。
ファシズムが生まれる背景には、こうした社会不安があったことを思い出そう。(世界史を学習すれば分かること。)
 さて、ここ日本ではどうだろうか?第3極勢力が取りざたされる現在、選挙後の勢力はどうなってくるか?しばらく目が離せない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする