goo blog サービス終了のお知らせ 

TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

庭の小松菜をついばんでいた

2017年01月16日 00時32分25秒 | 日記

鳥が小松菜をついばんでいる、と女房が言ったので見ると、
確かに鳥が菜っ葉をついばんでいた。
鳥の名前はわからないが、カラスではないことは確か。








冬場は虫がいないので、菜っ葉を食べるのだろうな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草に行く2

2017年01月15日 02時20分40秒 | 温泉・銭湯

浅草に行く。まつり湯に。
Rox ビル。浅草六区があった所か。


ひと風呂浴びてレストランへ。まずは中生。


中生セットにグレードアップ。単品より200円ほどお得。






この後は夕方の浅草。






楽しかった。

終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草に行く1

2017年01月14日 01時18分46秒 | 日記

浅草に行く。
まずはスカイツリー周辺散策切符を購入。970円。
これで浅草周辺はフリーパス。

まずは景気付けに一杯。


浅草に到着。


仲見世通り


伝通院通り


浅草寺






浅草演芸場


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショパン、24の前奏曲

2017年01月13日 02時17分00秒 | 音楽・カラオケ



ピアノコンサートで演奏される曲。ショパンの24の前奏曲 作品28。コンサートの予習のために地元の図書館でCDを借りた。
パッケージを見ると面白いことがわかった。
第1番から長調短調が繰り返され、同時に調性が5度ずつ上がるつまり#が増えて行く。13の嬰ヘ長調が#6個。さらに#が一つ増えると嬰ハ長調となるが、15のここは変ニ長調と異名同音調になる。♭が5個の調になる。ピアノは平均律だから、この区別はない。以下、♭が減って行き、最後に♭一つのヘ長調、ニ短調になる。これは面白い曲だと思った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダルマに誓う

2017年01月12日 14時16分07秒 | 日記

2012年の初詣の時に買っただるま。


その年の1月に準2級の試験があったので、すぐ終わってはもったいないと思って目を入れなかった。
準2級は合格したが、目を入れないまま何も祈願しなかった。
いつのまにか2級の申し込みの12月になってしまった。
そして、2013年。3月に2級に合格。
3月に目を入れて準1級合格祈願をしたままになっていた。
準1級の勉強はその後やっていない。
いつの間に4年近くが経っていた。

今年はこのダルマに誓う。
準1級に合格する
ガロアの理論の5次方程式に解の公式がないことが分かる
電磁気学の共振回路、同調回路の仕組みが分かる

レベルを下げて、この3つのどれかが実現したら眼を入れたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする