ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
小島教育研究所
教育関連ブログです。数学を筆頭に学問全般に渡る有用な情報を提供致します。
東海生、名高生、半高生に最も読まれています。
真面目に、真剣に。平凡なことだけれど、大切なことです。問われるのは普段の姿勢。
2012-11-05
|
日記
何事も、真面目に、真剣に取り組みたいし、また生徒諸君にも同じ姿勢を望みたい。
真剣に取り組んだ人が、最後に成功を勝ち取るように思います。中途半端にせず、真剣に生きよう。その姿勢がある限り、失敗もしない。酔生夢死の人生を歩んではなりません。自戒の念を込めて。
伊藤公治郎先生(前東海高校中学校長)出版記念の会に参加させていただきました。
2012-11-05
|
日記
11月2日(金曜)午後6:30~
『凡くら先生奮戦記』出版記念会
於:名古屋国際ホテル(2F老松・若竹の間)
生徒指導のため、30分遅れで会場に到着。
会場には焼く300名近くの来場者がすでにお見えであった。
神田元愛知県知事、松原元名古屋市長といった、東海卒業生初め、同朋高校関係者、私学協会関係者の方々が多数参加されて、ハムジロウ先生の出版をお祝いいたしました。
同会が終わり、会場から退出する折、来場者お一人ずつにお言葉をかける、公治郎先生に頭が下がる思いでした。久々に東海の先生方とも歓談でき、有意義な会合でした。
お誘いいただいた先生方、有難うございました。
こうした機会を設けていただいた、伊藤公治郎(前東海高校中学校長)に、改めてお礼申し上げます。有難うございました。先生何時までもお元気で!!
日本シリーズ第6戦。巨人×日本ハム (4対3) 巨人22回目の日本シリーズ制覇。
2012-11-05
|
日記
最後は、巨人の阿部捕手がチャンスに強いところを見せた。右足ふくらはぎの故障にもめげず巧打を放った。日本シリーズのカギを握っていたのは、やはり阿部選手だった。
おめでとう、阿部選手。おめでとう、原監督、おめでとう巨人軍のみなさん。
そして、栗山監督以下全ての日本ハムの選手のみなさん。白熱の試合を楽しませていただきました。有難うございました。
栗山監督の来期の活躍を期待します。またディフェンディング・チャンピオンとして、セリーグの連覇を目指し、中日と激しい戦いをされることを巨人軍の原監督に希望します。
見ごたえのある試合の数々、心よりお礼申し上げます。
第23回日本数学コンクール。表彰式(11月3日、豊田講堂シンポジオンにて)
2012-11-05
|
日本数学コンクール
シニア(高校)ジュニア(小学校5年生以上中学生)総勢約200人の参加で競われた数学コンクールも今年で23回目を迎えた。大賞はシニア部門が九州勢、ジュニア部門が関東勢が占め、金賞受賞は中部勢では、愛知の東海高校1年、山本君一人であった。
同君の受賞挨拶では「論文賞に掛けた労力は、B5ノート30ページと定期試験に使う時間のおよそ半分を費やしました。論文賞部門(シニア)において、東海高校の連覇を6回に伸ばせて、ほっとしています。自分も来年が最後の参加になりますが、また頑張りたいと思います。そして、東海高校の後輩には、連覇をさらに伸ばすように、お願いします。」と力強い挨拶があった。
中日新聞「中高生ウィークリー」欄に、山本君のインタビュー記事が掲載予定ですので、あわせてお読みください。(掲載時期未定)
また、来年の第24回数学コンクールでお会いしましょう。
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
慶應義塾大学理工学部数理科学科から
名古屋大学大学院多元数理科学研究科に学ぶ
最新記事
大谷翔平選手の活躍 By ロイター
愛知県教育委員会 高等学校統廃合計画について。
アルゴリズムの学習方法について。
大谷翔平選手の最新成績。3打席連続本塁打、10打点。51-51を達成。お見事!!
アジア大会まであと2年。新瑞穂陸上競技場も改築中です。
Git-Hubの使い方を体系的に解説。
ヴィオリニストのヤッシャ・ハイフェッツについて。
Windows10のサポート終了。自分のPCをChromebook化する方法。
Himariさんのコンサート予定。
情報1の効果的な学習方法は?特に、共通テストを念頭において。
>> もっと見る
カテゴリー
音楽の楽しみ
(144)
武漢発パンデミックからの脱却
(192)
F1
(2)
共通テスト
(17)
授業研究
(31)
教育制度について
(17)
数学よもやま話
(11)
告知です。
(11)
数学問題解説
(2)
政策その他の提言
(13)
心のサプリメント
(8)
東海(中高)見聞録
(17)
高等教育機関
(32)
X君へのアドバイス
(32)
コンピュータよもやま話
(333)
進路について
(14)
数学研究
(23)
学習一般
(91)
オンライン授業
(2)
共通テスト
(21)
情報Ⅰ
(11)
情報教育
(3)
高等教育
(5)
日記
(1796)
中学受験
(6)
大学受験
(201)
教育相談(生徒用)
(1)
教育相談(ご父兄用)
(1)
サタデープログラム
(9)
大学受験用参考書
(21)
セミナーご案内
(0)
個別指導ご案内
(0)
日本数学コンクール
(73)
日本数学オリンピック
(7)
法曹関係
(2)
センター試験
(59)
国公立大学二次試験
(88)
私の本棚
(5)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
カレンダー
2012年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年01月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について