TakaPの数学日記

数学を教えていて感じたことや日常の感想などを記録しました。

連分数のつくりかた

2010年06月21日 19時52分14秒 | 数学
連分数をつくってみよう。互除法による。

例 61/22
61÷22=2 あまり  17
22÷17=1 あまり    5
     17÷5  =3 あまり   2
       5÷2  =2 あまり   1
あまりが1になるまで、次の手順をくりかえす
割られる数÷割る数=商1 あまり1
割る数÷あまり1=商2 あまり2
あまり1÷あまり2=商3 あまり3
あまり2÷あまり3=商4 あまり4
・・・・・・・・・・・・・
 
 
Wikiにもあるとおり、ユークリッドの互除法の項目を読めば分かります。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歯が治る | トップ | 孫の子守 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
書籍に記載の 2つの漸化式 の 出生の秘話を (gb)
2010-06-22 11:43:24
       連分数絡みで ;

http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/000/127698620622516214862.PNG
を 宜しく お願い致します。

      ついでに
In[1]:=Table[Sqrt[Prime[k]], {k, 2010, 2049}]

Out[1]={Sqrt[17477], Sqrt[17483], Sqrt[17489], Sqrt[17491],
Sqrt[17497], Sqrt[17509], Sqrt[17519], Sqrt[17539],
Sqrt[17551], Sqrt[17569], Sqrt[17573], Sqrt[17579],
Sqrt[17581], Sqrt[17597], Sqrt[17599], Sqrt[17609],
Sqrt[17623], Sqrt[17627], Sqrt[17657], Sqrt[17659],
Sqrt[17669], Sqrt[17681], Sqrt[17683], Sqrt[17707],
Sqrt[17713], Sqrt[17729], Sqrt[17737], Sqrt[17747],
Sqrt[17749], Sqrt[17761], Sqrt[17783], Sqrt[17789],
Sqrt[17791], Sqrt[17807], Sqrt[17827], Sqrt[17837],
Sqrt[17839], Sqrt[17851], Sqrt[17863], Sqrt[17881]}

の各 無理数 について
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/020/691/47/N000/000/000/127698620622516214862.PNG

に 倣って 問を作り 解いて下さい;

難しいですね (TakaP)
2010-06-23 10:36:19
gbさん。いつもどうも・・・。
これもたぶん連分数展開から発想されたのではないでしょうか。後半は私には難しくて。第一数が大きすぎます。どうしてこういうことに興味をお持ちになったのでしょうか?
 
Unknown (gb)
2010-06-24 12:33:14
何故かSqrt[7]の連分数展開のところへの投稿が
巧くいかないのでここに。

         0<x なる有理数x∈Q と するとき、
(a) 2<x^2ならば , x'<x , 2<x'^2となるような正の有理数x'が存在する。

(b) x^2<2ならば , x<x' , x'^2<2 となるような正の有理数x'が存在する。

に 既視感(deja-vu)が∃ しませんか?
(Hint ; 2009年08月)

----------------------------------------------------------------
★悉皆の人が可能な 上の 模倣 を され ;
(a) 7<x^2ならば ,

(b) x^2<7ならば ,

係る、正の有理数x'が無数に存在することを 具現して ください!

★悉皆の人が可能な 上の 模倣 を され ;
(a) 61<x^2ならば ,

(b) x^<61ならば ,

係る、正の有理数x'が無数に存在することを 具現して ください!



コメントを投稿

数学」カテゴリの最新記事