goo blog サービス終了のお知らせ 

小島教育研究所

教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。

真面目に、真剣に。平凡なことだけれど、大切なことです。問われるのは普段の姿勢。

2012-11-05 | 日記
何事も、真面目に、真剣に取り組みたいし、また生徒諸君にも同じ姿勢を望みたい。
真剣に取り組んだ人が、最後に成功を勝ち取るように思います。中途半端にせず、真剣に生きよう。その姿勢がある限り、失敗もしない。酔生夢死の人生を歩んではなりません。自戒の念を込めて。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤公治郎先生(前東海高校中学校長)出版記念の会に参加させていただきました。

2012-11-05 | 日記
11月2日(金曜)午後6:30~
 『凡くら先生奮戦記』出版記念会
 於:名古屋国際ホテル(2F老松・若竹の間)

生徒指導のため、30分遅れで会場に到着。
会場には焼く300名近くの来場者がすでにお見えであった。
神田元愛知県知事、松原元名古屋市長といった、東海卒業生初め、同朋高校関係者、私学協会関係者の方々が多数参加されて、ハムジロウ先生の出版をお祝いいたしました。
同会が終わり、会場から退出する折、来場者お一人ずつにお言葉をかける、公治郎先生に頭が下がる思いでした。久々に東海の先生方とも歓談でき、有意義な会合でした。
お誘いいただいた先生方、有難うございました。
こうした機会を設けていただいた、伊藤公治郎(前東海高校中学校長)に、改めてお礼申し上げます。有難うございました。先生何時までもお元気で!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本シリーズ第6戦。巨人×日本ハム (4対3) 巨人22回目の日本シリーズ制覇。

2012-11-05 | 日記
最後は、巨人の阿部捕手がチャンスに強いところを見せた。右足ふくらはぎの故障にもめげず巧打を放った。日本シリーズのカギを握っていたのは、やはり阿部選手だった。
おめでとう、阿部選手。おめでとう、原監督、おめでとう巨人軍のみなさん。
そして、栗山監督以下全ての日本ハムの選手のみなさん。白熱の試合を楽しませていただきました。有難うございました。
栗山監督の来期の活躍を期待します。またディフェンディング・チャンピオンとして、セリーグの連覇を目指し、中日と激しい戦いをされることを巨人軍の原監督に希望します。
見ごたえのある試合の数々、心よりお礼申し上げます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第23回日本数学コンクール。表彰式(11月3日、豊田講堂シンポジオンにて)

2012-11-05 | 日本数学コンクール
シニア(高校)ジュニア(小学校5年生以上中学生)総勢約200人の参加で競われた数学コンクールも今年で23回目を迎えた。大賞はシニア部門が九州勢、ジュニア部門が関東勢が占め、金賞受賞は中部勢では、愛知の東海高校1年、山本君一人であった。
同君の受賞挨拶では「論文賞に掛けた労力は、B5ノート30ページと定期試験に使う時間のおよそ半分を費やしました。論文賞部門(シニア)において、東海高校の連覇を6回に伸ばせて、ほっとしています。自分も来年が最後の参加になりますが、また頑張りたいと思います。そして、東海高校の後輩には、連覇をさらに伸ばすように、お願いします。」と力強い挨拶があった。
 中日新聞「中高生ウィークリー」欄に、山本君のインタビュー記事が掲載予定ですので、あわせてお読みください。(掲載時期未定)

また、来年の第24回数学コンクールでお会いしましょう。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする